停車駅一覧とは? わかりやすく解説

停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 08:00 UTC 版)

モン・スニ (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代モン・スニ停車駅以下の通りリヨン・ペラーシュ駅 シャンベリ駅 (Chambéry) モンメリアン駅 (Montmélian) サン・ジャン・ド・モーリエンヌ駅 (Saint-Jean de Maurienne) モダーヌ駅 (Modane) バルドネッキア駅 ウルクス駅 トリノ・ポルタ・ヌオーヴァ駅 (Torino Porta Nuova) トリノ・ポルタ・スーザ駅 (Torino Porta Susa) - 1959年5月31日以降停車ミラノ中央駅

※この「停車駅一覧」の解説は、「モン・スニ (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「モン・スニ (列車)」の記事については、「モン・スニ (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/04 18:57 UTC 版)

モリエール (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代パリ・ルールモリエール停車駅以下の通り比較のため2009年-10年ダイヤにおけるタリス停車駅併せて記す。 国駅名パリ・ルールモリエール タリス1957年6月2日-1969年6月1日-1971年9月26日-1973年6月3日-1975年6月1日-1978年10月1日-2009年12月13日時点フランスパリ北駅● ● ● ● ● ● ● ● サン=カンタンSaint-Quentin| ▼ ▼ ▼ ▼ ● ∥ ∥ モブージュ駅Maubeuge● ● ● ● ● ● ベルギーシャルルロワ南駅● ● ● ● ● ● ∥ ● ナミュール駅● ● ● ● ● ● ● リエージュ=ギユマン駅● ● ● ● ● ● ● ● ヴェルヴィエ中央駅Verviers-Central● ● ● ● ● ● ∥ エルベスタル駅Herbesthal※ | | | | | ∥ 西ドイツアーヘン中央駅● ● ● ● ● ● ● ケルン中央駅● ● ● ● ● ● ● デュッセルドルフ中央駅● ● ● ● デュースブルク中央駅● ● エッセン中央駅Essen Hbf● ● ボーフム中央駅Bochum Hbf● | ドルトムント中央駅● ● 凡例●|∥▼※停車 通過 経由せず ドイツ方面行のみ停車 注釈参照 ^ この間モンス駅ベルギー)に停車。 ^ この間ブリュッセル南駅停車。 ^ ベルギードイツ国境駅 ^ 1959年夏から1966年夏まで停車 ^ 1990年以降ドイツ

※この「停車駅一覧」の解説は、「モリエール (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「モリエール (列車)」の記事については、「モリエール (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/04 18:53 UTC 版)

サフィール (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代サフィール停車駅以下の通り。 国駅名1957年6月2日-1958年6月1日-1959年5月31日-1962年5月27日-1966年5月22日-1971年9月26日-1975年6月1日-ベルギーオーステンデ駅● ● ● ● ブルッヘ駅● ● ● ● ヘント=シント=ピーテルス駅● ● ● ● ブリュッセル南駅● ● ● ● ● ● ● ブリュッセル中央駅| | | | | | ● ブリュッセル北駅● ● ● ● ● ● ● リエージュ=ギユマン駅● ● ● ● ● ● ● ヴェルヴィエ中央駅Verviers-Central● ● ● ▲ ● ● ● エルベスタル駅Herbesthal| | ● ▲ | | | 西ドイツアーヘン中央駅● ● ● ● ● ● ● ケルン中央駅● ● ● ● ● ● ● デュッセルドルフ中央駅● ∥ ∥ ∥ ∥ ∥ ∥ デュースブルク中央駅エッセン中央駅Essen Hbfボーフム中央駅Bochum Hbfドルトムント中央駅ボン中央駅Bonn Hbf ● ● ● ● ● ● コブレンツ中央駅Koblenz Hbf● ● ● ● ● ● マインツ中央駅Mainz Hbf● ∥ ∥ ∥ ▼ ∥ ▼ ∥ ヴィースバーデン中央駅∥ ● ● ● ∥ ▲ ∥ ▲ フランクフルト中央駅● ● ● ● ● ● アシャッフェンブルク中央駅Aschaffenburg Hbf ▲ ▲ ヴュルツブルク中央駅Würzburg Hbf ▲ ▲ ニュルンベルク中央駅Nürnberg Hbf ▲ ▲ 凡例●▲▼|∥停車 ベルギー方面行のみ停車 ドイツ方面行のみ停車 通過 経由せず ^ ベルギードイツ国境

※この「停車駅一覧」の解説は、「サフィール (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「サフィール (列車)」の記事については、「サフィール (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/04 18:52 UTC 版)

プリンツ・オイゲン (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

主なダイヤ改正時点におけるプリンツ・オイゲン停車駅以下の通り。 国駅名1971年9月26日1976年5月30日1987年5月31日1991年6月2日1998年5月24日ドイツ キール中央駅Kiel HbfノイミュンスターNeumünsterハンブルク=アルトナ駅● ● ● ハンブルク=ダムトーア駅● ※ ※ ハンブルク中央駅● ● ● ブレーメン中央駅Bremen Hbf● ∥ ● ∥ ハノーファー中央駅● ● ● ∥ ● オスナブリュック中央駅∥ ∥ ∥ ● ∥ ミュンスターヴェストファーレン中央駅Münster (Westfalen) Hbfミンデン (ヴェストファーレン)駅Minden※ ∥ ビーレフェルト中央駅Bielefeld HbfゲッティンゲンGöttingen● ∥ ● ∥ ● カッセル=ヴィルヘルムスヘーエ駅Kassel-Wilhelmshöhe∥ ∥ ● ベーブラ駅Bebra● ● ∥ フルダFulda| ● ● ドルトムント中央駅∥ ● ∥ ● ∥ ボーフム中央駅Bochum Hbf∥ ∥ ∥ ※ ∥ エッセン中央駅Essen Hbfデュースブルク中央駅デュッセルドルフ中央駅ハーゲン中央駅● ∥ ヴッパータールエルバーフェルト駅● ケルン中央駅∥ ● ∥ ● ∥ ボン中央駅Bonn Hbf∥ ● ∥ ● ∥ コブレンツ中央駅Koblenz Hbf● ● ヴィースバーデン中央駅● ∥ マインツ中央駅Mainz Hbf∥ ● フランクフルト空港駅フランクフルト中央駅∥ ● ∥ ● ∥ アシャッフェンブルク中央駅Aschaffenburg Hbf∥ | ∥ ● ∥ ヴュルツブルク中央駅● ● ● ● ● ニュルンベルク中央駅Nürnberg Hbf● ● ● ● ● レーゲンスブルク中央駅Regensburg Hbf● ● ● ● ● プラットリング駅Plattling| | | ● ● パッサウ中央駅Passau Hbf● ● ● ● ● オ丨ストリアシェルディング駅Schärding| | | ● | ヴェルス中央駅Wels Hbf● ● ● ● | リンツ中央駅Linz Hbf● ● ● ● ● ザンクト・ペルテン中央駅St. Pölten Hbf| ● ● ● ● ウィーン西駅● ● ● ● ● 凡例●|∥※停車 通過 経由せず 注釈参照 ^ 1990年までは西ドイツ ^ a b 1995年9月24日以降ハンブルク=アルトナ発着短縮(Thomas Cook European Timetable October 1995, p.3, table 663) ^ a b c Thomas Cook European Timetableには駅の記載がないが、インターシティICE基本停車駅には含まれている(Pillmann & THD 2008, p. 60)。 ^ ハノーファー行のみ停車 ^ 現ヴッパータル中央駅(de:Wuppertal Hauptbahnhof) ^ 1975年6月1日から停車

※この「停車駅一覧」の解説は、「プリンツ・オイゲン (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「プリンツ・オイゲン (列車)」の記事については、「プリンツ・オイゲン (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/04 19:04 UTC 版)

ゴッタルド (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

主なダイヤ改正時点におけるゴッタルドの停車駅以下の通り比較のため1997年ダイヤ2009-10年冬ダイヤにおけるチザルピーノユーロシティ停車駅掲げる。 国駅名ゴッタルドCISECTEEECIC1961年7月1日1965年5月30日1974年5月26日1982年5月23日1987年5月31日1988年9月25日1989年5月28日1995年5月29日1997年6月1日2009年12月13日ス イ スバーゼルSBB駅 ● ▼ ∥ ヴィンタートゥール中央駅Winterthur Hauptbahnhof∥ ∥ ▼ チューリッヒ空港駅▼ ▼ ▼ チューリッヒ中央駅● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ツークBahnhof Zug| | | | | | ● ● ● ● アルト・ゴルダウ駅Bahnhof Arth-Goldau| | | | | | | ● ● ● ゲシェネン駅Bahnhof Göschenen| | | | | | | | | ● ベッリンツォーナ駅Stazione di Bellinzona| | | | ● ● ● ● ● ● ルガーノ駅Stazione di Lugano● ● ● ● ● ● ● ● ● ● キアッソ駅Stazione di Chiasso| | | | | | | ● | ● イタリアコモ・サン・ジョヴァンニ駅Stazione di Como San Giovanni● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ミラノ中央駅● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ジェノヴァ・ピアッツァ・プリンチペ駅Stazione di Genova Piazza Principe ※ ジェノバ・ブリーニョレ駅Stazione di Genova Brignole※ 凡例●▼|∥※停車 ミラノ方面行のみ停車 通過 経由せず 注釈参照 ^ 1969年6月1日以降北行のみ。 ^ 南行のみシュトットガルト中央駅始発途中停車駅省略)。 ^ バーゼルルツェルン方面からの路線との合流点。 ^ ゴッタルド鉄道トンネル北側入口で、マッターホルン・ゴッタルド鉄道シェレネン線アンデルマット方面)との接続駅。 ^ 1985年6月2日から停車 ^ a b 1979年までの夏ダイヤ期間のみ延長1979年夏はジェノヴァPP駅まで。

※この「停車駅一覧」の解説は、「ゴッタルド (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「ゴッタルド (列車)」の記事については、「ゴッタルド (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/09 16:29 UTC 版)

ライン・マイン (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代ライン・マインヴァン・ベートーヴェン停車駅以下の通り。 国駅名1957年6月2日-1965年5月30日1971年9月26日1976年5月30日 -1978年5月28日-オランダアムステルダム中央駅● ● ● ● ● ユトレヒト中央駅Utrecht Centraal● ● ● ● ● アーネムArnhem● ● ● ● ● 西ドイツエメリッヒ駅Emmerich● ● ● ● ● オーバーハウゼン中央駅Oberhausen Hbf● | | | | デュースブルク中央駅● ● ● ● ● デュッセルドルフ中央駅● ● ● ● ● ケルン中央駅● ● ● ● ● ボン中央駅Bonn Hbf● ● ● ● ● コブレンツ中央駅Koblenz Hbf● ● ▲ ● ● マインツ中央駅Mainz Hbf● ● ▲ ∥ ▲ ∥ ▲ ヴィースバーデン中央駅∥ ∥ ∥ ▼ ∥ ▼ ∥ フランクフルト中央駅● ● ▲ ● ● アシャッフェンブルク中央駅Aschaffenburg Hbfヴュルツブルク中央駅Würzburg Hbfニュルンベルク中央駅Nürnberg Hbf凡例●▲▼|∥停車 アムステルダム行のみ停車 ドイツ方面行のみ停車 通過 経由せず

※この「停車駅一覧」の解説は、「ライン・マイン (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「ライン・マイン (列車)」の記事については、「ライン・マイン (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 21:11 UTC 版)

ヒースロー・コネクト」の記事における「停車駅一覧」の解説

2013年12月8日改正ダイヤによる停車駅次の表のとおり。 駅名日本語訳HEHESHC乗換路線備考Paddington パディントン駅 ● ● サークル線ディストリクト線ハマースミス&シティー線ベーカールー線 Acton Main Line アクトン・メイン・ライン駅 | ▲ Ealing Broadway イーリング・ブロードウェイ駅 | ● ディストリクト線セントラル線 West Ealing ウェスト・イーリング駅 | ◎ グリーンフォード支線分岐) Hanwell ハンウェル駅 | ◎ Southall サウスオール駅 | ● Hayes and Harlington ヘイズ・アンド・ハーリントン駅 | ● グレート・ウェスタン本線分岐Heathrow CentralTerminals 1, 2 & 3 ヒースロー・セントラル駅(旧・ヒースロー・ターミナルズ1・2・3駅) ● ● ● ピカデリー線 Heathrow Terminal 4 ヒースロー・ターミナル4駅 ∥ ● ○ ピカデリー線 Heathrow Terminal 5 ヒースロー・ターミナル5駅 ● △ ピカデリー線 凡例HE…ヒースロー・エクスプレスHESヒースロー・エクスプレス・シャトルHCヒースロー・コネクト●…停車駅(▲…平日最終パディントン行のみ停車、◎…早朝深夜日曜列車通過、○…平日早朝深夜一部列車日曜の全列車発着、△月曜日から木曜日夜間のパディントン行2本の発車)|…通過駅∥…経由せず

