デーモン族とは? わかりやすく解説

デーモン族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/21 20:25 UTC 版)

マジンガーエンジェル」の記事における「デーモン族」の解説

Dr.ヘルによりヒマラヤ山より目覚めさせられテレパシー装置埋め込まれヘル走狗化したザンニンムガールなどが登場。彼らが登場する21 - 23話は『マジンガーZ対デビルマン』元ネタとなっている。登場原作『デビルマン』

※この「デーモン族」の解説は、「マジンガーエンジェル」の解説の一部です。
「デーモン族」を含む「マジンガーエンジェル」の記事については、「マジンガーエンジェル」の概要を参照ください。


デーモン族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 16:57 UTC 版)

闘神デビルマン」の記事における「デーモン族」の解説

その起源不明だが、「デーモン界」という異次元空間本拠地としている。その点において他の『デビルマン』作品デーモンが「氷河の中で眠っていた異種族」や「進化した地球人類」とされるのに対し唯一異次元からの侵略者」という設定なされているのが特徴である。 「人間狩り」と称して人間界出没し人間殺傷あるいは捕食するまた、人間の「負のエネルギー」を凝縮させて「ゾムダーク」という固体作り、それを食することで己の力を高めることが可能である。 「暴魔軍」「妖魔軍」「卑魔軍」「狡魔軍」の4軍で編成されており、「大魔皇」を頂点に、一軍率いる「四天魔」、その補佐役「紅蓮将」、実働員の「雑鬼兵」の4階層に分かれている。 なお、原作漫画版デビルマンにおける大魔神サタンのようなデーモンの神」が存在するかは不明だが、当初の構想では後々登場させられればと考えられていた。 大魔皇ゼノン デーモン族の最高権力者で、アモンをも圧倒的に上回る実力持ち主であり、カリスマにも優れ部下忠誠心免じて猶予与え寛容さも持つ。TV版『デビルマン』同様に具体的な姿は描かれシルエットのみとなっている。 サタンがデーモン族の神である以上、これは別格であるから、デーモン族の長としてゼノンが大魔皇として登場することとなった暴魔ザンニン 最高幹部四天魔」の一人で、暴魔軍率いる。大好物の「消化しかけ人肉」を食らうためには部下虐殺することも厭わない、名前の通り残忍」な性格をしている。 アモン相棒であるケルベロス捕獲し氷漬けにしていたが、手を滑らせて氷を砕き逃走された。配下の雑鬼兵を派遣してケルベロス追跡するが、亜空間返り討ちにされ、自軍大損害を負わせることになったTV版デビルマン登場した魔将軍ザンニンリメイクアニメ版ザンニン比べ、顔などは然としている。これは作者原作アニメ版で一番印象深かった幹部デーモンであるため。また、武器尻尾使ったムチだったアニメ版異なり両手についたカマとなっている。さらに妖将軍ムザン要素として腹部に口というデザイン取り入れられている。 妖魔パラゾネス 最高幹部四天魔」の紅一点で、妖魔軍を率いる。アモン後釜として四天魔に昇格した(つまりアモンかつては妖魔軍を率いていたことになる)。ザンニン痛めつけられるケルベロスとそれを行うザンニン嘲笑ったこともあった。 なお、アニメ版デビルマンでは魔将軍ザンニンよりも格上女性幹部・妖元帥レイコック登場していたが、本作のパラゾネスはザンニンから「新入り呼ばわりされている。 卑魔ギャルドン 最高幹部四天魔」の一人で、卑魔軍率いる。 デビルマンと戦うなどの活躍はない。 狡魔ヴィルフェ 最高幹部四天魔」の一人で、狡魔軍率いる。本編におけるライバルキャラクターであり、最後の敵反逆したアモンを「超自己治癒能力封じるため」と称して数多の雑鬼兵ごと人間界転送したゼノンからは独断専行咎められながらも、自身右腕切り落とすことで忠誠心示し期限付きアモン始末することを命じられた。調査過程アモンが慶と合体したデビルマン存在を知るが、ゼノンや他の四天魔には知らせていない。 デーモンありながら人間風の武器や城を好むため、ザンニンからは「人間かぶれ」と陰口叩かれているが、それもそのはず、ヴィルフェも元は人間であり、別のデビルマン。 慶のデビルマン同じく人々無念取り込む能力持っており、体内人間だった頃に殺害してきた幾もの亡者怨念蓄えている。右腕義手取り外すことでこの怨念噴出させ、デビルマン苦しめたまた、鎧兜を身につけたデーモンとしての姿ではなく、(慶とアモンデビルマン酷似した)デビルマンとしての姿も有している。 その目的は「デビルマンのゾムダークを捕食して力をつけ、ゼノン倒して人間界デーモン界を支配する」ことだった。だが、死の間際になっても慶に恐怖はなく、かわりに彼を生かす人々の絆によって立ち上がるために失敗最期は慶とアモンに絆が芽生えたことでパワーアップしたデビルマンデビルビームによって消滅した。 彼と融合した人間織田信長であることが示唆されているが、作中では明言されていない単行本質疑応答でも「織●●長」と一部伏字にされている)。候補として豊臣秀吉平将門考えられていた。 紅蓮将シレーヌ 最高幹部四天魔」を補佐する紅蓮将」の一人また、アモン認めるほどの実力を持つ、誇り高きデーモン。慶いわくアモンと同じ波動を持つ「友達」アモン人間界逃げた後は上司当るヴィルフェに洗脳されていたが、デビルマン助けられるその後デビルマン行く手を阻む魔軍蹴散らし、彼がヴィルフェを倒しに向かう手助けをする。 ヴィルフェが倒され彼の城が崩壊する様を見届け「次からは敵同士だ」と言い残して飛び去っていった。 当初の構想ではその後味方になり、家庭教師学校の教師として人間界潜む予定だった。人間の姿に不慣れなため怪力でよく物を壊してしまうという設定画が残されている。 歴代で初のデビルマン共闘した「シレーヌ」であり、また人間となって主人公近く潜伏するという要素は『デビルマンG』でも登場した雑鬼兵ガイキ 胸部猛犬頭部生やした大男デーモンアモン討伐派遣された雑鬼兵の生き残り人間少年・少女融合させて人面犬正確には「人頭(じんとうけん)」)に作り変えて、その絶望からゾムダークを作り、力を蓄えていた。 オクヤスを人頭にした上に体に傷をつけて文字書き挑戦状として送った事で慶の怒りを買い「ザコには勿体無い」と言わせ大技デビルバレット貫かれた。 (本編終盤ガイキ倒されたことで、オクヤスは元の身体戻った(分離)が、他に人頭にされた少年・少女達も彼同様、元に戻ったかどうか描かれておらず 不明のままとなっている。) 雑鬼兵バダキ 蜘蛛のような下半身デーモンアモン討伐派遣された雑鬼兵の生き残りビル中にあるカラオケボックスに巣をつくり、やって来た客を食い殺し力を蓄えていた。マジクを囮に使い、慶をおびき寄せる手柄独り占めにしようと、マジク切り捨て殺そうとした。最後食い殺され死体デビルマンが炎を宿らせ放ったシャーマニックファイヤー焼き殺される雑鬼兵ヒムカ 山脈のような形状デーモン。狡魔軍の雑鬼兵。知性などなく、食欲だけで動く存在だという。 映画館乗り移り、綾やオクヤスを初めとする観客ゆっくりと食い殺そうとした。 本体虚弱だが、反比例して頑強な外郭有している。その外郭強度デビルマンデビルバレットさえも弾き返すが、乱入してきたケルベロス融合したデビルマン砲撃撃ちぬかれた。

※この「デーモン族」の解説は、「闘神デビルマン」の解説の一部です。
「デーモン族」を含む「闘神デビルマン」の記事については、「闘神デビルマン」の概要を参照ください。


デーモン族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:41 UTC 版)

サイボーグ009VSデビルマン」の記事における「デーモン族」の解説

人間の体を乗っ取り出現する乗っ取られ人間事実上死亡する新規デーモンは、永井豪によって新たにデザインされている。勇者アトゥンについては、#サイバネティックデーモン参照リリス 声 - 園崎未恵 ヒッピー女性乗っ取る植物のような姿をした女性型デーモン族。触手攻撃し男性幻覚見せることができ、ネクロマンサー使役術師)の能力人間をシュディム(悪霊)に変えることができる。 パズズ コンビニ男性店員乗っ取るアモンとの因縁を持つ、羽根背中一対であることを除けば伝承にあるパズズそのものの姿をしたデーモン族。デビルマン戦闘繰り広げある程度傷を負わせるが、力及ばず胴体両断され敗れる。

※この「デーモン族」の解説は、「サイボーグ009VSデビルマン」の解説の一部です。
「デーモン族」を含む「サイボーグ009VSデビルマン」の記事については、「サイボーグ009VSデビルマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デーモン族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デーモン族」の関連用語

デーモン族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デーモン族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマジンガーエンジェル (改訂履歴)、闘神デビルマン (改訂履歴)、サイボーグ009VSデビルマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS