すみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > すみの意味・解説 

すみ【墨】

読み方:すみ

油煙松煙(しょうえん)を膠(にかわ)で練り固めたもの。また、それをとともに硯(すずり)ですりおろしつくった黒色の液。書画を書くのに用いる。

顔料などを固めて作り、硯などですって絵などを描くのに用いるもの。青墨(あおずみ)・朱墨(しゅずみ)など。

物を燃やしたときに出るすす。「鍋底(なべぞこ)の—」

イカタコ体内にある黒い液。「イカが—を吐く」

墨染め」の略。「—の衣(ころも)」

墨糸」「墨縄」の略。

[下接語] 烏賊(いか)の墨・唐(から)墨・下げ墨・摺(する)墨(ずみ)(あい)墨・青墨赤墨油墨入れ墨薄墨臙脂(えんじ)墨・切り墨・具(ぐ)墨・靴墨・濃(こ)墨・渋墨朱墨白墨釣り鐘墨中墨・鍋(なべ)墨・奈良墨・掃(はい)墨・眉(まゆ)墨・油煙墨


すみ【済み】

読み方:すみ

物事終わったこと。終わり完了。「支払いはこれで全部になった

「済み」に似た言葉

すみ【炭】

読み方:すみ

木材蒸し焼きにして作った黒色燃料。焼くときの温度使用する木材違いにより多く種類がある。木炭。「—をおこす」《 冬》「—の香のなみださそふや二の替万太郎

木などが燃えて黒く残ったもの。「燃えて—になる」


す‐み【酸み/酸味】

読み方:すみ

すっぱい味。すっぱみ。さんみ。「—の強いミカン


すみ【隅/角】

読み方:すみ

囲まれ区域のかど。「部屋の四—」「書類の—を綴じる」

中央でない所。端の方や奥の方。また、目立たない所。「—で小さくなる」「頭の—で考える」

隅の折敷(おしき)」の略。

角前髪(すみまえがみ)」の略。


済み、住み、澄み、清み、栖み

読み方:すみ

マ行五段活用動詞「済む」「住む」「澄む」「清む」「栖む」の連用形である「済み」「住み」「澄み」「清み」「み」、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

すみ

方言 意味
すみ 乾電池木炭、済、隅


でんつ(すみ)

方言 意味
でんつ(すみ) 乾電池電池


【炭】 すみ


スミ

読み方:すみ,ずみ

  1. ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・大阪府
  2. ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・三重県
  3. ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・静岡県
  4. ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・島根県
  5. ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・岡山県
  6. ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・和歌山県
  7. ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・福岡県
  8. -河、川、池、沼ノ意味ヲ含ム。〔第七類 雑纂
  9. 、川、池、沼の意味を含む。「みづ」を逆さまにいつたものである。〔犯罪語〕
  10. 。〔一般犯罪
  11. 水のこと。(倒語

分類 ルンペン大阪三重県和歌山県大阪府岡山県島根県犯罪犯罪語、福岡県静岡県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
すみ

読み方
すみ

鷲見

読み方
鷲見すみ

読み方
すみ

読み方
すみ

読み方
すみ

読み方
すみ

読み方
すみ

すみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 14:46 UTC 版)

サラリ君」の記事における「すみ」の解説

同居しているサラリの母。性格偉そうな反面、どこかいじけたところがある。

※この「すみ」の解説は、「サラリ君」の解説の一部です。
「すみ」を含む「サラリ君」の記事については、「サラリ君」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「すみ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

すみ

出典:『Wiktionary』 (2021/07/25 13:35 UTC 版)

名詞:済み

すみみ】

  1. 物事用事が済むこと。済んでしまっていること。

名詞:隅

すみ

  1. 囲まれた場所の角っこ端っこ
  2. 中心その周辺でない場所。人目につかない場所。かたすみ
  3. 隅の折敷
  4. 前髪」の略。

翻訳

名詞:炭

すみ

  1. 有機物蒸し焼きにして炭化させたもの。
  2. 物が焼けることで黒焦げになって残ったもの

翻訳

名詞:墨

すみ

  1. 油煙松煙から採取される煤を香料と膠で練った固形墨、ならびに書画用いられる固形墨をとともに磨りおろしてつくった黒色液体
  2. 絵などを書くときに用いられる絵の具固めて作られる硯など。ですってつくられるもの。
  3. 真っ黒な煤。
  4. たこやいかが生成する黒い液体から逃げるときに噴射して敵の目を晦ます

翻訳






※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「すみ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



すみと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すみ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

すみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
津軽語辞典津軽語辞典
Copyright (C) 2025. All rights reserved.
茨城王茨城王
copyright 2000-2025. ibaraking all rights reserved.
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2025 colordic.org All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサラリ君 (改訂履歴)、くにおくんシリーズ (改訂履歴)、角 (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのすみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS