LIVE 絶滅の危機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/18 21:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『LIVE 絶滅の危機』 | ||||
---|---|---|---|---|
所ジョージ の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2000年2月9日 | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | バップ | |||
プロデュース |
坂崎幸之助 所ジョージ | |||
所ジョージ アルバム 年表 | ||||
|
『LIVE 絶滅の危機』 | |
---|---|
所ジョージ の ライブ・ビデオ | |
リリース | |
録音 | 2000年2月9日 |
ジャンル | J-POP |
時間 | |
レーベル | バップ |
プロデュース |
坂崎幸之助 所ジョージ |
『LIVE 絶滅の危機』(ライブ ぜつめつのきき)は、2000年3月17日に発売された所ジョージのライブ・アルバム、および同年5月に期間限定の通販商品として発売されたVHSソフト。
概要
当時所が出演していた『MUSIC HAMMER』の企画で同年2月9日に行われたスタジオ内ライブの模様を収録したアルバム。所にとって約10年ぶりのライブだが、当人はあまり乗り気ではなく、坂崎幸之助が全面的にバックアップすることでようやく実現した(その経緯は『MUSIC HAMMER』内で何度も放送されたほか、MCで当人の口からも語られている)。坂崎との弾き語りとバンドの二部構成になっている。
CD版とVHS版では収録曲は同じだが、MC部分の編集が異なっている。
収録曲
全作詞・作曲: 所ジョージ(特記以外)。 | |||
# | タイトル | 編曲 | |
---|---|---|---|
1. | 「組曲 冬の情景II」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
2. | 「純情」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
3. | 「おひたし」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
4. | 「サンダル」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
5. | 「西瓜」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
6. | 「MEDLEY 拓郎さんのギターです〜駅前のワシントン条約〜拓郎さんのギターです」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
7. | 「打ち上げ花火」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
8. | 「新作童話集」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
9. | 「祭りの前」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
10. | 「間にあわない」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
11. | 「ポテッ!」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
12. | 「泳げたいやき屋のおじさん」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
13. | 「後悔してます」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
合計時間: |
# | タイトル | 編曲 | |
---|---|---|---|
1. | 「酒と肴と酒と酒」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
2. | 「ご自由にどうぞ」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
3. | 「雨が空に戻るまでに」 | 坂崎幸之助、所ジョージ | |
4. | 「意味ないじゃん! II」 | 井上鑑 | |
5. | 「ラクダの商人」 | 井上鑑 | |
6. | 「生活の基礎」 | 山木秀夫 | |
7. | 「僕の犬」 | 井上鑑 | |
8. | 「恋の唄」(作曲:吉田拓郎) | 坂崎幸之助、井上鑑 | |
9. | 「農家の唄」 | 井上鑑 | |
10. | 「春二番」 | 坂崎幸之助 | |
合計時間: |
曲解説
- Disc 1
- 組曲 冬の情景II
- 純情
- おひたし
- ライブのための新曲。
- 元は「エッセイ冬哀し」(『FROM TOKOROZAWA WITH LOVE 〜所沢より愛をこめて』に収録)の一節。
- サンダル
- 新曲。歌った時点ではタイトルが決まっておらず、その場で「下駄箱」という仮題が付けられ、CD化の際に「サンダル」に変更された。
- 元は「Good-bye Summer Season〜夏の終わりに〜」(『FROM TOKOROZAWA WITH LOVE 〜所沢より愛をこめて』に収録)の一節。
- 西瓜
- MEDLEY 拓郎さんのギターです〜駅前のワシントン条約〜拓郎さんのギターです
- 打ち上げ花火
- 新曲。吉田拓郎の「せんこう花火」のパロディ。ボーカルから始まる曲だが、所が歌い始めるタイミングで坂崎が水を飲んでいたため「飲んでる場合か!」と突っ込まれ(所には水が用意されていなかった)、最初からやり直しになっている。
- 新作童話集
- 祭りの前
- 間にあわない
- 新曲。吉田拓郎の「間にあうかもしれない」のパロディ。
- ポテッ!
- 新曲。ピーター・ポール&マリーの「パフ」のパロディ。「ポテッ!」と「祭りの前」は『MUSIC HAMMER』の企画で吉田拓郎と一緒に歌うことを前提に作られたものだが[1]、実現に至らないまま番組が終了した。
- 泳げたいやき屋のおじさん
- 所が坂崎のギターを聞かせるために選んだ歌。所曰く「クラプトンに聞かせたい。クラプトンも弾けないよ、バカバカしくて」。
- 後悔してます
- 坂崎からのリクエストで歌った。
- Disc 2
- 酒と肴と酒と酒
- ご自由にどうぞ
- 雨が空に戻るまでに
- 意味ないじゃん! II
- 『明石家マンション物語』に提供していた曲。ここからバンド編成になる。
- ラクダの商人
- 生活の基礎
- 僕の犬
- 恋の唄
- ここから篠原ともえが加わる。
- 農家の唄
- 春二番
- アンコール曲。
ミュージシャン
- ボーカル、ギター、ハーモニカ:所ジョージ
- ギター、コーラス、ハーモニカ:坂崎幸之助
- コーラス:篠原ともえ
- キーボード:井上鑑
- ドラムス:山木秀夫
- ベース:高水健司
- ギター:窪田晴男
- 木管楽器:ジェイク・H・コンセプション
脚注
- ^ a b MUSIC HAMMER : パワートーク、フジテレビ、1999年7月18日。(2009/8/15閲覧)
「LIVE 絶滅の危機」の例文・使い方・用例・文例
- 絶滅の危機に瀕する
- 絶滅の危機に瀕している種を保護する
- 調査でその鳥は絶滅の危機にあることが明らかになった
- 多くの野生生物が絶滅の危機に瀕しています
- 多くの生物たちが絶滅の危機に晒されています
- この種は差し迫った絶滅の危機に瀕している。
- 絶滅の危機に瀕している種の保存
- 絶滅の危機に瀕している動物を保護する。
- 彼らは絶滅の危機にある。
- 多くの種類の昆虫が絶滅の危機に瀕している。
- 多くの弱い生物種が絶滅の危機に瀕している。
- 絶滅の危機に瀕した海洋生物を保護する為に募金が設立された。
- それたの動物は絶滅の危機にさらされていた。
- シベリアトラは絶滅の危機に瀕している。
- この鳥は絶滅の危機に瀕している。
- あの鳥は現在絶滅の危機にひんしている。
- 絶滅の危機に瀕している亀は安全環境に移された
- 絶滅の危機にひんしたチョウを繁殖
- 絶滅の危機にある海鳥や渡り鳥などの多くの種(しゅ)にとって重要な地域である。
- 次第に,人々は動物の生活,特に絶滅の危機にある動物の生活を気づかわなければならないと理解するでしょう。
固有名詞の分類
- LIVE_絶滅の危機のページへのリンク