※この「停車駅一覧」の解説は、「ヒースロー・コネクト」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「ヒースロー・コネクト」の記事については、「ヒースロー・コネクト」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 21:10 UTC 版)

ヒースロー・エクスプレス」の記事における「停車駅一覧」の解説

2013年12月8日改正ダイヤによる停車駅次の表のとおり。 駅名日本語訳HEHESHC乗換路線備考Paddington パディントン駅 ● ● サークル線ディストリクト線ハマースミス&シティー線ベーカールー線 Acton Main Line アクトン・メイン・ライン駅 | ▲ Ealing Broadway イーリング・ブロードウェイ駅 | ● ディストリクト線セントラル線 West Ealing ウェスト・イーリング駅 | ◎ グリーンフォード支線分岐) Hanwell ハンウェル駅 | ◎ Southall サウスオール駅 | ● Hayes and Harlington ヘイズ・アンド・ハーリントン駅 | ● グレート・ウェスタン本線分岐Heathrow CentralTerminals 1, 2 & 3 ヒースロー・セントラル駅ターミナル12・3) ● ● ● ピカデリー線 Heathrow Terminal 4 ヒースロー・ターミナル4駅 ∥ ● ○ ピカデリー線 Heathrow Terminal 5 ヒースロー・ターミナル5駅 ● △ ピカデリー線 凡例HE…ヒースロー・エクスプレスHESヒースロー・エクスプレス・シャトルHCヒースロー・コネクト●…停車駅(▲…平日最終パディントン行のみ停車、◎…早朝深夜日曜列車通過、○…平日早朝深夜一部列車日曜の全列車発着、△月-木曜夜間のパディントン行2本の発車)|…通過駅∥…経由せず

※この「停車駅一覧」の解説は、「ヒースロー・エクスプレス」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「ヒースロー・エクスプレス」の記事については、「ヒースロー・エクスプレス」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 03:09 UTC 版)

ラインゴルト (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

おもなダイヤ改正時点におけるラインゴルト停車駅以下の通り。 国停車駅1928年1953年1962年1965年5月30日1979年5月27日1982年5月23日1983年5月29日1985年6月2日オランダフーク・ファン・ホラント港駅Hoek van Holland Haven● ● ● ● ロッテルダム北駅Rotterdam Noord※ ∥ ※ ● アムステルダム中央駅∥ ● ∥ ● ∥ ● ● ● ● ユトレヒト中央駅Utrecht Centraal● └●┘ └●┘ ● ● ● ● アーネムArnhem※ ● ● ● ● ● ● ゼーフェナール駅Zevenaar● | | | | | | ドイツ西ドイツエメリッヒEmmerich| ※ ● ● ● ● ● ● デュースブルク中央駅● ● ● ● ● ● ● ● デュッセルドルフ中央駅● ● ● ● ● ● ● ● ケルン中央駅● └●┘ ● ● ● ● ● ● ボン中央駅Bonn Hbf| ● ● ● ● ● ● ● コブレンツ中央駅| ● ● ● ● ● ● ● マインツ中央駅Mainz Hbf● ┌●┐ ● ● ● ● ● ┌●┐ マンハイム中央駅● ● ∥ ● ● ● ● ┌●┐ ● ∥ カールスルーエ中央駅● ● ● ● ● ● ● ∥ ● バーデン・バーデンBaden-Baden● ● | | ● ● ● ● オッフェンブルク駅| ● | | | | | | フライブルク(ブライスガウ)中央駅Freiburg (Breisgau) Hbf● ● ● ● ● ● ● ● スイスバーゼル・バディッシャー駅● ● ● ● ● ● ● ● バーゼルSBB駅● ● ● ● ● ● ● ● ベルン中央駅 ● ● ローザンヌLausanne● ● ジュネーヴ・コルナヴァン駅● ● 西ドイツダルムシュタット中央駅Darmstadt Hbf ∥ ∥ ● ハイデルベルク中央駅● ● エーバーバッハEberbach● ∥ ハイルブロンHeilbronnシュトゥットガルト中央駅Stuttgart Hbf● ● (略)※ ∥ ウルム中央駅Ulm Hbf∥ ● アウクスブルク中央駅● ● ミュンヘン中央駅● ● ● トラウンシュタイン駅Traunstein※ ● フライラッシング駅Freilassing● オーストリアザルツブルク中央駅Salzburg Hbf凡例●|∥┌●┐, └●┘※停車 通過 経由せず 分割併合 注釈参照 ^ a b c オランダ国内の停車駅については一部除き出典元記載なし。 ^ この間ロッテルダム中央駅アイントホーフェン駅、フェンロー駅、カルデンキルヒェン駅に停車。 ^ 1967年9月24日以降はスヒーダム・ロッテルダム西駅 (Schiedam Rotterdam West) に停車駅変更 ^ a b 1935年から南行ゼーフェナール代わりエメリッヒ停車" ^ (F22/21)ドルトムント中央駅 - ボーフム中央駅 - エッセン中央駅 ^ 1966年5月21日まではオランダ方面行きのみ停車 ^ 1937年から南行のみ停車 ^ 1977年まではバーデン・オース駅 ^ a b 1980年ダイヤではベルン終点 ^ (F22/21)この間フランクフルト中央駅ヴュルツブルク中央駅トロイヒトリンゲン駅に停車。 ^ この間シュヴェービッシュ・グミュント駅 (Schwäbisch Gmünd) 、アーレン駅 (Aalen) 、ネルトリンゲン駅 (Nördlingen) 、ドナウヴェルト駅 (Donauwörth) に停車 ^ (F22/21)ローゼンハイム中央駅 - クーフシュタイン駅 - インスブルック駅 ^ a b cダイヤ期間のみ延長

※この「停車駅一覧」の解説は、「ラインゴルト (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「ラインゴルト (列車)」の記事については、「ラインゴルト (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 14:58 UTC 版)

メディオラヌム (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代の「メディオラヌム」の停車駅以下の通り。 国駅名備考西ドイツミュンヘン中央駅 オーストリアクーフシュタイン駅Kufstein インスブルック中央駅Innsbruck Hbf イタリアブレンネロ駅Brennero ボルツァーノBolzano トレントTrento ロヴェレート駅Rovereto 1979年夏までは夏ダイヤ期間のみ停車。ただし1969年から1971年1976年1977年の夏は通過1979年ダイヤ改正9月30日以降通年停車ヴェローナ・ポルタ・ヌオーヴァ駅Verona Porta Nuova ブレシアBrescia 1979年9月30日から停車ミラノ中央駅

※この「停車駅一覧」の解説は、「メディオラヌム (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「メディオラヌム (列車)」の記事については、「メディオラヌム (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 05:13 UTC 版)

ヘルヴェティア (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代ヘルヴェティア停車駅以下の通り。 国駅名1957年6月2日-1958年6月1日-1971年5月23日-1971年9月26日-1973年6月3日-1973年9月30日-西ドイツハンブルク=アルトナ駅● ● ● ● ● ● ハンブルク=ダムトーア駅● ● ● ● ● ● ハンブルク中央駅● ● ● ● ● ● ハノーファー中央駅● ● ● ● ● ● ゲッティンゲンGöttingen| ● ● ● ● ● フルダFulda| | | ● ● ● フランクフルト中央駅● ● ● ● ● ● マンハイム中央駅● ● ● ● ● ● カールスルーエ中央駅● ● ● ● ● ● バーデン・オース駅Baden-Oos● ● | | | ▼ オッフェンブルクOffenburg| | ● ● ▲ ▲ フライブルク(ブライスガウ)中央駅Freiburg (Breisgau) Hbf● ● ● ● ● ● スイスバーゼル・バディッシャー駅● ● ● ● ● ● バーゼルSBB駅● ● ● ● ● ● チューリッヒ中央駅● ● ● ● ● ● 凡例●|▲▼停車 通過 ハンブルク行のみ停車 チューリッヒ行のみ停車 ^ 1977年以降バーデン=バーデン駅と改称

※この「停車駅一覧」の解説は、「ヘルヴェティア (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「ヘルヴェティア (列車)」の記事については、「ヘルヴェティア (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/10 16:38 UTC 版)

ラインプファイル」の記事における「停車駅一覧」の解説

1965年TEE昇格時点での停車駅以下の通りドルトムント中央駅 ボーフム中央駅 (Bochum Hauptbahnhof) エッセン中央駅 (Essen Hauptbahnhof デュースブルク中央駅 デュッセルドルフ中央駅 ケルン中央駅 ボン中央駅 (Bonn Hauptbahnhof) コブレンツ中央駅 (Koblenz Hauptbahnhof) マインツ中央駅 (Mainz Hauptbahnhof) フランクフルト中央駅 - 方向転換行なうヴュルツブルク中央駅 ニュルンベルク中央駅 (Nürnberg Hauptbahnhof) ミュンヘン中央駅

※この「停車駅一覧」の解説は、「ラインプファイル」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「ラインプファイル」の記事については、「ラインプファイル」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/11 13:20 UTC 版)

リーグレ (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代リーグレ停車駅以下の通り。 国駅備考イタリアミラノ中央駅 ジェノヴァ・ピアッツァ・プリンチペ駅(Genova Piazza Principe) サヴォーナ駅 (Savona) インペリア・ポルト・マウリツィオ駅(Imperia Porto Maurizio) サンレーモ駅 (Sanremo) ヴェンティミリア駅 (Ventimiglia) イタリアフランス国境駅。ヴェンティミリア - モナコ間でフランス領走行するが、この間停車駅はなかった。 モナコモナコ駅 現モナコ・モンテカルロ駅 (Monaco-Monte-Carlo)。1999年移設されておりTEE時代の駅とは異なる。 フランスニース・ヴィル駅 アンティーブ駅 (Antibes) カンヌ駅 サン・ラファエル駅 (Saint-Raphaël) トゥーロン駅 (Toulon) マルセイユ・サン・シャルル駅 1969年以降方向転換行なうアヴィニョン駅 現アヴィニョン・サントル駅 (Avignon-Centre)。1969年以降延長

※この「停車駅一覧」の解説は、「リーグレ (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「リーグレ (列車)」の記事については、「リーグレ (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/27 02:44 UTC 版)

エーデルヴァイス (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代エーデルヴァイスイリス2009年冬のダイヤ改正時点におけるユーロシティ停車駅を示す。 国駅名1957年6月2日 -1974年5月25日1974年5月26日 -1979年5月26日1979年5月27日 -1981年5月30日2009年12月13日 -エーデルヴァイスエーデルヴァイスイリスイリスイリスヴォーバンジャン・モネオランダアムステルダム中央駅デン・ハーグHS駅ロッテルダム中央駅ローゼンダール駅 (Roosendaal)● ベルギーアントウェルペン東駅(Antwerpen-Oost)● ブリュッセル南駅∥ ● ● ● ● ● ブリュッセル中央駅∥ | | ● ● ● ブリュッセル北駅● ● ● ● ● ● ブリュッセル・カルティエ・レオポルド駅※ ● ● ● ● ● (略)| | | | ▼ ▲ ナミュール駅● ● ● ● ● ● (略)| | | | ▼ ▲ リブラモン駅 (Libramont)| | | ▼ ● ▲ アルロン駅 (Arlon)● ● ● ● ● ● ルクセンブルクルクセンブルク駅● ● ● ● ● ● フランスティオンヴィル駅 (Thionville)● ● ● ● ● ● メス・ヴィル駅 (Metz-Ville)● ● ● ● ● ● ストラスブール駅 (Strasbourg)● ● ● ● ● ● セレスタ駅 (Sélestat)| | | ● ● ● コルマール駅 (Colmar)| ※ ● ● ● ● ミュルーズ・ヴィル駅 (Mulhouse-Ville)● ● ● ● ● ● スイスバーゼルSNCF駅| | | ● ● ● バーゼルSBB駅● ● ● ● ● (略)| | | ● ▲ (略)| | | ∥ ▼ バーデン駅 (Baden)| | ▲ ● ▲ チューリッヒ中央駅● ● ● ● ● 凡例●▼▲|∥※停車 チューリッヒ方面行のみ停車 ブリュッセル方面行のみ停車 通過または経由せず 経由せず 注釈参照 ^ アムステルダム発着エーデルヴァイス方向転換行なう。 ^ 2000年5月28日ブリュッセル=リュクサンブール駅改称。 ^ 1965年5月30日から停車。 ^ この間オティニー駅(Ottignies)、ジャンブルー駅(Gembloux) ^ この間シネイ駅(Ciney)、マルロワ駅(Marloie)、ジャメル駅(Jemelle) ^ 方向転換行なう。 ^ イリスのみ停車 ^ a b ブリュッセル方面からの降車ブリュッセル方面への乗車のみ ^ a b チューリッヒ方面への乗車チューリッヒ方面からの降車のみ ^ この間ラインフェルデン駅(Rheinfelden)、ブルック駅(Brugg) ^ この間リースタル駅、アーラウ駅(Aarau)、レンツブルク駅(Lenzburg) ^ ブリュッセル発の列車のみクール駅まで直通停車駅省略)。

※この「停車駅一覧」の解説は、「エーデルヴァイス (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「エーデルヴァイス (列車)」の記事については、「エーデルヴァイス (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/05 05:18 UTC 版)

アルバレート (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代アルバレート停車駅以下の通り。 国駅名1957年6月2日-1963年9月29日-1964年5月31日-1969年9月28日-1973年9月30日-フランスパリ東駅● ● ● ● ● トロワTroyes● | | | ▲ ショーモン駅Chaumont● | | | | キュルモン・シャランドレ駅Culmont-Chalindrey※ | | | | ヴズーVesoul● | | | | ベルフォール駅Belfort● | | ● ● ミュールーズ・ヴィル駅Mulhouse-Ville● ● | ● ● スイスバーゼルSBB駅● ● ● ● ● チューリッヒ中央駅● ● ● ● ● 凡例●|▲※停車 通過 パリ行のみ停車 注釈参照 ^ 1960年から1962年の夏のみ停車(Mertens & Malaspina 2007, p. 147

※この「停車駅一覧」の解説は、「アルバレート (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「アルバレート (列車)」の記事については、「アルバレート (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/01 16:18 UTC 版)

ブラウエル・エンツィアン」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代1965年-1979年)のブラウエル・エンツィアン停車駅以下の通りハンブルク - ミュンヘンハンブルク=アルトナ駅 ハンブルク=ダムトーア駅 ハンブルク中央駅 ハノーファー中央駅 ゲッティンゲン駅(Bahnhof Göttingen) フルダ駅(Bahnhof Fulda) ヴュルツブルク中央駅 アウクスブルク中央駅 ミュンヘン中央駅 ミュンヘン - ザルツブルククラーゲンフルトミュンヘン中央駅 ローゼンハイム駅 ザルツブルク中央駅(Salzburg Hbf) ビショフスホーフェン駅 シュヴァルツァッハ・ザンクト・ファイト駅(Schwarzach-Sankt Veit) バート・ホーフガスタイン駅(Bad Hofgastein) バート・ガスタイン駅(Bad Gastein) マルニッツ駅(Mallnitz) シュピッタール・ミルシュテッターゼー駅(Spittal-Millstättersee) フィラッハ中央駅(Villach Hbf) ヴェルデン駅(Verden) ペルトシャッハ駅(Pörtschach) クルンペンドルフ駅(Krumpendorf) クラーゲンフルト中央駅 ミュンヘン - ツェル・アム・ゼーミュンヘン中央駅 ローゼンハイム駅 クーフシュタイン駅(Bahnhof Kufstein) ヴェルグル中央駅(Wörgl Hbf) ホップフガルテン駅(Hopfgarten) ヴェステンドルフ駅(Westendorf) キルヒベルク駅(Kirchberg) キッツビュール駅 ザンクト・ヨハン駅(St. Johann) フィーバーブルン駅(Fieberbrunn) ザールフェルデン駅(Saalfelden) マイスホーフェン・ザールバッハ駅(Maishofen-Saalbach) ツェル・アム・ゼー1971年5月23日からはフルダ駅に代わってベブラ駅(Bahnhof Bebra)に停車している。

※この「停車駅一覧」の解説は、「ブラウエル・エンツィアン」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「ブラウエル・エンツィアン」の記事については、「ブラウエル・エンツィアン」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/02 18:05 UTC 版)

ル・ミストラル (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

1965年TEE化後の停車駅以下の通り駅名ミストラルリヨネロダニアン備考パリ・リヨン駅● ● ● ディジョン・ヴィル駅(Dijon-Ville)● ▼ | 1969年までパリミストラル通過 リヨン・ペラーシュ駅● ● ● ヴァランス駅(Valence)● ● アヴィニョン駅(Avignon)● ● マルセイユ・サン・シャルル駅● ● ミストラル方向転換行なうトゥーロン駅(Toulon)● サン・ラファエル駅(Saint-Raphaël)● カンヌ駅アンティーブ駅(Antibes)● ニース駅凡例●|▼停車 通過 リヨン行のみ停車

※この「停車駅一覧」の解説は、「ル・ミストラル (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「ル・ミストラル (列車)」の記事については、「ル・ミストラル (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/04 18:55 UTC 版)

パルジファル (列車)」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代パルジファル停車駅以下の通り。 国駅名1957年10月3日-1958年6月1日-1959年5月31日-1960年5月29日-1962年5月27日-1963年9月29日-1971年5月23日-1971年9月26日-フランスパリ北駅● ● ● ● ● ● ● ● サン=カンタンSaint-Quentin| | | | | ● ● ● モブージュ駅Maubeuge● ● ● ● ● ● ● ● ベルギーシャルルロワ南駅● ● ● ● ● ● ● ● ナミュール駅● ● ● ● ● ● ● ● リエージュ=ギユマン駅● ● ● ● ● ● ● ● ヴェルヴィエ中央駅Verviers-Central● ● ● ● | ※ ● ● エルベスタル駅Herbesthal● | ● ● | | | | 西ドイツアーヘン中央駅● ● ● ● ● ● ● ● ケルン中央駅● ● ● ● ● ● ● ● デュッセルドルフ中央駅| ● ● ● ● ● ● ● デュースブルク中央駅| ● | | ※ ● ● エッセン中央駅Essen Hbf● ● ● ● ● ┌●┐ ● ボーフム中央駅Bochum Hbf| ● ∥ ∥ ∥ ⇓ ↑ | ドルトムント中央駅● ● ∥ ∥ ∥ ⇓ ▲ ● ミュンスター中央駅Münster (Westfalen) Hbf ● ● ● └●┘ ● オスナブリュック中央駅Osnabrück Hbf | | | ● ● ブレーメン中央駅Bremen Hbf ● ● ● ● ● ハンブルク中央駅 ● ● ● ● ● ハンブルク=ダムトーア駅 ● ● ● ● ● ハンブルク=アルトナ駅 ● ● ● ● ● 凡例●|∥▲※停車 通過 経由せず パリ行のみ停車 注釈参照 ^ 1966年5月22日から停車。 ^ ベルギードイツ国境駅 ^ 1969年9月1日から停車

※この「停車駅一覧」の解説は、「パルジファル (列車)」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「パルジファル (列車)」の記事については、「パルジファル (列車)」の概要を参照ください。


停車駅一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/04 19:05 UTC 版)

シザルパン」の記事における「停車駅一覧」の解説

TEE時代シザルパン停車駅以下の通り。 国駅名1961年7月1日-1962年5月27日-1974年5月26日-1975年6月1日-1978年5月28日-1979年9月30日-フランスパリ・リヨン駅● ● ● ● ● ● ディジョン・ヴィル駅Dijon-Ville● ● ● ● ● ● ドールDole| | | | ● ● スイスヴァロルブ駅Vallorbe| ● ● ● ● ● ローザンヌLausanne● ● ● ● ● ● シオンSion| | | ● ● ● ブリーク駅● ● ● ● ● ● イタリアドモドッソラ駅Domodossola● ● ● ● ● ● ミラノ中央駅● ● ● ● ● ● ブレシアBrescia ※ ※ ※ ヴェローナ・ポルタ・ヌォーヴァ駅Verona Porta Nuova ※ ※ ※ パドヴァ駅Padova ※ ※ ※ ヴェネツィア・メストレ駅 ※ ※ ※ ヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅 ※ ※ ※ 凡例●|※停車 通過 夏期のみ停車 パリ - ローザンヌ間のTGVジュネーヴ - ミラノ間のインターシティ、ユーロシティとなってからは停車駅がやや増えており、例え1987年夏ダイヤ5月31日改正)ではTGVシザルパンTEE時代停車駅加えフラーヌ(Frasne)に、ECシザルパンミラノ行はアローナジュネーヴ行はストレーザ停車している。

※この「停車駅一覧」の解説は、「シザルパン」の解説の一部です。
「停車駅一覧」を含む「シザルパン」の記事については、「シザルパン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「停車駅一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「停車駅一覧」の関連用語

停車駅一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



停車駅一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモン・スニ (列車) (改訂履歴)、モリエール (列車) (改訂履歴)、サフィール (列車) (改訂履歴)、プリンツ・オイゲン (列車) (改訂履歴)、ゴッタルド (列車) (改訂履歴)、ライン・マイン (列車) (改訂履歴)、ヒースロー・コネクト (改訂履歴)、ヒースロー・エクスプレス (改訂履歴)、ラインゴルト (列車) (改訂履歴)、メディオラヌム (列車) (改訂履歴)、ヘルヴェティア (列車) (改訂履歴)、ラインプファイル (改訂履歴)、リーグレ (列車) (改訂履歴)、エーデルヴァイス (列車) (改訂履歴)、アルバレート (列車) (改訂履歴)、ブラウエル・エンツィアン (改訂履歴)、ル・ミストラル (列車) (改訂履歴)、パルジファル (列車) (改訂履歴)、シザルパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS