ツークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ツークの意味・解説 

ツーク【Zug】

読み方:つーく

スイス中部ツーク州州都ツーク湖北東岸に位置し中世より湖上交通の要衝として発展。キューブルク家、ハプスブルク家の統治経て1352年スイス連邦加盟州の州都になったアルプス南北に結ぶゴタルド鉄道の開通後は商工業が盛えた。税金が安いために外国企業金融業が集まる。

ツークの画像
ツーク湖北東岸の街並み撮影・Vasile Cotovanu https://goo.gl/ocoMZL

ツーク

名前 Cuk

ツーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 20:41 UTC 版)

ツーク
Zug

ツーク湖上にある噴水
基礎自治体(Einwohner Gemainde)
位置

ツーク州の地図
位置
ツーク
ツーク (スイス)
座標 : 北緯47度10分0秒 東経8度31分0秒 / 北緯47.16667度 東経8.51667度 / 47.16667; 8.51667
行政
スイス
  (Kanton)
Wappen des Kantons Zug
ツーク州
  (Amtsbezirk) -
 基礎自治体(Einwohner Gemainde) ツーク
地理
面積  
  基礎自治体(Einwohner Gemainde) 21.61 km2 (8.34 mi2)
標高 425 m
人口
人口 (2015年12月現在)
  基礎自治体(Einwohner Gemainde) 29,256[1]
    人口密度   1,400人/km2(3,500人/mi2
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
公式ウェブサイト : www.stadtzug.ch

ツーク(Zug)は、スイスツーク州基礎自治体 ( アインヴォーナーゲマインデ)で、同州の州都。1900年の人口は6,508人であったのが、2015年現在2万9256人を数える。住民のほとんどはローマ・カトリック教徒である。ドイツ語圏である。

税率が低いことから、数多くの多国籍企業の本部がある。

地理

ツーク山(de:Zugerberg)の麓、ツーク湖の北東の端に位置する。ツーク山の山裾では果樹栽培が行われている。チューリッヒルツェルンの中間にあたる。

歴史

1240年の記録に、ツークに関する初めての記述がある。1242年にはオッピドゥム、1255年にはカストルムと呼ばれていた。1273年に神聖ローマ皇帝ルドルフ1世は、キーブルクの女子相続人で、ハプスブルク家の分家の当主であったエーベルハルトの妻アンナからツークを購入した。

名物

町の名前がついたツガー・キルシュトルテ(Zuger Kirschtorte)というレイヤーケーキがある。ナッツ入りのメレンゲ生地とスポンジ生地をキルシュワッサー(さくらんぼのブランデー)入りのバタークリームで重ね、アーモンドで飾ったもの。当地の菓子職人Heinrich Höhnが1921年に考案し、数々の賞を得て有名になった。オリジナルはTreichler社が引き継いでいるが[2]、各菓子店が思い思いのものを出している。 

伝説

「湖に沈んだ町」という伝説が残っている。妖精が人間に恋をして結婚し、海底で暮らしはじめるが、夫が故郷を懐かしむ姿を見て気の毒に思い、魔法で町全体を沈ませてしまう。今でも湖の底から教会の音が聞こえたり、湖の底に暮らす人々が見えたりするという言い伝えがある(スイスの伝説より)。

脚注

  1. ^ Ständige und nichtständige Wohnbevölkerung nach institutionellen Gliederungen, Geburtsort und Staatsangehörigkeit スイス連邦統計局、2017年1月29日閲覧。
  2. ^ http://www.zuger-kirschtorte.ch/

外部リンク


「ツーク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツーク」の関連用語

ツークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS