スム【(ウズベク)sóm】
読み方:すむ
ウズベキスタンの通貨単位。1スムは100ティイン。
す・む【住む/×棲む/×栖む】
読み方:すむ
[動マ五(四)]
1 家や場所をきめて、常にそこで生活する。居住する。「空気のよい所に—・みたい」「—・む家もない」
2 ある領域に身を置く。生きている。「我々とは別世界に—・んでいる人」
3 (棲む)動物が巣を作って、その中で生活する。生息する。「水辺に—・む鳥」
4 (妻問婚(つまどいこん)が行われていた時代に)男が夫として女の家に通う。
[可能] すめる
す・む【済む】
読み方:すむ
《「澄む」と同語源》
[動マ五(四)]
1 物事がすっかり終わる。「契約が—・む」「株主総会が無事に—・んだ」
3 予想していた程度以下や範囲内で収まる。解決される。また、その場はそれで用が足りる。間に合う。「幸い、軽傷で—・んだ」「電話一本で—・むことだ」「罰金だけで—・んだ」
4 気持ちのうえで満足する。気持ちが安らぐ。「君の気が—・むまでなぐってくれ」
5 他人に対して言い訳が立つ。多く、打消し・反語の意を表す語を伴って、他人に謝罪する際に用いる。「ほんとに—・まなかったね」「あやまって—・む問題ではない」→済まない →済みません
す・む【澄む/▽清む】
読み方:すむ
[動マ五(四)]
1 水や空気などに濁りがなくなり、透きとおった状態になる。「池の底まで—・んで見える」「—・んだ高原の空気」⇔濁る。
2 光や色などに曇りがなく、はっきり見える。「明るく—・んだ月」「—・んだ目」「—・んだ水色」
3 音がさえてよく響く。「—・んだ声」⇔濁る。
4 心配や邪念がなく、心がすっきりしている。「—・んだ心で人とつきあう」
5 清音に発音する。「『輝く』は、古くは『かかやく』と—・んで発音した」⇔濁る。
7 すましこむ。気取る。
「舟の楫(かぢ)取りたる男(をのこ)ども…うそぶいて見回し、いといみじう—・みたるさまなり」〈更級〉
「薄鈍色の綾、中には萱草(くわんざう)など—・みたる色を着て」〈源・手習〉
「理が—・マヌコトヂャ」〈日葡〉
[動マ下二]
「心ヲ—・メテ世ノ塵(ちり)ニ汚サレザル人」〈ロドリゲス日本大文典〉
すむ
出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 06:19 UTC 版)
動詞・住
活用
語源
関連語
翻訳
- アイヌ語: an
- アルバニア語: jeton
- イタリア語: vivere, abitare, dimorare
- イディッシュ語: וווינען
- イド語: vivar
- インドネシア語: hidup, tinggal, berdiam, mendiami
- 英語: live in, dwell
- エスペラント: vivi
- オック語: abitar, abita, viure, viéure
- オランダ語: leven, rondhangen, verblijven
- カタルーニャ語: viure
- ギリシア語: ζω (zo), βιώνω (vióno)
- クロアチア語: živjeti
- 古英語: būan, libban
- スウェーデン語: leva, bo
- スペイン語: vivir, habitar, morar
- スロヴェニア語: živeti
- チェコ語: žít
- デンマーク語: leve
- ドイツ語: wohnen, leben, verbleiben
- ノルウェー語: bo, leve
- ハンガリー語: él
- フィンランド語: elää, asua, oleskella, asustaa
- フランス語: habiter, résider, vivre
- ブルトン語: beva
- ポーランド語: mieszkać (pl), żyć (pl)
- ポルトガル語: viver
- ラテン語: vivere
- リトアニア語: gyventi (lt)
- ルーマニア語: trăi
- ロシア語: жить (žit’)
動詞・済
すむ【済む】
- 残すところなく、すっかり終える、完了する。
- あることを終えるのに、負担や被害などが想定していたものを下回る。
- (「気が済む」の形で)不満などが治まる、満足する。
- (打消しや反語の形で)解決する。得心する。申し訳ない気持ちがなくなる。
活用
語源
関連語
翻訳
- 英語: end, come to an end
動詞・澄
すむ【澄む・清む】
活用
語源
関連語
- 他動詞: すます
翻訳
語義1
住
住 |
捿
栖
棲
済
済 |
澂
澄
澄 |
濟
濟 |
「すむ」の例文・使い方・用例・文例
- この手袋をすれば手を冷やさなくてすむでしょう
- シネプレックスはスペースが少なくてすむ。
- 湖水にすむ動物
- その会社は、他社と競合しなくてすむように、独占交渉権を与えてもらった。
- キーシステムは事業が円滑にすすむように促進した。
- マスセリングは対個人販売ほど柔軟ではないが、ターゲット市場が大きい場合、費用が少なくすむ可能性がある。
- お酒がすすむ。
- 夕食がすむと居間へ移った。
- 夕食がすむと、彼はその小説を読みはじめた。
- 猛烈に勉強しなくてもすむとは、結構ですね。
- 彼らはその日暮らしをしなくてもすむようになる時を待ち望んでいた。
- 大きな家はすむのに高くつく。
- 多分男の唯一真実な威厳は、自分自身をさげすむことができる能力であろう。
- 借りないですむ以上の金を借りるな。
- 最近の船は乗組員が少なくすむ。
- 家にあがる前に靴を脱げば靴の泥を家の中に持ち込まずにすむ。
- メアリーは学校へいかずにすむようにと、病気のふりをした。
- テレビなんかなくてすむ。
- それで私は彼に手紙を書かずにすむだろう。
- そうさもう二度と遅れなくてすむ。
- >> 「すむ」を含む用語の索引
- すむのページへのリンク