公布前の英法派の主張とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 公布前の英法派の主張の意味・解説 

公布前の英法派の主張

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 21:34 UTC 版)

民法典論争」の記事における「公布前の英法派の主張」の解説

ウィキソース穂積陳重法典論』の原文あります1889年明治22年6月増島六一郎英吉利法律学校創立者)の「法学士会ノ意見ヲ論ズ」は法律学普及発展人材育成こそ急務主張。彼はその後実業界商法延期多数派工作活躍したが、民法に対して存在感希薄であった一方鳩山和夫明治1721年外務省勤務、翌23年7月東京専門学校校長)は意見書反対し、少しずつ単行法を出すより一度法典編纂すべきで、草案賛成すべきかは別問題主張している(法学協会雑誌63号)。結論的には延期派。 7月岡野敬次郎英法ノタメニ妄ヲ弁ズ」も、法学士会意見書は法典編纂そのものへの批判ではなく、あくまで施行時期尚早論と強調イギリス法派の主張が、イギリス法在るから法典を主にしない慣習法論・判主義であるといふわけでもないのですね。 — 平野義太郎 延期派は元来フランス法派の法典を嫌ふのですから、法典編纂する事に就ては少しも反対ではない。結局フランス法の臭ひのある法典が嫌ひなのです。 — 仁井田益太郎 民商法につき純粋な非法典論主張したものとしては、花井卓蔵新法典ニ対スル余ノ意見」があり、「私権」は「人民相互の間に止まり」、「国家権力」で干渉すべきでないとする。 7月山田喜之助は「立法基礎ヲ論ズ」を発表西洋諸国多様性指摘し歴史法学派立場から、立法基礎外国法模倣ではなく当該国人情慣習依るべきと主張江木衷英吉利法律学校創立者)は、10月から12月にかけて『法理精華』に「民法草案財産批評」を発表古風な定義が多いこと、物権人権債権)の区別不明瞭批判財産法案中の「無形人」を改めて「法人」とすべきというように内容的に説得的なものを含む反面、その挑発的文体論争混迷一因となった草案第6条には、物に有体なるあり無体なるありと云ひ、無体物中には物権は勿論、人権其の他有体物包含すと謂ふことなれど、財産権を分って人権物権の二種と為しながら…其の言の葉未だ乾かぬに、夫れは嘘ぢゃ、物権人権区別はないと云ひたるは、我輩に「スカ若くは「ポカン」を食わせたるものか、冗談に程がある狐狸化かされ蛞蝓赤飯と味ひ、馬糞団子心得へたるの趣あり。…然りと雖も少年法学生徒をして、法律上所謂物なる語の意義を…通俗意義混同すべからずと…教へ示すが為めと推察し奉るなり。 — 江木衷 旧民法財産1条 1.財産各人又は公私法人資産組成する権利なり 2.此権利に二種あり物及び人権是なり 財6条 1.物に有体なる有り無体なる有り 3.無体物とは智能のみを以て理会するものを謂ふ即ち左の如し1.物権及び人権 ナメクジ馬糞呼ばわり憤慨した磯部反論法理精華ヲ読ム」は、最新草案では「法人」を採用しており情報が古いという指摘のほかは江木嘲笑するもの、これに憤慨した鳥居鍗次郎法律学士磯部四郎大先生ノ五議論ヲ評ス」は、磯部への罵倒終始したもの。 四郎先生時の古今を問はず国の東西を分たず、民事に関する法理を以て唯一なりと公言…に至りては驚かざるを得ざるなり。…法理は恰(あたか)も石ころ如くにして…変遷なければ沿革もなかるべし。四郎先生民法編纂報告委員として報告せられたる法案定めてエスキモー」の法律なりしならん。…元より四郎先生近世学者にあらざること明白なれども、先生凡そ紀元前世紀時代何国の法学者に候哉。 — 鳥居鍗次郎 両者遺恨残り翌年4月財産法公布の際には「江木早く死んで仕舞へば宜しいとは有名なる某法律学士が長大息嘆息なり」と江木コメントする有様であった1890年明治23年3月穂積陳重英吉利法律学校創立者)は『法典論』を刊行ヨーロッパ各国法典編纂歴史方法網羅し法典拙速主義批判断行論者をして反省させるに足るものがあったといわれ、後に明治民法制定理論的基盤となった宮崎道三郎日本法律学校創立者)、伊藤悌治富井政章とともに情報提供の形で執筆協力している。 そのほか攻法社の『法叢』も延期論に与した

※この「公布前の英法派の主張」の解説は、「民法典論争」の解説の一部です。
「公布前の英法派の主張」を含む「民法典論争」の記事については、「民法典論争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公布前の英法派の主張」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公布前の英法派の主張」の関連用語

公布前の英法派の主張のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公布前の英法派の主張のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの民法典論争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS