もてもてスクランブルBEGIN the OJIN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 02:06 UTC 版)
もてもてスクランブル BEGIN the OJIN |
|
---|---|
ジャンル | バラエティ番組 |
放送期間 | 1983年10月10日 - 1984年3月30日 |
放送時間 | 月曜 - 金曜 20:30 - 22:00 |
放送局 | ニッポン放送 |
制作 | ニッポン放送 |
ネットワーク | 山口放送、高知放送 (いずれも20:30 - 21:00の間のみ) |
パーソナリティ | #パーソナリティの節を参照 |
もてもてスクランブルBEGIN the OJIN(もてもてスクランブル ビギン・ザ・オジン[注釈 1])は、1983年10月10日から1984年3月30日まで、ニッポン放送で放送されていた、ナイターオフ限定のワイドラジオ番組。
放送時間は月曜日から金曜日までの20:30 - 22:00。
概要
21時台スタートだった『くるくるダイヤル ザ・ゴリラ』に代わって1983年5月に放送開始された『ヤングパラダイス』は22:00スタートとなったため、20時台と21時台を跨ぐ、ニッポン放送ショウアップナイターの放送されない間のナイターオフ限定ワイド番組として登場。なお本番組以降21時台はショウアップナイターの後座番組(『ナイター花の応援団』→『ショウアップナイター探偵団』→『ショウアップナイターフラッシュ』→『ショウアップナイター応援団』→『ショウアップナイターハイライト』)とナイターオフワイド番組を交互に放送するようになった。
当時流行していた「オジン」という言葉(おじさんが転訛した言葉)を盛り込んだタイトルであり、これを「OJIN」とアルファベット書きにしたのは、「ヤング感覚も持った大人を意味する」ためとされている[1]。そして「現在最も“OJIN感覚”にあふれた五人」[1]として以下の5人が選ばれた。
なお当番組は、20:30 - 21:00の30分だけは前年、1982年度に続きネット枠となっていた他、内包番組4本を抱えるブロックワイドであった。
パーソナリティ
タイムテーブル・コーナー
(出典:[2])
- 20:35 - 子供よわかるか オジン・ザ・クイズ
- 生放送中、オープニングから出場者(主に小学生から高校生)を電話で募集し、選ばれたリスナーは電話で出場。賞金は1問正解するごとに1,000円。
- 20:45 - オー!マイ・アイドル
- 20:50 - アントニオ猪木 闘魂ザ・ワールド[注釈 4]
- 21:04 - 思春期20秒何でも発言
- 電話で20秒間、リスナーにとにかく好きなことを言ってもらうコーナー[3]。
- 21:13 - 輝けスター! 銀座音楽祭への道
- 21:25 - '84飛び出せ!全国DJ諸君
- 21:35 - ヤマハポータトーンブレイク
- 21:45 - 拝啓!青春諸君
- 上記以外のコーナー
- ハダカでこんばんは
- (女性リスナーとパーソナリティが一緒に風呂に入るという設定で、風呂場の様々な効果音を付けながらトーク[4])
ネット局
脚注
注釈
- ^ 本来の英語の発音ならば「ビギン・ジ・オジン」となるところであるが、当時の各新聞ラジオ欄においては「ビギン・ザ・オジン」となっていたため、これを本項の読み仮名とする。
- ^ ニッポン放送では、当番組の始まる5か月前の1983年4月30日まで『所ジョージの足かけ二日大進撃』を担当していた。
- ^ ニッポン放送では、当番組の始まる6か月前の1983年3月まで『坂崎幸之助のオールナイトニッポン』を担当。当番組終了直後の1984年4月から『アルフィーのオールナイトニッポン』(水曜1部)に出演していた。
- ^ 当番組終了後も、毎週土曜日21:30 - 22:00の枠に移動し、1984年9月末まで放送。
- ^ a b 両局とも、本番組の前の番組枠『まるのみヤングバーガー』をネット(山口放送は月〜金フルで、高知放送は同局独自で枠タイトルを「RKCアイドルナイト」(火〜金)と改題して、この枠の番組を5曜日のうち3曜日(水〜金)ネット)していたことにより、平日20時台の1時間枠はニッポン放送からのネット枠だった。
出典
ニッポン放送 月 - 金 20:30 - 22:00 枠 (1983年10月 - 1984年3月) |
||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
1983年度
もてもてスクランブル BEGIN the OJIN |
1984年度
KISS KISS シンドローム (月 - 金 20:30 - 21:00) 月曜:岡田有希子 ちょっとおあずけ 火曜:渡辺典子・高柳良一 誰かが誰かに恋してる 水曜:高見知佳のぶったま白書 木曜:幸司君のスタンバイOK! 金曜:石川秀美 みんとくらぶ ラジオショック!うわさのTOP40 (21:00 - 22:00) |
「もてもてスクランブルBEGIN the OJIN」の例文・使い方・用例・文例
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- 【聖書】 われらの罪を許したまえ 《主の祈り (the Lord's Prayer) の中の言葉》.
- もてもてスクランブルBEGIN the OJINのページへのリンク