す・う〔すふ〕【吸う】
読み方:すう
[動ワ五(ハ四)]
1 気体や液体を、口や鼻からからだの中に引き入れる。「大きく息を—・う」「タバコを—・う」「蚊が血を—・う」「蜜(みつ)を—・う」
2 口に引き入れるようにして含む。また、接吻(せっぷん)する。「赤ん坊が指を—・う」「口を—・う」
3 引き付けるようにして中に取り込む。吸引する。「この掃除機はよくごみを—・う」
4 水分などをしみ込ませて取る。吸収する。「地面が水を—・う」
→飲む[用法]
[可能] すえる
スー【四】
すう【崇】
すう【×嵩】
す・う【据う】
すう【数〔數〕】
読み方:すう
[音]スウ(慣) ス(漢) シュ(呉) [訓]かず かぞえる しばしば
〈スウ〉
1 かず。「数学・数字・数量/回数・偶数・計数・件数・算数・指数・小数・少数・整数・総数・多数・代数・点数・同数・人数(にんずう)・複数・分数」
2 かぞえること。計算。「無数」
〈ス〉かず。「人数(にんず)」
[名のり]のり・ひら・や
すう【数】
読み方:すう
1 もののかず。ものの多少を表す概念。「一定の—に満たない」
4 自然数およびこれを順次拡張した、整数・有理数・実数・複素数などの総称。
5 インド‐ヨーロッパ語で、名詞・代名詞・形容詞・冠詞・動詞の語形によって表される文法範疇(はんちゅう)。一つのものには単数、二つ以上のものには複数を区別する。その他、言語によっては双数・三数・四数もある。日本語には、文法範疇としては存在しない。
すう【枢〔樞〕】
すう【×趨】
すう【鄒】
すう【×陬】
すう【×雛】
スウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/05 21:56 UTC 版)
本名スーザン・フェイ・チョム。パサディナにあるジェット推進研究所に研究室を持つ最年少ドクター。専攻は惑星間生物学。マリオからは電光スウと呼ばれており、会えば喧嘩する仲であったが、彗星狩り以来からかいながらも親睦を深めつつある。地上での情報戦の際マリオのバックアップに回ることが多く、自ら事件の元を持ってくることもある。
※この「スウ」の解説は、「星のパイロット」の解説の一部です。
「スウ」を含む「星のパイロット」の記事については、「星のパイロット」の概要を参照ください。
鄒
「スウ」の例文・使い方・用例・文例
- スウェーデンの
- スウェーデンは王国です
- 私はスウェーデンからイタリアまでヨーロッパを自転車で旅行した
- 彼はスウェットスーツを着て走っていた。
- スウィズルにライムの果汁を加える
- エンスウィートルームを予約してくれますか?
- ヘルペスウイルスは人間のウイルスを8つ含んでいる。
- リベロとはスウィーパーの別名だ。
- 電磁気学はマクスウェルの方程式とローレンツ力に基づいています。
- 日本でもスウェットエクイティにより創業者の功績を正当に評価することが望まれる。
- 「リカレントエデュケーション」とは生涯学習のことで、新しい概念ではなく、1969年にスウェーデンの教育学者が発案したものである。
- 彼女は、来年スウェーデンへ行くことを楽しみにしています。
- 私はこの夏、スウェーデンを訪れる予定です。
- そして私は今、スウェーデンを旅しています。
- 私はスウェーデンに行って、スウェーデンの景色を眺めたり、空気を味わったりしてみたい。
- ゴルフでタイミングよくスウィングする。
- オリンピックの試合で日本はスウェーデンに勝ちました
- テニスウェアってなんでミニスカートなのかしら?
- 私達はスウェーデンで素敵な休日を送った。
- 決してあなたはスウィッチに触れていない。
- >> 「スウ」を含む用語の索引
- スウのページへのリンク