さみだれとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > さみだれの意味・解説 

五月雨

読み方:さみだれ・さつきあめ

五月雨(さみだれ)は旧暦陰暦)の5月頃に降る長雨のことであり、おおむね梅雨」の別名。陰暦五月今日用いられている新暦陽暦)の6月前後5月下旬から7月上旬あたり)に相当する転じて物事少しずつ断続的に行うさまが「五月雨(式)」のように表現される

五月雨の「さみだれ」とよむ難読字であるが、この「さみだれ」は「さつき(皐)の水垂れ」に由来すると言われている。なお五月雨は「さつきあめ」とも読める。「さみだれ」も「さつきあめ」も正し読み方みなされている。

ちなみに「五月雨」は夏の季語である。

「五月雨」は、物事一気行い終えるのではなく断続的にだらだらと)繰り替えようなさまを指す表現でもある。労組労働組合)が長期間わたって行う交渉闘争は「五月雨戦術」や「五月雨スト」などと呼ばれるビジネスシーンでは、電子メールなどで連絡する際、一度要件伝えきれず何度も追伸送ってしまうような状況を「五月雨式」といい、送信する側が「五月雨式ですみません」と断りを入れることが半ば定番作法となっている。

さ‐みだれ【五雨】

読み方:さみだれ

《「さ」は五月(さつき)などの「さ」、「みだれ」は水垂(みだれ)か》

陰暦5月ごろに降りつづく長雨梅雨。つゆ。さつきあめ。《 夏》「—を集めて早し最上川芭蕉

断続的にいつまでだらだらと続くことのたとえ。「—式」「—戦術


五月雨れ

読み方:さみだれ

【文語】ラ行下二段活用動詞五月雨る」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

さみだれ

分野
季節現象に関する用語
意味:
梅雨期の旧暦五月、「五月雨と書く)。
備考
通俗的な用語のため予報解説には用いない

艦艇(護衛艦「むらさめ」型)

101「むらさめ」 102はるさめ 103ゆうだち
104「きりさめ」 105「いなづま」 106「さみだれ」
107いかづち 108あけぼの 109「ありあけ」
 
基準排水量
  4,550t
主要寸法
  151x17.4x10.9x5.2m
長さ、幅、深さ喫水
主機械
  ガスタービン4基2軸
馬 力
  60,000PS
速 力
  30kt
主要兵装
  高性能20ミリ機関砲x2
62口径76ミリ速射砲x1
VLS装置一式
連装魚雷発射管x2
SSM装置一式
哨戒ヘリコプターx1
定 員
  165名

さみだれ

作者大森定嗣

収載図書ひぐらし歳時記連作小説集
出版社能登印刷出版部
刊行年月1998.6


さみだれ

作者飯野文彦

収載図書十二宮12幻想
出版社講談社
刊行年月2002.5
シリーズ名講談社文庫


さみだれ

作者芦原すなお

収載図書わが身世にふる、じじわかし―ミミズクオリーブ 3
出版社東京創元社
刊行年月2007.1
シリーズ名創元推理文庫

収載図書ユングフラウ
出版社東京創元社
刊行年月2008.1


五月雨

(さみだれ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 10:01 UTC 版)

五月雨(さみだれ)

関連項目


さみだれ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 11:46 UTC 版)

名詞

さみだれ五月雨

  1. 陰暦五月頃に降り続く長雨梅雨うのはなくたし
  2. 比喩急な変化がなく、途切れ途切れに少しずつ継続する状態。

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さみだれ」の関連用語

さみだれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さみだれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2025 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
海上自衛隊海上自衛隊
Copyright (C) JMSDF. All Rights Reserved.
日本音楽国際交流会日本音楽国際交流会
Copyrigrht for The Association for Intenational Exchange of JapaneseMusic
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五月雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのさみだれ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS