ガダルカナル島撤退とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガダルカナル島撤退の意味・解説 

ガダルカナル島撤退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 14:09 UTC 版)

ラバウル航空隊」の記事における「ガダルカナル島撤退」の解説

ラバウル海軍戦闘機隊は、零戦の20mmでも苦戦している大型重爆撃機B-17が(一式戦の)13mmで落ちるはずがない」と考えていた。しかし、第十八号作戦発動初日1943年1月5日第11戦隊第2中隊一式戦日本軍船団攻撃飛来した第43・第90爆撃航空群のB-17 6機、B-24 6機と交戦、2機を喪失(1名生還・1名戦死)するも1機のB-17Fを撃墜、さらに582空零戦2機との協同戦果としてさらに1機のB-17Fを確実撃墜した(第43爆撃航空ジャック大尉機・リンドバーグ少佐機。リンドバーグ少佐機には第5爆撃航空団指揮官ウォーカー准将搭乗しており、ウォーカー准将落下傘降下し捕虜になった。)。以降10日まで第11戦隊の一式戦船団護衛行い大型機を中心に米軍機6機ないし7機を撃墜(B-17E/F 2機ないし3機・B-24D 1機・B-25D 1機・P-38F 1機)、空戦13機を喪失する来襲する延べ320余りもの連合軍機を邀撃し、喪失輸送船を1隻にとどめ十八作戦成功終わった1月9日、頭号戦隊たる第1戦隊ラバウル進出27日補充機を受領し戦力回復した第11戦隊と、第1戦隊一式戦69機は末期ガダルカナル島の戦いにおいて完全撤退中(ケ号作戦)の地上部隊支援するため、第45戦隊九九双軽9機とともにガ島攻撃。この空戦においてアメリカ陸軍航空軍および海兵隊戦闘機24機と交戦一式戦は6機を喪失するも7機を確実撃墜した戦果内訳P-38 2機・P-40 2機・F4F 3機、第339戦闘飛行隊および第112海兵戦闘飛行隊)。なお、この2日前の25日海軍零戦72機が一式陸攻12とともにガ島攻撃しているが、5機を喪失し撃墜戦果無し一方的な敗北喫していた。31日第11戦隊の一式戦は第112海兵戦闘飛行隊F4F 8機と交戦し2機を喪失するも、2機を確実撃墜2月1日第一次撤退日は九九双軽を掩護ガ島飛行場対し航空撃滅戦実施第二次撤退日の4日には撤退将兵乗せた駆逐艦第11戦隊第1中隊上空掩護来襲したF4FP-40SBDTBF交戦し一式戦2機を喪失するも3機を確実撃墜F4F 1機・SBD 1機・TBF 1機)、駆逐艦損害は1隻中破・1隻小破済み艦隊守り抜くことが出来たアメリカ軍はさらにF4F 2機・P-40 1機(同士討ち)・SBD 1機を空戦喪失しており、日本軍途中で空戦加わった海軍零戦2機を喪失している。 ケ号作戦成功大きく貢献するなど活躍見せた一式戦ではあったが、2月6日九九双軽を援護しニューギニアワウ飛行場攻撃時に一式戦4機・九九双軽3機を喪失し第11戦隊長杉浦勝次少佐戦死戦果はA-20 1機・C-47 1機撃墜、ワラウェイ1機地上破壊)。 ラバウル方面への陸軍航空部隊は増強され、戦闘機一式戦「隼」のほか二式複座戦闘機屠龍」(夜間戦闘機)および後には三式戦闘機「飛燕」参戦する一方で同年春、三式戦大編隊がトラック島から移動中、多数機を損失する事故発生三式戦試作審査開始1年経過し液冷エンジン周りトラブル頻発するなかでの強行出撃だった。ラバウル陸軍司令部によれば液冷エンジントラブルで一旦基地戻り離陸やり直したため誘導機合流できず単発機編隊偏流修正せずに洋上進んだため進路が左にそれてほとんどが燃料切れブーゲンビル島東海岸辛うじて不時着したという。その他にニューギニア島東岸ラエにまで通り過ぎて飛んでいった機もあり、燃料不足洋上不時着した機も複数あり、この燃料不足については、設計製造川崎航空機調査により、逆止弁すり合わせ工作精度悪く翼の負圧側に開口していた空気抜きの孔から燃料漏れた吸いだされた)ための燃料不足であると判明し全く申しわけないミス陳謝している。また、スパイ工作員による隊長機コンパス狂いを疑う噂も流布されていた。 1943年昭和18年1月末、陸攻による夜間爆撃開始海軍艦爆隊が昼間攻撃参加2月初頭南部ソロモン・ガダルカナル島から撤退完了戦闘機隊の201空204空582空ブーゲンビル島南端ブイン基地進出以後制空戦と中部ソロモンへの輸送船団上空直掩任務を行う。3月3日ニューギニア東南ラエへの陸軍部隊輸送作戦である「第八十一号作戦」(ビスマルク海海戦の上直掩務めるが、米軍機捕捉され輸送船団座乗陸軍部隊とともに壊滅した輸送船8隻沈没駆逐艦4隻沈没)。以後この東部ニューギニアニューブリテン島間の海域制海権失い潜水艦大発動艇による夜間小規模輸送になった3月10日第11戦隊はソロモン方面ラバウルから今後主戦場となる東部ニューギニアウエワク前進4月日本海軍は「い号作戦」を発動4月2日 - 4月17日)。作戦期間中は第一航空戦隊第二航空戦隊空母瑞鶴瑞鳳飛鷹隼鷹母艦飛行機隊がラバウル進出。X作戦ソロモン方面Y作戦ニューギニアポートモレスビー方面Y1作戦ニューギニア南東端ラビ方面攻撃4月18日連合艦隊司令長官山本五十六大将ブイン近く搭乗機撃墜され戦死海軍甲事件)。 5月14日251空小園司令)が進出6月16日ガダルカナル島ルンガ沖航空戦発生以後南部ソロモン制空権喪失し6月30日中部ソロモン・レンドバ島に米軍上陸6月30日ニューギニア島危機になり、東南サラモア攻略作戦開始連合軍陽動作戦で南のナッソウ湾に上陸7月上旬レンドバへの陸軍爆撃隊と海軍戦闘機隊の協同作戦が2回実施される攻撃与えた在地連合軍へのダメージ大きく効果があったが、2回で中止になった1943年7月15日第二〇一海軍航空隊中野司令)がラバウル着任

※この「ガダルカナル島撤退」の解説は、「ラバウル航空隊」の解説の一部です。
「ガダルカナル島撤退」を含む「ラバウル航空隊」の記事については、「ラバウル航空隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガダルカナル島撤退」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガダルカナル島撤退」の関連用語

ガダルカナル島撤退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガダルカナル島撤退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラバウル航空隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS