坂崎さんの番組という番組とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > ラジオ番組 > JFN系ラジオ番組 > 坂崎さんの番組という番組の意味・解説 

坂崎さんの番組という番組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/19 09:12 UTC 版)

「坂崎さんの番組」という番組
愛称 坂番
ジャンル 音楽番組
放送方式 収録放送
放送期間 1996年4月 -
放送時間 55分
放送局 #ネット局を参照。
制作 JFNC
ネットワーク JFNC
パーソナリティ 坂崎幸之助THE ALFEE
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

「坂崎さんの番組」という番組』(さかざきさんのばんぐみというばんぐみ)は、1996年(平成8年)4月に始まったJFNCのラジオ番組。パーソナリティーは坂崎幸之助THE ALFEE)。

略称は『坂番』(さかばん)[1]

概要

坂崎の冠番組で、JFNC制作の番組では1990年代から続いている長寿番組[注 1]の1つである。坂崎ならではの、「音楽」を様々なスタイルにして届ける音楽ラジオ・プログラム。もう1つのFMラジオ番組『K's TRANSMISSION(Kトラ)』と違い、コンパクトサイズな音楽をコーナーにして、聴きやすい構成となっている。

放送開始当初は放送基準日が毎週金曜 16:00 - 16:55となっており、同時ネットしている局も僅かにあった。

1997年頃まで、Skirtがアシスタントとして出演していた。また、ミュージシャンがゲストの時には坂崎とのスタジオセッションが行われることもある。

番組ノベルティとして、坂崎のデザインによる「坂番ステッカー」がある。AuDee内の「トークルーム」に書き込みをした者や、メッセージフォームからの投稿が番組内で紹介されたリスナーの中からプレゼントされる。

2022年11月、坂崎が新型コロナウィルスのPCR検査で陽性が確認され、療養に入った。『Kトラ』の方は生放送であるため、同じTHE ALFEEのメンバーが代行したが、本番組は事前に収録されていたため、そのまま放送された[2]

内容

坂崎音楽堂
坂番アーティストデータファイル
「あ」から五十音順に洋楽アーティストの楽曲を紹介するコーナー。第313回の「わ」のワンリパブリックの「アイ・エイント・ウォーリード」で、17年の歳月に幕を下ろした。
無名の声優による再現お便りコーナー(時折、普通のお便りコーナーになることがある)
気になるあの曲(不定期コーナー)
リスナーから寄せられた「気になっている曲(洋楽より邦楽が多い)」をフルコーラスで放送し、坂崎が思い出と共に曲について振り返る。このコーナーで投稿が採用されたリスナーには「気になるアレ」がプレゼントされる。
坂番連想音楽会
2021年5月から始まった新企画。「いつまで続くかわからない」を覚悟に、「曲に連想する言葉」を繋ぎ合わせていくコーナー。曲について連想した言葉から曲を掘り出していく。洋楽・邦楽問わず扱う。

番組の主な構成

  • メール1通を紹介し、フリートーク(前半)・今週の企画(コーナー名は毎週変わる)を発表する。
  • CMフィラー「Let's Go Surfin'╱Jim Waller & The Deltas
  • フリートーク(後編)・企画(毎週変わる)にまつわる曲を説明して1曲を流す(不定期コーナー。ゲスト以外は基本的にフルコーラスではない)。企画の前半で「この後もまだまだ続きます」と坂崎が言う。
  • CMフィラー「Road to Rincon╱Dave Myers & the Surftones」
  • 毎週変わる企画コーナー。番組時間いっぱいまで曲を説明をしながら曲を流す(不定期コーナー。ゲスト以外は基本的にフルコーラスではない)。
  • CMフィラー「Mexico╱Lively Ones」
  • リスナーから届けられたメッセージ質問に答える。THE ALFEEの告知をして、THE ALFEEの曲を時間まで流す。
  • 坂番ステッカーの当選者紹介、坂崎の締めの挨拶で終了する。

過去のゲスト

他多数

ネット局

現在

2022年4月現在。放送時間の早い順から記載。

全局、『radiko』・『radiko.jpプレミアム』で聴取可能。なお、AuDee内番組サイト(後述)には、「ネット局全てのOA終了後」である月曜 21:00以降に番組内容のまとめが記載されるとされているため[3]エフエム佐賀(FMS)を最後のネット局としている。

放送対象地域 放送局名 放送時間 備考
香川県 エフエム香川(FM香川) 毎週金曜 20:00 - 20:55 [注 2]
山形県 エフエム山形(Rhythm Station) 毎週土曜 5:00 - 5:55 [注 3]
石川県 エフエム石川(HELLO FIVE) [注 4]
群馬県 エフエム群馬(FM GUNMA) 毎週土曜 9:00 - 9:55 [注 5]
秋田県 エフエム秋田(AFM) 毎週土曜 11:00 - 11:55 [注 6]
岩手県 エフエム岩手(FMI) 毎週土曜 12:00 - 12:55 [注 7]
岐阜県 エフエム岐阜(FM GIFU) 毎週土曜 18:00 - 18:55 [注 8]
福島県 エフエム福島(ふくしまFM) 毎週土曜 19:00 - 19:55 [注 9]
長野県 長野エフエム放送(FM長野) [注 10]
三重県 三重エフエム放送(レディオキューブ FM三重) [注 11]
青森県 エフエム青森(AFB) 毎週土曜 20:00 - 20:55 [注 12]
鳥取県島根県 エフエム山陰(V-air)
滋賀県 エフエム滋賀(e-radio) 毎週土曜 26:00 - 26:55
新潟県 エフエムラジオ新潟(FM-NIIGATA) 毎週土曜 28:00 - 28:55 [注 13]
兵庫県 兵庫エフエム放送(Kiss FM KOBE) [注 14]
[注 15] InterFM897 毎週日曜 15:00 - 15:54 [注 16]
徳島県 エフエム徳島(FM TOKUSHIMA) 毎週日曜 21:00 - 21:55
大分県 エフエム大分(Air-Radio FM88) 毎週日曜 24:00 - 24:55
熊本県 エフエム熊本(FMK) [注 17]
鹿児島県 エフエム鹿児島(μFM)
栃木県 エフエム栃木(RADIO BERRY) 毎週日曜 26:00 - 26:55 [注 18]
佐賀県 エフエム佐賀(FMS) 毎週月曜 20:00 - 20:55 [注 19]

過去

放送対象地域 放送局名 放送時間 備考
広島県 広島エフエム放送(HFM) 毎週木曜 28:00 - 28:55 2020年6月に打ち切り。
高知県 エフエム高知(Hi-Six) 毎週土曜 19:00 - 19:55 2017年3月に打ち切り。
岡山県 岡山エフエム放送(FM OKAYAMA) 毎週日曜 18:00 - 18:55 2017年9月に打ち切り。
富山県 富山エフエム放送(FMとやま) 毎週土曜 11:00 - 11:55 2012年3月に打ち切り。
2023年4月に放送を再開するも同年8月で再び打ち切り。
大阪府 エフエム大阪(FM大阪) 毎週火曜 28:00 - 28:55 2021年9月に打ち切り[注 3]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 90年代から放送されている番組で現在も継続しているのは『アーティスト・プロデュース・スーパー・エディション』・『要のある音楽』・『S.I.N NEXT GENERATION』と当番組の4番組。このうち『S.I.N NEXT GENERATION』は当番組と同じ時期『V6 Next Generaton』として放送を開始しており、同じ最古参番組である。
  2. ^ 2021年3月までは毎週日曜 24:00 - 24:55に放送していた。不定期に放送機器メンテナンスがある場合は、放送休止としていた。
  3. ^ a b 2019年4月に毎週木曜 5:00 - 5:00に放送再開も、2020年3月に打ち切っていた。
  4. ^ 2022年3月までは毎週土曜 19:00 - 19:55に放送していた。
  5. ^ 2019年3月までは毎週土曜 11:00 - 11:55に放送し一旦打ち切っていたが、2023年10月に放送再開。
  6. ^ 2017年3月までは毎週日曜 18:00 - 18:55に放送し一旦打ち切っていたが、同年10月に放送再開。2020年9月に毎週日曜 25:00 - 25:55に放送していたが、再び打ち切っていた。
  7. ^ 2016年3月まで毎週水曜 20:00 - 20:55に放送後、2022年4月より放送再開。期間限定番組や特別番組放送のため、長期の休止が入る場合あり。
  8. ^ 2015年9月までは毎週日曜 5:00 - 5:55、同年10月 - 2017年3月は毎週土曜 19:00 - 19:55に、同年4月 - 2021年3月は毎週金曜 20:00 - 20:55に、同年4月 - 2022年3月は毎週土曜 9:00 - 9:55にそれぞれ放送していた。
  9. ^ 2017年10月に放送開始。2019年4月 - 9月は毎週日曜 22:00 - 22:55に放送していた。
  10. ^ 2020年9月までは毎週日曜 22:00 - 22:55に放送していた。
  11. ^ 2018年3月までは毎週日曜 22:00 - 22:55に放送していた。
  12. ^ 2021年3月までは毎週日曜 18:00 - 18:55に放送していた。
  13. ^ 2016年9月までは毎週土曜 24:00 - 24:55に放送していた。
  14. ^ 2018年3月までは毎週土曜 27:00 - 27:55に放送していた。
  15. ^ 東京都特別区の存する区域を中心として同一の放送番組の放送を同時に受信できることが相当と認められる区域として総務大臣が別に定める区域[4]
  16. ^ 2020年11月に放送開始。JFN加盟局はこの時間TOKYO FM制作番組の全国ネット(Aライン)時間帯であるが、特別加盟局かつ放送対象地域が重複するInterFM897はAライン番組のネットを行っていない。
  17. ^ 2014年9月までは毎週日曜 8:00 - 8:55に放送していた。
  18. ^ 不定期に放送機器メンテナンスがある場合は、放送休止とする。
  19. ^ 2021年8月に一度打ち切り。その後同年10月に再開している。

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂崎さんの番組という番組」の関連用語

坂崎さんの番組という番組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂崎さんの番組という番組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂崎さんの番組という番組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS