星の精とは? わかりやすく解説

星の精【ホシノセイ】(草花類)

登録番号 1418
登録年月日 1987年 8月 7日
農林水産植物の種類 チューリップ
登録品種の名称及びその読み 星の精
 よみ:ホシノセイ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 1988年 8月 8日
品種登録者の名称 屋薫
品種登録者の住所 新潟県新潟市西小針台2丁目10番52号
登録品種の育成をした者の氏名 屋薫
登録品種の植物体の特性の概要
 
登録品種の育成経過概要
 



星の精

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 03:13 UTC 版)

星の精 (ほしのせい、Star Spirits) は、マリオシリーズに出てくる架空のキャラクター。

チョール (Eldstar)、マール (Mamar)、ハール (Skolar)、ニール (Muskular)、ネール (Misstar)、テール (Klevar)、ダール (Kalmar) の7人から成り立つ、星の精霊と思われる存在。

概要

初登場作は『マリオストーリー』。「星の宮殿」で大切に守られていた「スターのつえ」をクッパカメックババに奪われ、彼らはカードに閉じ込められるという役割だった。その結果、マリオや仲間に救出される運命になる。これはオープニングで紹介された。

彼らは色とりどりの体色をしており、身に着けている小物にも若干の差異が見られる。

その後『マリオパーティ5』の案内役として登場している。

作品ごとの役割

マリオストーリー

マリオの力にならない様にするため、別々の場所に1人ずつ閉じ込められていた。彼らを助けることにより、新たに星の精の技が覚えられる。1人につき1つ得られるため、個人の技は一つずつ。全員助け出すと「スターフラッシュ」という技を授けられる。本来、この技はクッパの持つ「スターのつえ」に対抗するための技だが、状態異常(ビリビリ、ヨケヨケ等)にかかっている敵キャラの異常を解くことも可能とする。また、この作品で登場する星のキャラは彼らだけに留まらず、生まれたての星の子も登場している。基本的にストーリー上は星の子と関わることは少ないが、ティンクだけは例外である。ティンクによると星の子でも星の精と会うのは稀とのことだが、星の精たちはティンクを知っていることから星の子達全員を知っているようである。

マリオパーティ5

「ユメミール」という世界にマリオ達を招待した張本人。理由は「このユメミールの世界にいつも力を与えてくれる人を招待したい」からとのこと。しかし、その世界がクッパに襲われていて、「ユメミール」を彼の夢で埋め尽くそうとしていた。

なお、この作品ではキャラの一人称が変わったり、顔や小物等が単純化(口と眉(ハールを除く)が消されている)されたりもした。

メンバーおよび関連人物

この項では助け出す順番に合わせてメンバーを紹介する。ステージ1〜7の各ボスを倒し彼らを閉じ込めたカードを拾えばステージクリアとなる。

星の精

チョール
最初に助け出す星の精。『マリオストーリー』では「ノコブロスのとりで」でノコブロスに捕まっていた。
HPとFPを『5』回復し、状態異常を治す「すっきりそうかい」という技を授けられる。
『マリオパーティ5』では「パーティモード」の司会を務めた。
マール
2番目に助け出す星の精。『マリオストーリー』では「アラビンいせき」でカーメンに捕まっていた。
敵全体を眠らし行動不能にする(効かない敵もいる)「ママのこもりうた」という技を授けられる。
『マリオパーティ5』では「すごいおまけモード」の司会を務めた。一人称は「あたし」マリオパーティ5では「わたし」に変更。
ハール
3番目に助け出す星の精。『マリオストーリー』では「ドガボン城」でドガボンに捕まっていた。
彼らの中では唯一、マリオ達では無くレサレサとセバスチャンに救出された。
その後レサレサと共にドガボンを倒したことでマリオ達のものとなっている。敵全体に『7』のダメージを与える「ほしのふるよる」という技を授けられる。
『マリオパーティ5』では「スーパーデュエルモード」の司会を務めた。
ニール
4番目に助け出す星の精。『マリオストーリー』では「ヘイホーのおもちゃばこ」でしょうぐんヘイホーに捕まっていた。
敵全体の攻撃力を『3』落とす「ちからをぬいて」という技を授けられる。
『マリオパーティ5』では「ミニゲームモード」の司会を務めた。
ネール
5番目に助け出す星の精。『マリオストーリー』では「グツグツ火山」でファイアパックンに捕まっていた。
マリオのHPを『20』回復する「おねえさんのキス」という技を授けられる。
『マリオパーティ5』では「ストーリーモード」の司会を務めた。
テール
6番目に助け出す星の精。『マリオストーリー』では「フラワーランド」の「雲の上」でオズモーンに捕まっていた。
敵全体を動けなくする(効かない敵もいる)「じかんよとまれ」という技を授けられる。
『マリオパーティ5』ではモード選択画面とマップ上で「?マス」に止まった時に登場。
ダール
最後に助け出す星の精。『マリオストーリー』では「クリスターしんでん」でパラレラーに捕まっていた。
敵全体を星に変えバトルから追い出す「そしておほしさまに」という技を授けられる。
『マリオパーティ5』では「オプションモード」の案内役を務めた。
ジーノ
スターロードを直すために夜空の世界からやってきた謎の存在。その実体は小さな星の姿であり、マリオワールドで行動するためにローズタウンの宿屋にある人形に宿っている。「ジーノ」というのは人形の名前から取ったもので、本名は異なる(本名はマリオワールドでは発音しづらい名前らしい。母語は"スター語")。冷静沈着な性格と少しキザな喋り方が特徴で攻撃そのものもどことなくヒーロー然としている。
後年に、一部本作と共通の開発スタッフが手がけた『マリオ&ルイージRPG』のミニゲームでは脇役として登場している。なお、オリジナルキャラであるマロとジーノの版権はスクウェア側にあり、その『マリオ&ルイージRPG』のスタッフロールではその旨が記載されている。
ミレニアムスター(偽物)
銀色の胴体の周囲は七色に光り、立派な髭と眉毛が生えている。性格は傲慢である。バトルロイヤルマップで、スターの交換をしてくれる。ストーリーモードでは、ラスボスとして登場する。実は偽物で正体や名、本物との関係は不明。

星の子

ティンク
最近「星のうまれる谷」から来たばかりの新人ならぬ新星。「誰か助けて…」というピーチ姫の願いに応え、次なる星の精の居場所をマリオにしらせたり、マリオにもピーチ姫にも心強い存在となった。「星のうまれる谷」には弟(あるいは妹)がおり、「ティンク兄ちゃん」と言っていたことから男の子ということになる。
星の精と会うことは星の子でも稀だが、ニールとだけはクッパ戦の前に会っている。
クッパを倒し終えたときに星の精とともに帰るときには一人前の星の精と言われるまでに成長をしている。
星の精達とは違い、『マリオパーティ5』では登場しない。
ミレニアムスター(本物)
1000年に一度生まれるという星。コロの頭(サイコロ)の中でプレイヤーの様子を見ており、偽物が去った後に登場する。白色の胴体の周囲は七色に光っている。生まれたばかりなので小さく、口調も幼い。

星の精および星の子が生活する場

星の宮殿
星の国にあり、スターのつえが守られている場所。
星の国
星の精と成長した星の子が生活する世界。空高くにある世界なため、キノコ王国とは隔離されている。満天の星が常に見え、無限に湧き出る水などがとても神秘的な場所。
星のうまれる谷
キノコ王国で最も北東に位置する場所であり、星の子が生まれ星の国に昇っていく場所。しかしクッパが杖を奪ってしまったため、それが出来ないでいる。クッパの手下達は時々、この場にも訪れている様子である。そのため星の子たちは、自分たちの手で敵を追い払おうと努力をしている。

登場作品

スターの精

本項における"星の精"との関連性は不明だが『マリオ&ルイージRPG』シリーズにおいてスターの精 (Star Sprite) と呼ばれるキャラクターが登場している。

イエロースター(Starlow)
マリオ&ルイージRPG3!!!』、『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』に登場。マリオたちの冒険をサポートするスターの精の少女。『マリオ&ルイージRPG3!!!』ではある事情から「チッピー」と名乗り、クッパとの連絡を務める。
ダークスター(Dark Star)
マリオ&ルイージRPG3!!!』に登場。「禁断の黒き星」と呼ばれるスターの精。強大な暗黒パワーを持っているためスターの精達により封印されていたが、ゲラコビッツが世界征服を達するために復活を画策する。

星の精

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:25 UTC 版)

スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事における「星の精」の解説

星の国で「スターの杖」を守っていた精霊クッパの手によってパワー封印されてしまう。 チョール 白髭生やした精霊ノコブロスの砦でマリオ助けられた後はおかしなタイミング登場し、ツッコまれる。見かけによらず抜け目の無い性格で、囚われているのにもかかわらずマリオ夢に現れ神のお告げのように助け求めたり、それを信じようとしないカメキハンマー殴ったりした。マリオたちがジャンボル島に行っている間は相談所を開きマリオ変装してコインもらっていた。 マール リボン付けた精霊。アラビン遺跡カメキストーンワンワン助けられるハール メガネをかけた精霊テレサ屋敷周辺迷いの森倒れていたところをセバスチャン救出されるニール 帽子かぶった精霊ゲーム版とは違い、少しおバカなため、たまにボケる。しかし、後半からはセリフがないため、全くボケなくなった(目がチグハグしているだけ)。 ネール 羽衣羽織った精霊キスをしてもらうと体力が回復するパワーマリオ提供して痩せていたおプク回復させるが、何故か彼女は太ってしまった。 テール 蝶ネクタイをつけた精霊。いつも本持ち歩いている。 ダール 黒髭生やした精霊カメキとサムイサムイ村長星の子たちに助けられた。 ティンク 星の子捕らわれていたピーチ姫の手助けをするが、半人前のためにしばしば失敗することがある

※この「星の精」の解説は、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の解説の一部です。
「星の精」を含む「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事については、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「星の精」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星の精」の関連用語

星の精のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星の精のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星の精 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーマリオくんの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS