カールスルーエ中央駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > ドイツの鉄道駅 > カールスルーエ中央駅の意味・解説 

カールスルーエ中央駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 22:53 UTC 版)

カールスルーエ中央駅
駅外観
Karlsruhe
所在地 ドイツ カールスルーエ
管理者 DB Station&Service
駅構造 地上駅
ホーム 15線
乗降人員
-統計年度-
55,000[1]人/日
-2008年-
開業年月日 1843年4月1日
1913年10月23日移転開業
備考 DS100コード - RK
駅コード - 3107
駅種別 - Bf
カテゴリー - 1
テンプレートを表示

カールスルーエ中央駅(カールスルーエちゅうおうえき、ドイツ語: Karlsruhe Hauptbahnhof)はドイツカールスルーエにある主要鉄道駅である。駅を管理するDB Station&Serviceが区分する基準でカテゴリー1に位置する駅で、各線が接続するターミナル駅として機能している。

停車中のトラムトレイン

歴史

最初の駅はカールスルーエマルクト広場(Karlsruher Marktplatz)の500m南側にマンハイム=バーゼル線と同時に2本のプラットホームで開業している。開業時は1,600mmの広軌で開業したが、程なくして1,435mmに改軌された。後にマックスアウ、プフォルツハイムハイルブロン、レオポルデシュハーフェンへの鉄道路線が開業し、輸送量の増加に伴って、古い駅では対応出来なくなってきた。1913年10月に新しい駅となる現在の駅が、旧駅の約1km南側に設置された。第二次世界大戦中は小規模な被災を受けたが、1990年代以降に駅は大規模な改修が行われカールスルーエモデルと呼ばれるトラムトレインが導入された。また、1日に150本の長距離列車が発着している。

脚注

  1. ^ Reisen, Service und Shopping für täglich 55.000 Reisende und Besucher. Information auf bahnhof.de, abgerufen am 13. Dezember 2008

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カールスルーエ中央駅」の関連用語

カールスルーエ中央駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カールスルーエ中央駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカールスルーエ中央駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS