小樽港とは? わかりやすく解説

小樽港

(小樽フェリーターミナル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 09:08 UTC 版)

小樽港(おたるこう)は、北海道小樽市にある港湾港湾管理者は小樽市。港湾法上の「重要港湾」、港則法上の「特定港」に指定されている。


  1. ^ 統計年報 2014, pp. 11–12.
  2. ^ 統計年報 2014, p. 2.
  3. ^ 統計年報 2014, p. 10.
  4. ^ a b 小樽港の沿革と自然状況”. 小樽市. 2016年5月18日閲覧。
  5. ^ 小樽港の現状② 2007, p. 9.
  6. ^ a b 小樽港北防波堤”. 土木学会選奨土木遺産. 土木学会. 2016年5月11日閲覧。
  7. ^ a b 小樽みなとと防波堤”. 北海道遺産協議会. 2016年5月17日閲覧。
  8. ^ 環日本海クルーズ”. 環日本海クルーズ推進協議会. 2016年5月18日閲覧。
  9. ^ a b 小樽港、ダイヤモンド寄港に備え13万トンまで接岸可能に”. WEB CRUISE. 海事プレス社 (2013年8月30日). 2016年5月19日閲覧。
  10. ^ 小樽港、将来的にフリーダムクラス対応可能に”. WEB CRUISE. 海事プレス社 (2012年11月14日). 2016年5月19日閲覧。
  11. ^ 第3号ふ頭及び周辺再開発計画” (PDF). 小樽市 (2014年). 2016年5月19日閲覧。
  12. ^ a b 小樽港第3埠頭 ターミナル完成 10日稼働、4年ぶりにクルーズ船 - 北海道新聞 2023年4月5日
  13. ^ a b c d e 特集民都事業10年 フェリーターミナル整備事業 新日本海フェリー総務部財務課長堀内一孝 - 港湾1997年11月号(日本港湾協会)
  14. ^ a b c d e f 新日本海フェリー 小樽フェリーターミナルビルを改築 6年4月に完成 - 海上定期便ガイド'94(内航ジャーナル)
  15. ^ 三竝貞雄「新たな段階を迎えたフェリー事業の展望」 - 旅客船No.188(日本旅客船協会)
  16. ^ a b c d 小樽港の現状① 2007, p. 1.
  17. ^ 日本初のコンクリート製防波堤がある小樽”. 北海道ファンマガジン. PNG Office (2009年5月27日). 2016年5月17日閲覧。
  18. ^ 長瀧重義 監修 編『コンクリートの長期耐久性―小樽港百年耐久性試験に学ぶ』技報堂出版、1995年11月20日。ISBN 978-4-7655-1562-7https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E9%95%B7%E6%9C%9F%E8%80%90%E4%B9%85%E6%80%A7%E2%80%95%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E6%B8%AF%E7%99%BE%E5%B9%B4%E8%80%90%E4%B9%85%E6%80%A7%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6/dp/4765515621/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2CN641I2E3R09&keywords=%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E6%B8%AF&qid=1695111692&sprefix=%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E6%B8%AF,aps,231&sr=8-3 
  19. ^ 国指定重要文化財・旧手宮鉄道施設 擁壁”. 小樽市 (2021年6月12日). 2023年1月15日閲覧。
  20. ^ 下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』p353 河出書房新社 2003年11月30日刊 全国書誌番号:20522067
  21. ^ 小樽海港博覧会”. 乃村工藝社. 2016年5月9日閲覧。
  22. ^ a b “汽笛の音 小樽に別れ フェリー敦賀航路 最終便が出港”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2002年9月17日) 
  23. ^ 消える小樽ー敦賀航路!”. 小樽ジャーナル. 小樽ジャーナル社 (2002年7月18日). 2016年5月18日閲覧。
  24. ^ “勝納ふ頭動き出す 北洋材輸入船が初荷役”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1979年8月14日) 
  25. ^ “第2バース運航始動”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1985年4月3日) 
  26. ^ “にぎわう行楽地、小樽港マリーナもオープン”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1990年4月30日) 
  27. ^ “さよなら 利礼航路 家族訪問に行商に 島通いの人々、熱い惜別”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1993年12月30日) 
  28. ^ “往年の「樺太航路」復活 小樽-サハリン 定期フェリー第1船”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1995年5月1日) 
  29. ^ “高速フェリーが就航 小樽-敦賀間 8時間も短縮”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1996年6月12日) 
  30. ^ “小樽ポートラジオ運営協発足 港内安全航行10月から運用”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1997年7月10日) 
  31. ^ “小樽観光の新顔? 運河公園オープン”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1998年10月28日) 
  32. ^ “盛大に開港100周年 小樽、釧路で 式典や見学会”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1999年8月5日) 
  33. ^ “地域の経済 小樽 中国コンテナ航路17日開設 地場企業へ波及期待 輸出品の確保課題”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2002年9月11日) 
  34. ^ “第1便が小樽入港 初の中国定期コンテナ船 関係者、就航祝う”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2002年9月19日) 
  35. ^ “小樽港 巨大クレーンが稼働 中国航路 週2便化の切り札に”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2003年11月20日) 
  36. ^ “ウラジオ定期航路 小樽に貨物船初入港 10年ぶり ロシア本土と結ぶ”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2005年11月22日) 
  37. ^ 平成20年度 近代化産業遺産群33” (PDF). 経済産業省. 2016年5月18日閲覧。
  38. ^ クルーズ・オブ・イヤー2008”. 日本外航客船協会. 2016年5月18日閲覧。
  39. ^ 小樽港斜路式ケーソン製作ヤード”. 土木学会選奨土木遺産. 土木学会. 2016年5月11日閲覧。
  40. ^ “行政サービス より充実を 合同庁舎の開庁祝う 小樽”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2010年6月1日) 
  41. ^ 日本海側拠点港の選定結果について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2011年11月11日https://www.mlit.go.jp/common/000172351.pdf2016年5月18日閲覧 
  42. ^ “中古車安定集荷に期待 RORO船 小樽で航路開設式典”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2013年10月26日) 
  43. ^ 小樽の経済発展を! ロシアとの定期航路開設記念式典”. 小樽ジャーナル. 小樽ジャーナル社 (2013年10月25日). 2016年5月18日閲覧。


「小樽港」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小樽港」の関連用語

小樽港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小樽港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小樽港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS