主な土地とは? わかりやすく解説

主な土地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 13:33 UTC 版)

マリオストーリー」の記事における「主な土地」の解説

マリオたちが冒険する舞台全体キノコワールド呼ばれている。 キノコタウン キノコ城の城下町であり、キノコワールドで一番の都会冒険拠点となる場所で、様々な所へ道や交通機関繋がっている。ところどころ方角案内する立てられている。北部にはキノコ城が存在したが、プロローグクッパ城持ち上げられ大きな穴を残しており、持ち上げた際の地震により南部積んでいた木材散乱し冒頭南部に行くことができないキノコタウン地下道 キノコタウン南部土管からいけ下水道キノコワールド各地繋がり近道できる青い土管があるが、はじめからすべてを利用することはできないステージ4,6,8以外のステージ繋がっている。ステージ7へはここからか行けない。 マリオの家 キノコタウン北西部にある土管ら行くことができる。前作の『スーパーマリオRPG』とは設定異なっているため、今作は弟のルイージ一緒に住んでいるが、今回ルイージ留守番をする。冒険記録調べたり途中でルイージが家を増築してからはルイージ日記読んだ出来る。また、ステージクリアするごとにルイージ言動が変わる。マリオ宛ての手紙を読むこともできるクリ キノコタウン北西部にある、クリボー達が住む。ただし、家を建てて定住しているのはクリオ一家だけ。ほかにあるのはキノピオハウスのみ。裏にはコワッパ遊び場がある。 マロンロード クリキノコタウンを結ぶ道。途中クリキングの砦がある。 ポカポカロード キノコタウン北東部広がる道。ノコノコノコブロスのとりでへはこの道を通っていく。ゲーム後半になるとゼニノコー通せんぼするようになる途中にはあることをするHP回復できる伝説キャンディバー」が存在するノコノコ ノコノコ達が暮らすカメだけあって川の近く作られている。建物屋根全て甲羅の型をしているのが特徴ノコブロスから解放されボムへい達はカメキの家に住むようになるノコブロスのとりで ノコノコの東に建っている巨大な砦。内部には複雑な仕掛け多数ある。元々はボムへい達が住んでいた。 ゴツゴツ山 名前の通りゴツゴツとした岩山汽車の駅がここにしかないので、カラカラタウンまで歩かされるカラカラさばく ゴツゴツ山とカラカラタウンの間にある砂漠。とても広大で同じ様な面が連なっているため、道から外れるととても迷いやすい。ある場所にアラビン遺跡隠されているほか、オアシス存在する。アラビン遺跡 砂漠隠され遺跡古代アラビン王国遺跡らしい。なぜか途中にはサンボマミー入っている。カーメンはここの主を名乗っていたが、クリオ曰くアラビン遺跡チューさん遺跡である。チャールズ一行が後に発掘調査をしたが、大きな発見無かったとのことである。 カラカラタウン 砂漠先にある乾燥した町。今は亡きアラビン王国国王作ったといわれる。土造り建物や頭にターバン巻いた人々印象的。町を支配するのはロレンチュ達チューさんで、キノコ族ではない。 迷いの森 キノコタウン東部広がる。4方向に道が伸びた面が多数ある。しかし、ほとんどの場合正しい場所に繋がっているのは1本のみで、誤った道に入ると入口に戻ることになる。なお、正しい道は他の道とは異な目印を持つが、中には特別な道もある(正しい道はクリオ調べると分かる)。テレサおやしき 迷いの森の奥にある、テレサ多く住んでいる屋敷襲ってくることは無いが、イタズラをされる場合がある(ダメージを受ける物もある)。なお、『スーパーマリオブラザーズ』風のドット絵変身できる壺がある。 ピューピューヒル 荒涼とした丘。途中にある廃墟群にはテレサが住むが、全員友好的な性格で、マリオ達に攻撃してくる事もない。また、住んでいる場所のせいか、日に焼けたような茶色い体をしている。ふもとの風車小屋にはドガボン重要な秘密隠されている。風車小屋 ピューピューヒルにある風車小屋入ってすぐに井戸があり、そこから地下行ける。中は狭い。 ドガボンの城 全てがドガボンサイズに作られた城。中にはキャッチャンという警備員がおり、捕まると外に放り出されてしまう。ガボン達も警備をしているが、ほとんどが居眠りをしている。ドガボンを倒すと、マップでの説明が「不死身ドガボンがいる城」から「不死身だったドガボンがいた城」に変更され廃墟となりほぼ無人の状態になる。ガボン1人だけ残っているが、やはり居眠りをしている。 ヘイホーおもちゃ箱 ヘイホー達が暮らす世界キノコタウン空家隠されている。中では電車の駅に沿ってブルーピンクグリーンレッド4つエリア分かれているのだが、最初は動かす電車すらなく、さらに線路ところどころ途切れているため、行けるエリア制限されている。 ジャンボル島 南の海に浮かぶ島。ヨッシーグツグツ火山がある他は未開ジャングル広がっている。ヨッシー ヨッシーたちが住んでいる。なお、BGMは『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』(1995年スーパーファミコン)からの流用ファイル選択画面BGM)である。 ジャングル ピロリンだましやギタイなどの擬態した敵や、一工夫しなければ通れない道など仕掛けが多い。 奥にはビッグキューちゃん住処である巨樹存在するグツグツ火山 熱い溶岩噴き出す危険な火山。 フラワーランド フラワーさんから合計4つタネもらってキノコタウンフラワーガーデン植えるとドア現れ行けるうになる。自然豊かな場所だがオズモーン荒らされている。なぜかイバラが多い。雲の上 フラワーランドで「マメのきのタネ」・「ゆたかなつち」・「おいしいみず」・「太陽の光」がそろうと豆の木伸びていけるようになるオズモーンがいるほか、ひとつバッジがあるだけで、他には何もない。 サムイサムイ 他の地域から隔絶され極寒の地で、キノコタウン地下道土管でのみ行ける住民大半ペンギンターくん。 サムイサムイ雪原 サムイサムイの東にある雪原で、前述ノコブロスのとりでの真北にある。ここにいる雪だるま秘密隠されている。 星の生まれる谷 サムイサムイ雪原東端で、キノコワールド最果ての地星の子ここから天に昇るが、クッパのせいでそれができないでいる。星以外の住民少ない。 サムイサムイ山 クリスターしんでんへの通り道。サムイサムイ村長曰く1年に人が3人来るか来ないか」というほどの山。雪だるま秘密を解くと行けるうになる。山というよりも神殿城壁のようであり、特に複雑なトラップ見当たらないクリスター神殿 サムイサムイ山の頂上にある星を祭るための神殿人々神殿までの行き方忘れてしまったため、「幻の神殿」とも呼ばれている。線対称造りで、中央の鏡と絡んだ複雑な仕掛けが多い。なお、クッパの手下達がどのようにして神殿内に足を運んだかは不明星の降る丘 キノコ城の北にある、不思議な場所。常に流れ星見える。ゲーム序盤から訪れる場所だが、終盤になって初め重要な役割を果たす前作の『スーパーマリオRPG』に登場した同名の場所とは異なる。 スターロード 星の国へ行くための道。星の精全員集まると上ることができるようになる星の降る丘同様、前作同名の場所が登場するが、それとはまた異なる。 星の国 スターロード先にある、星たちの住む国。古代ギリシア風のモニュメント無限に湧き出る泉が幻想的な場所。クッパ城への渡し舟発着するクッパ城 クッパ根城コンクリート剥き出し無機質な造りで、溶岩沸き上がる部屋や、暗い地下洞窟のような部屋もある。クッパ城というだけあって、敵も強く様々な仕掛け随所施されており、難易度が高い。 キノコプロローグ序盤舞台にして、クッパ城持ち上げられていた冒険最後の舞台キノピオタンス隠れている部屋で休むことができる。クッパ倒した後のエピローグでも登場している。

※この「主な土地」の解説は、「マリオストーリー」の解説の一部です。
「主な土地」を含む「マリオストーリー」の記事については、「マリオストーリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な土地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な土地」の関連用語

主な土地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な土地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオストーリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS