もてもてスクランブルBEGIN the OJINとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > もてもてスクランブルBEGIN the OJINの意味・解説 

もてもてスクランブルBEGIN the OJIN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 02:06 UTC 版)

もてもてスクランブル
BEGIN the OJIN
ジャンル バラエティ番組
放送期間 1983年10月10日 - 1984年3月30日
放送時間 月曜 - 金曜 20:30 - 22:00
放送局 ニッポン放送
制作 ニッポン放送
ネットワーク 山口放送高知放送
(いずれも20:30 - 21:00の間のみ)
パーソナリティ #パーソナリティの節を参照
テンプレートを表示

もてもてスクランブルBEGIN the OJIN(もてもてスクランブル ビギン・ザ・オジン[注釈 1])は、1983年10月10日から1984年3月30日まで、ニッポン放送で放送されていた、ナイターオフ限定のワイドラジオ番組

放送時間は月曜日から金曜日までの20:30 - 22:00。

概要

21時台スタートだった『くるくるダイヤル ザ・ゴリラ』に代わって1983年5月に放送開始された『ヤングパラダイス』は22:00スタートとなったため、20時台と21時台を跨ぐ、ニッポン放送ショウアップナイターの放送されない間のナイターオフ限定ワイド番組として登場。なお本番組以降21時台はショウアップナイターの後座番組(『ナイター花の応援団』→『ショウアップナイター探偵団』→『ショウアップナイターフラッシュ』→『ショウアップナイター応援団』→『ショウアップナイターハイライト』)とナイターオフワイド番組を交互に放送するようになった。

当時流行していた「オジン」という言葉(おじさんが転訛した言葉)を盛り込んだタイトルであり、これを「OJIN」とアルファベット書きにしたのは、「ヤング感覚も持った大人を意味する」ためとされている[1]。そして「現在最も“OJIN感覚”にあふれた五人」[1]として以下の5人が選ばれた。

なお当番組は、20:30 - 21:00の30分だけは前年、1982年度に続きネット枠となっていた他、内包番組4本を抱えるブロックワイドであった。

パーソナリティ

タイムテーブル・コーナー

(出典:[2]

  • 20:35 - 子供よわかるか オジン・ザ・クイズ
    • 生放送中、オープニングから出場者(主に小学生から高校生)を電話で募集し、選ばれたリスナーは電話で出場。賞金は1問正解するごとに1,000円。
  • 20:45 - オー!マイ・アイドル
  • 20:50 - アントニオ猪木 闘魂ザ・ワールド[注釈 4]
  • 21:04 - 思春期20秒何でも発言
    • 電話で20秒間、リスナーにとにかく好きなことを言ってもらうコーナー[3]
  • 21:13 - 輝けスター! 銀座音楽祭への道
  • 21:25 - '84飛び出せ!全国DJ諸君
  • 21:35 - ヤマハポータトーンブレイク
  • 21:45 - 拝啓!青春諸君
  • 上記以外のコーナー
    • ハダカでこんばんは
    (女性リスナーとパーソナリティが一緒に風呂に入るという設定で、風呂場の様々な効果音を付けながらトーク[4]

ネット局

脚注

注釈

  1. ^ 本来の英語の発音ならば「ビギン・・オジン」となるところであるが、当時の各新聞ラジオ欄においては「ビギン・・オジン」となっていたため、これを本項の読み仮名とする。
  2. ^ ニッポン放送では、当番組の始まる5か月前の1983年4月30日まで『所ジョージの足かけ二日大進撃』を担当していた。
  3. ^ ニッポン放送では、当番組の始まる6か月前の1983年3月まで『坂崎幸之助のオールナイトニッポン』を担当。当番組終了直後の1984年4月から『アルフィーのオールナイトニッポン』(水曜1部)に出演していた。
  4. ^ 当番組終了後も、毎週土曜日21:30 - 22:00の枠に移動し、1984年9月末まで放送。
  5. ^ a b 両局とも、本番組の前の番組枠『まるのみヤングバーガー』をネット(山口放送は月〜金フルで、高知放送は同局独自で枠タイトルを「RKCアイドルナイト」(火〜金)と改題して、この枠の番組を5曜日のうち3曜日(水〜金)ネット)していたことにより、平日20時台の1時間枠はニッポン放送からのネット枠だった。

出典

  1. ^ a b 月刊ラジオマガジンモーターマガジン社)1983年11月号 p.25
  2. ^ ラジオ新番組速報版三才ブックス)1983年秋号 ニッポン放送番組表。
  3. ^ 明星集英社)1984年5月号「おかひろみのRADIO WAVE」p.176 - 177
  4. ^ 明星集英社)1983年12月号「おかひろみのRADIO WAVE」p.178
ニッポン放送 月 - 金 20:30 - 22:00 枠
(1983年10月 - 1984年3月)
前番組 番組名 次番組
1982年度
オジンはバッテン!まるごとヤングミュージック
(月 - 金 20:00 - 20:55)
月曜:武田久美子水島裕の愛して!ウィウィ
火曜:山下久美子 ムネキュンパラダイス
水曜:松本伊代チャゲ&飛鳥 あなたにお手あげ
木曜:シャネルズ堀ちえみの月影のナポリタン思わずブッ!
金曜:嶋大輔伊藤さやかのヨ・ロ・シ・ク最高!
連続ラジオコミック 超人ロック(20:55 - 21:00)
くるくるダイヤル ザ・ゴリラ
(21:00 - 25:00)
1983年度
もてもてスクランブル
BEGIN the OJIN
1984年度
KISS KISS シンドローム
(月 - 金 20:30 - 21:00)
月曜:岡田有希子 ちょっとおあずけ
火曜:渡辺典子高柳良一 誰かが誰かに恋してる
水曜:高見知佳のぶったま白書
木曜:幸司君のスタンバイOK!
金曜:石川秀美 みんとくらぶ
ラジオショック!うわさのTOP40
(21:00 - 22:00)

「もてもてスクランブルBEGIN the OJIN」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  もてもてスクランブルBEGIN the OJINのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

もてもてスクランブルBEGIN the OJINのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もてもてスクランブルBEGIN the OJINのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのもてもてスクランブルBEGIN the OJIN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS