中禅寺 (上田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中禅寺 (上田市)の意味・解説 

中禅寺 (上田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 02:56 UTC 版)

中禅寺
所在地 長野県上田市前山1721
位置 北緯36度20分12秒 東経138度11分08秒 / 北緯36.33653度 東経138.18558度 / 36.33653; 138.18558座標: 北緯36度20分12秒 東経138度11分08秒 / 北緯36.33653度 東経138.18558度 / 36.33653; 138.18558
山号 龍王山
宗派 真言宗智山派
本尊 延命地蔵菩薩
創建年 (伝)天長年間
開基 (伝)空海
文化財 薬師堂、木造薬師如来坐像(重要文化財
法人番号 4100005004206
テンプレートを表示

中禅寺(ちゅうぜんじ)は、長野県上田市前山にある真言宗智山派の寺院。山号は竜王山、院号は延命院。平安時代末期から鎌倉時代初期頃の建立とされる薬師堂重要文化財に指定されている。本尊は延命地蔵菩薩。  

歴史

伝承によれば、天長年間(824年834年空海(弘法大師)が雨乞い祈祷のため、草庵を結んだという。源頼朝や塩田北条氏等の庇護を受け栄えるが、永享年間(1429年1441年)、寛文5年(1665年)、享保5年(1720年)と度重なる火災に遭い諸堂を焼失、享保19年(1734年)祐精法印が中興し現在の本堂が建立された。

文化財

重要文化財

長野県宝

  • 金剛力士立像

上田市指定文化財

  • 中禅寺石造五輪塔

交通アクセス

公共交通機関
JR上田駅からタクシーで30分間[1]
上田電鉄別所線塩田町駅からシャトルバスに乗車、「中禅寺」バス停留所にて下車[2]
自家用自動車
上信越自動車道上田菅平インターチェンジから15キロメートル、自動車で30分間。駐車場は普通車30台、大型バス4台[1]

参考資料

脚注

出典

  1. ^ a b さわやか信州旅.net 中禅寺”. 長野県観光機構. 2019年8月27日閲覧。
  2. ^ 中禅寺”. 上田市 (2015年4月20日). 2019年8月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中禅寺 (上田市)」の関連用語

中禅寺 (上田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中禅寺 (上田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中禅寺 (上田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS