マシン系とは? わかりやすく解説

マシン系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 06:10 UTC 版)

ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事における「マシン系」の解説

機械系のモンスター。他系統比べて種類少なく、モンスターズシリーズでは物質系分類される代表的なモンスターキラーマシンがいる。 ウルベア魔神兵 『X』の中ボスとして登場する古代ウルベア帝国機械兵器右手に斧、左手から暗黒魔力砲を発する装置を持つ。 上半身回転する回転斬りガレキ落としといった範囲攻撃を行うが、古代兵器であるため時々「機能テイシ」(守備力低下するが、「サイキドウ」で回復する)することがある古代ウルベア魔神兵 Ver.4.3のシナリオ登場倒して次々と援軍やって来る魔神兵ゼェード Ver.4.3のシナリオ登場背中大砲搭載したウルベア魔神兵亜種怒れる魔神 キュロノス過去干渉されリウ老師呼び出すモンスター悪神 三闘士 Ver.6.1のシナリオ登場ドワーフ英雄であるカブナンナとドルタムが融合した姿。 コアキーパー星ドラシーズン2後半ボスで、赤と黒配色惑星クラウドコア守護している。 覚醒機兵グレグベア星ドラ』ギガバトルイベント「星盤の迷宮」に登場。紫と黒の配色で、体中水晶覆われている。 からくりエッグ 二足歩行タマゴ形の機械。倒すと中に入って操縦できる。『XI』で初登場からくりエッグ 黄色体色パールモービル 白の体色キラーポッド キラーマシンのような体色グレイトボンバー 紫の体色斑模様キラーマシン 右手に剣、左手ボウガン持ちモノアイ四本足が特徴ロボット兵キラーマシン 胸部と肘膝が水色で、頭部や肩腰が紺色1ターン2回攻撃する。『II』で初登場初出時はキラーマシーン)。『II』のキラーマシン守備力がかなり高く、なかなかダメージ与えられなかっただけでなく、こちら側呪文一切受け付けなかったが、シリーズ重ねに連れ機械ということもあり、雷属性呪文に対して弱くなっている。 メタルハンター グレーシルバー系の下位種だが、メタル斬りなどメタルモンスター狩る能力後付け取得している。初登場の『II』では剣を持っていない。また、IX』ではクエストにも登場する。 『X』のピラミッドには秘宝守護者として秘宝ガーディアン登場するデュランダル 黒と緑のボディ特徴の上種。『X』で初登場。 ある戦い好きの大魔族が自らの練習相手とするため作らせたという機械兵士。 メギドロイド 黒と赤の暗いカラーリング特徴の上種。『X』で初登場ラストキラーマシン 赤系ボディ強化版(頭や肩が暗めの配色)。1ターン3回攻撃する。『少年ヤンガス』に登場タイプG 赤系ボディ強化版(胴体が暗めの配色)。『X』および『イルルカ』で、キラーマシン転生モンスターとして登場伐採マシン 『X』のレンジャークエストに登場するキラーマシン改造版ボディは緑系の保護色。 さらに強化され伐採マシン改登場大伐採マシンモンパレ』の連盟指令登場するボディは緑系の保護色伐採マシン強化版。 キラーマシンライト 量産化のために装甲薄くした下位種。攻撃回数1 - 2回。ボディは薄い青緑色に紫系の差し色配したメタリック。『モンスターズ スーパーライト』で初登場金キラーマシンモンスターパレード』に登場する金色キラーマシンしゅぎょうマシン星のドラクエ』に登場する四国地方ご当地モンスターで、修行僧のような格好をしている。 バイオキラー 『X』のアストルティア防衛軍登場メギドロイドに近い配色モノアイ紫色をしている。 キラーマシン・雲星ドラ』に登場。濃い緑色ライトグリーンの色を配したキラーマシンキラーベンダーマシンウォーク』に登場サントリーとのコラボイベント登場しており、全体的に色が青く胸部自販機背中BOSSマーク描かれている。 キラーマシン2 脚部がなく、空中浮遊するタイプキラーマシンキラーマシン2 右手に剣、左手メイス持ち尻尾ボウガンとなった新型。『VI』で初登場キラーマジンガ キラーマシン2の上位種だが、カラーメタルハンター同系。『VI』で初登場。『Ⅹ』で。 マジンガ先生 『X』で登場教練バトルで戦う。 キラークリムゾン 赤いキラーマシン2。『モンパレ』で初登場メガクリムゾン 大型キラークリムゾンキラークリスマス サンタクロースカラーで通常版両手チキン持っている。『X』のクリスマスイベント登場古代文明の兵器星ドラ期間限定イベント登場。白い体色に青いライン入っている。 キラーシーカー キラークリムゾン下位種で、くすんだ黄色体色。『スーパーライト』に登場特攻隊長メガース 『X』のアストルティア防衛軍登場紫色をしたキラーマシン2中ボス格の魔物マレドロイド星ドラシーズン2後半で戦うマレドーお供オレンジ色で、右手ハンマーを持つ。 キラーマシン3 キラーマシン3 右手ボウガン左手に斧を持った新型で、下半身スカート状。『モンスターバトルロード』で初登場ヘビーマジンガ キラーマシン3の上位種で、黒い体色。『スーパーライト』で初登場。 スーパーキラーマシン スーパーキラーマシン 前の二本の手それぞれ剣、後の二本の手それぞれボウガン持った巨大なキラーマシン。『モンスターバトルロード』で初登場。『IX』『X』での表記Sキラーマシンゴールドマジンガ 金色のスーパーキラーマシンで、防御力が高い。『IX』で初登場ファイナルウェポン 黒色のスーパーキラーマシンで、キラーマシン系統最上位種。どのステータスも非常に高い。『IX』で初登場Sキラーマシンライト キラーマシンライト転生した姿。模様ゴールドマジンガと同じ。『スーパーライト』に登場スチームキラーマシン 蒸気機関モチーフにしたスーパーキラーマシンで、Sキラーマシンライト新生転生した姿。ニコニコ静画行われたドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト モンスターデザインコンテスト』で堀井雄二賞を受賞した作品古代文明の超兵器星ドラ期間限定イベント登場。白い体色に青いライン入っている。 紫炎の滅機将シュバ 『X』のアストルティア防衛軍登場紫色をしたスーパーキラーマシンで、方の先端に刃が付いている。手に持っている剣の片側波状になっているキラーホイール 『X』Ver.5.0ストーリー登場するボスオレンジ体色重機のようなデザインエリュトロン 『どこパレ』で初登場した赤いスーパーキラーマシン。 ドラゴンマシン 赤いボディ特徴ドラゴン型のマシン。『キャラバンハート』で初登場サージタウス 腕を4本、馬のような足を4本持ついて座サジタリウスのようなスタイルキラーマシンサージタウスジョーカー2』で初登場本編では遺跡番人として君臨するシルバリオン 銀色サージタウス。『DQMSL』で初登場。 ジュラシックロイド ジュラシックロイド 『X』Ver.4.3で登場恐竜の姿をしたマシン。名前は大阪ひらかたパーク開催されたイベントでの一般公募決定したプラチナサウルス 銀色体色。Ver.4.4で再登場スロットマジーン スロットマシンモンスター。『XI』で初登場スロットマシン化けたトラップモンスターとしても登場スロットマジーン 紫色体色クレイジーボーナス 青色体色ジャックポッター 赤色体色ミリオンゼニー ジャックポッター転生モンスター金色体色プロトキラー 背中蒸気機関のようなものを背負い右手棍棒左手に斧を持つロボット兵プロトキラー 色調キラーマシンに近い。『VII』で初登場からくり兵 プロトキラー同色さみだれ剣などを使う。『VII』で初登場ポンコツ兵 からくり兵色違い。『VII』で初登場ベテラン兵 両手に剣を持った上位種。『VII3DS版初登場レッドハンター からくり兵色違い。『VII3DS版初登場メタルクラッシャー 濃い銀色の上種。DQMSL』で初登場たけやりへい 持った足軽風のロボット兵たけやりへい 緑の具足。『X』で初登場とうろうへい 黒い具足。これより上位自爆陣笠脱げ頭頂部にあらわとなったパトライト点滅する)する。 からくりだいみょう 紫の具足仲間呼んだり、からくりしょうぐん呼ばれたりする。 エビルチクリン黄緑カラフルな具足からくりしょうぐん 金色具足怪蟲アラグネ強のお供としても登場ふゆぐんそう 寒色系の具足。『X』2014年春イベントクエストの中ボスとして登場アラッドこぶん星ドラ』のギガバトルイベント「魔神絶望凶星」に登場覚醒蟲アラッド取り巻きブルーカラーで、身体の一部結晶化している。 ヘルカッチャ 両手大きなのような剣を持ち腰簑付け胸部にも目と口があり、ブレスを吐く機械仕掛け魔物。『XI』では倒すと乗り込んで操縦できるヘルカッチャ 紺系のボディで胸が赤い。しゃくねつ、かがやく息を吐く。『X』で初登場ルバンカ 茶色い下位種。サンドブレス激し炎を吐くバロンナイト 闇のブレスや、呪いのきり暗黒のきりを使う。 『X』のピラミッドには秘宝守護者として秘宝の機工登場するバトルシェイカー 『X』「魔法の迷宮」のボス両手マラカス持ち、ちからためでテンションアップをする。 1000年前世界では楽将バトルシェイカーとして戦うことになる。 証人ラディスオー 『X』ヴェリナード外伝クエストボス。頭や肩が赤い。 ルゲティー星ドラ』サブクエストローデンケープのボス。体が紫で武具虹色をしている。 メタッピー 丸っこい身体を持つ機械仕掛け。『X』では顔や足を体に格納した状態で転がっていることが多い。メタッピー 黒地に赤のトサカと尾。『VIII』で初登場ガチャコッコ 白地に青のトサカと尾。バードカッターを使う。『VIII』で初登場アイアンクック 黒地に緑のトサカと尾。バードスラッシュと自爆ダンスを使う。『VIII』で初登場ファイアボール 黄地に赤のトサカと尾。下位種が使うとくぎやメラストームを使う。ガチャコッコ転生モンスターとして『X』に登場レプティリア 黒地に白のトサカと尾(羽の関節部分は青)。強力な特技駆使する。『X』の月世界中ボスとして登場メタルドラゴン 機械仕掛け四足歩行型ドラゴン周囲の敵をふみつける外伝作品では物質系ゲームボーイモンスターズ)やドラゴン系少年ヤンガスジョーカー以降)に分類されるメタルドラゴン シルバーメタリックドラゴン『V』初登場メカバーン 金色の上種。『V』初登場ファラオ・ルドラ 『X』ピラミッド第6の霊廟ボス金色ボディだがジョイント部分は緑。これより上位種ミサイル発射するドラゴン系分類されるゼドラゴン 赤銅色の上種。『X』試練の門(ゼドラ洞)に登場するダークネビュラス 黒い最上位種。桁外れの力を持つ。『X』のピラミッド登場する諸刃の鋼竜 シルバーメタリックの上種。『X』の配信クエスト失われた時を探して」に登場ドラゴントイズXI』で登場するメタルドラゴン転生モンスターカラフルな体色ピサロバーン デスピサロ力を得たメカバーンで、追憶神殿番人緑色腹部にも顔がある。???系。 凶メタルドラゴンジョーカー3』に登場身体の半分がマ素に覆われメタルドラゴン凶メカバーンジョーカー3』に登場身体の半分がマ素に覆われメカバーン管理端末Q484 『X』のver3.3の中ボス闇の領界における楽園悪魔正体労魔デスワーク 『X』の遊び人クエストラスボスキャラクターパイセン人格一つ自動人形ドミネウス 『X』のバージョン4.0のエテーネ王宮御前広場で戦うボスドミネウス王の体格性格コピーしたエテーネ王宮秘宝

※この「マシン系」の解説は、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の解説の一部です。
「マシン系」を含む「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事については、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マシン系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マシン系」の関連用語

マシン系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マシン系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンクエストのモンスター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS