公平とは? わかりやすく解説

こう‐へい【公平】

読み方:こうへい

[名・形動すべてのものを同じように扱うこと。判断や処理などが、かたよっていないこと。また、そのさま。「—を期する」「—な判定

[派生] こうへいさ[名]

[用法] 平・公——「商売利益を公平(公正)に分配する」「評価の公平(公正)を心がける」のように、平等に扱うの意では相通じ用いられる。◇「公平」は「おやつのお菓子を公平に分ける」「公平無私」など、物事偏らないようにすることに重点があるのに対し、「公正」は「公正な商取引目指す」のように、不正・ごまかしがないことを主にいう。◇「受験チャンス公平に与えられる」では「公平」が適切であり、「行政は常に公正でなくてはならない」では「公正」が適切である。◇類似の語「公明」は「公明選挙」など、多く公的な立場について用いられる

「公平」に似た言葉

きんぴら【金平/公平】

読み方:きんぴら

【一】金平浄瑠璃主人公の名。坂田金時の子怪力無双多く武功をたてたことから、強いもののたとえにいう。

【二】[名・形動

金平浄瑠璃」の略。

金平牛蒡(ごぼう)」の略。

金平糊(のり)」の略。

近世語》気が強くて荒っぽいこと。また、そのさま。多く女子にいう。

「—な娘ではなし」〈黄・御存商売物


公平

読み方:クビョウ(kubyou), コウヘイkouhei

かたよらないこと、年貢


公平


公平

読み方
公平きみひら
公平くんぺい
公平こうだい
公平こうへい

公平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 05:15 UTC 版)

公平(こうへい、: impartiality)は、公に平らなこと、すなわち一定の集団において、偏らないということである。


  1. ^ a b 海野 道郎・斎藤 友里子, 1990,「公平感と満足度―社会評価の構造と社会的地位」原純輔編『現代日本の階層構造 2 階層意識の動態』東京大学出版会 ISBN 978-4-13-055082-6, なお脚注aは p98.
  2. ^ a b 斎藤友里子, 2006<「<公平>の論理 - 誰をどのように含めるのか」(土場 学・盛山昭夫編著『正義の論理』頸草書房 ISBN 978-4-326-64870-2 第4章)


「公平」の続きの解説一覧

公平(主人公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 08:22 UTC 版)

弟切草 (ゲーム)」の記事における「公平(主人公)」の解説

作品主人公。名前は変更することが可能。名前は『街 〜運命の交差点〜』からの引用であり、PlayStation版からの仕様スーパーファミコン版にはデフォルトの名前は無い。温和な好青年小説・映画では松平公平となっている。

※この「公平(主人公)」の解説は、「弟切草 (ゲーム)」の解説の一部です。
「公平(主人公)」を含む「弟切草 (ゲーム)」の記事については、「弟切草 (ゲーム)」の概要を参照ください。


公平(こうへい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 01:28 UTC 版)

出直しといで!」の記事における「公平(こうへい)」の解説

仁子をナンパした男で、仁子が偽名森下茜名乗った為に仁子をさんと呼ぶ。

※この「公平(こうへい)」の解説は、「出直しといで!」の解説の一部です。
「公平(こうへい)」を含む「出直しといで!」の記事については、「出直しといで!」の概要を参照ください。


公平(こうへい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 08:39 UTC 版)

パスカルの群れ」の記事における「公平(こうへい)」の解説

主人公15歳父親初恋のことを気づかれているのに気づいていなかった。中学一年時に、結に失敗しそうになった自信なくなりそうになったりすると近所の葦の中に入ってその中で自分確認し活力わいてくる語っていた。結から借りた服でまといの後を付けるが、靴のひもで足を怪我し、まといから靴を借りるが、その靴を返却する段になり、まといから告白されてしまう。まといにはキンユウコウコという偽名名乗り二度と会わない決めるが、公平のことを待って水辺にたたずむまといの姿を見て再度女装し自分河童だとさらなる嘘を語り別れを告げる後述のまといの小説読み一年一度別れた日に川に潜って手を振ってやろうと、結に協力してもらい、潜水練習始める。

※この「公平(こうへい)」の解説は、「パスカルの群れ」の解説の一部です。
「公平(こうへい)」を含む「パスカルの群れ」の記事については、「パスカルの群れ」の概要を参照ください。


公平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 19:25 UTC 版)

租税」の記事における「公平」の解説

租税負担配分は公平であるべきこと。

※この「公平」の解説は、「租税」の解説の一部です。
「公平」を含む「租税」の記事については、「租税」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公平」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

公平

出典:『Wiktionary』 (2021/11/18 05:50 UTC 版)

この単語漢字
こう
第二学年
へい
第三学年
漢音

名詞

(こうへい)

  1. 偏った判断処理をせずに全て同等扱うこと。

発音

対義語

関連語

形容動詞

活用

人名

  (こうだいら, こうへい, きみひら)

  1. こうだいら)日本人の姓のひとつ。
  2. (こうへい、きみひら)日本人男性名

「公平」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公平」の関連用語

公平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弟切草 (ゲーム) (改訂履歴)、出直しといで! (改訂履歴)、パスカルの群れ (改訂履歴)、租税 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの公平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS