最後の審判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 最後の審判の意味・解説 

さいご‐の‐しんぱん【最後の審判】

読み方:さいごのしんぱん

キリスト教教義上の世界終末における人類の罪に対する神の審判キリスト再臨して死者生者裁かれ天国と地獄とに所属分けられる絵画ではミケランジェロシスティナ礼拝堂壁画名高い公審判

[補説] 作品名別項。→最後の審判


さいごのしんぱん【最後の審判】


さいごのしんぱん 【最後の審判】


最後の審判

作者アイザック・アシモフ

収載図書地球は空地でいっぱい
出版社早川書房
刊行年月1988.9
シリーズ名ハヤカワ文庫SF


最後の審判

作者ルース・レンデル

収載図書熱病の木
出版社角川書店
刊行年月1988.12
シリーズ名角川文庫


最後の審判

作者新谷識

収載図書殺人願望症候群
出版社中央公論社
刊行年月1989.3


最後の審判

作者カレル・チャペック

収載図書ひとつのポケットから出た
出版社晶文社
刊行年月1997.8
シリーズ名ベスト版 文学のおくりもの


最後の審判

作者ろくごまるに

収載図書名誉を越えた闘い封仙娘娘追宝録奮闘編 3
出版社富士見書房
刊行年月2000.7
シリーズ名富士見ファンタジア文庫


最後の審判

収載図書フーコー短編小説傑作選 10
出版社フーコー
刊行年月2002.11


最後の審判

作者舟崎克彦

収載図書宇曽保物語動物寓話集
出版社風濤
刊行年月2004.7


最後の審判

作者渡辺浩弐

収載図書プラトニックチェーン 03
出版社エンターブレイン
刊行年月2004.8


最後の審判

作者い原智治

収載図書天使データファイル
出版社文芸社
刊行年月2007.3


最後の審判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 01:23 UTC 版)

最後の審判(さいごのしんぱん、Last Judgement)とは、ゾロアスター教およびアブラハムの宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラーム教)が共有する終末論的世界観であり、世界の終焉後に人間が生前の行いを審判され、天国地獄行きかを決められるという信仰である。特にキリスト教においては「怒りの日」と同義に扱われる。

ゾロアスター教

「最後の審判」という概念はキリスト教イスラム教に特有のものではなく、それより先発のゾロアスター教に既に存在している。ゾロアスター教の世界観では、世界は善なる神アフラ・マズダと悪なる神アンラ・マンユ(アーリマン)との闘争の場として考えられており、最終的に悪が滅びた後で世界も滅び、その後、最後の審判が行なわれると考えられている。

ゾロアスター教の最後の審判は、地上に世界の誕生以来の死者が全員復活し、そこに天から彗星が降ってきて、世界中のすべての鉱物が熔解し、復活した死者たちを飲み込み、義者は全く熱さを感じないが、不義者は苦悶に泣き叫ぶことになる。

一説には、これが三日間続き、不義者の罪も浄化されて、全員が理想世界に生まれ変わるとされる。別の説では、この結果、悪人(不義者)は地獄で、善人(義人)は天国で永遠に過ごすことになるとされる。

ユダヤ教

ユダヤ教では、終末の日とそれに伴う出来事への信仰の、主なテキスト源泉は、タナハ(ヘブライ語聖書)である。ユダヤ教の終末論の根源は、イザヤエレミヤエゼキエルなどの、追放前の預言者に見出すことができる。ユダヤ教の終末論の主な教義は、イザヤ書エレミヤ書エゼキエル書に詳しく述べられている。

エゼキエル書38章によると、「ゴグとマゴグの戦争」は、ユダヤ人の亡命の終わりに起こるクライマックスの戦争である。

発生するイベントは、

  • 神は、バビロン捕囚から始まったユダヤ人の捕囚生活から、新たな出エジプト記(キブツ・ガルヨット)で贖う。
  • 神はユダヤ人をイスラエルの地に戻す。
  • 神はダビデの王の家とエルサレムの神殿を回復する。
  • 神はダビデの王の家(すなわちメシア)から摂政を任命し、ユダヤ人と世界を導き、正義、平和を特徴とするメシア時代の到来を告げる。
  • すべての国は、イスラエルの神が唯一の真の神であることを認識し、シオンの山に集まる。
  • 神は死者を復活させ、すべての人々を裁く。そして一部をゲーヒンノーム(ヒンノムの谷)に一年間送る。
  • 神は新しい天と新しい地を創造する。

死後の世界は「オラム・ハバ(olam ha-ba)」(ヘブライ語: עולם הבא、 直訳すると「来世」)として知られている。「オラム・ハバ」というフレーズ自体は、タナハ(ヘブライ語聖書)には出てこない。ハラーハーによると、生きている人間が「来世」がどのようなものかを知ることは不可能、とされる。

キリスト教

キリスト教における「最後の審判」の直接の根拠となる聖書中の文は、マタイによる福音書25章31-46節と、ヨハネの黙示録である。

生前に悔い改めなかったものはシオール、重大な悪行を犯した者は永遠に滅びるゲヘナにいく。最後の審判で復活したイエス・キリスト再臨し裁きを行い、永遠の生命を与えられる者と、地獄に墜ちる者を分けるときの事をいう。父なる神やその息子であるナザレのイエスを否認する、殺人同性愛婚外性交渉をして悔い改めない者(「淫らな者」)に救いはないと言われている。黙示録22章15節を参照。

教父

アウグスティヌスは、キリストが生ける者と死せるものを裁くために天から来られる最後の審判について「最後の」、「終りの」という語を付けるのは、神が常に人を裁いておられるからだと教えている[1]

西方教会

カトリック教会

カトリック教会では公審判の教義が保持されている。肉体が復活して魂と結び合わされた後に、公審判があるとされる[2]

プロテスタント

ルーテル教会アウクスブルク信仰告白は、最後の審判においてイエス・キリストが敬虔な者と選ばれた者には永遠のいのちをあたえ、不敬虔な者と悪魔には限りない苦悩を宣告すると告白する[3]

ウェストミンスター信仰告白33章「最後の審判について」の2は、「神がこの日を定められた目的」について告白している。それは、「選民の永遠の救いにおいて神のあわれみの栄光があらわされ、邪悪で不従順で捨てられた者の永遠の刑罰において神の正義の栄光が表されるためである。」 ウェストミンスターの全体の最後で、キリストは「すべての者に罪を犯すことを思いとどまらせるためにも、逆境にある信者の大いなる慰めのためにも」、最後の審判の日があることを信じるように望まれていると告白されており、ウェストミンスター信仰告白は、黙示録20:20の「来たりませ、主イエスよ。すみやかに来たりませ」アーメンで結ばれている[4]

ディスペンセーション主義では患難前携挙説をとり、ノンクリスチャンが地上に取り残されて、クリスチャンだけが患難時代携挙され、その後に最後の審判がある[5][6][7][8][9][10]

東方教会

正教会

キリスト教において最後の審判をテーマにした芸術作品

公審判 ハンス・メムリンク
公審判 フラ・アンジェリコ

絵画

最後の審判三部作之一:神の大いなる怒りの日。ジョン・マーティン
最後の審判三部作之二:最後の審判。ジョン・マーティン
最後の審判三部作之三:天国の平原。ジョン・マーティン

音楽

神の怒りを歌ったディエス・イレは最後の審判のモティーフとして出て来る[11]

イスラム教

「われは審判の日のために、公正な秤を設ける。1人として、たとえ芥子一粒の重さであっても不当に扱われることはない。われはそれを(計算に)持ち出す。われは清算者として万全である。」クルアーン21章47節[12]

イスラム教においても終末にが審判を下し、生前の行いによって天国で報奨を得るか、地獄で懲罰を受けるかが決定する[13]

審判の日では宇宙全体が終わりを迎えて崩壊する。クルアーン101章には「人びとは飛び散った蛾のようになり、また山々は梳かれた羊毛のようになってしまう。」[14]と比喩的に表現されている。99章では「大地が激しく揺れ,大地がその重荷を投げ出し,「かれ(大地)に何事が起ったのか。」と人が言う時」[15]と記載されており、審判の日には大地震が起こることが示唆されている。   

イスラム教における終末の前兆

  • 偽キリスト(ダッジャール)が人々に己を崇拝するように命じ呼びかける[16]
  • ゴグとマゴグが地上に溢れる[17]
  • 大地の獣(Dābbat al-Arḍ)が現れる。[18]
  • ラッパが吹かれる[19]
  • 大地震が起きる[20]

ユニヴァーサリズム

究極的には全人類が救済されるとする思想もある。

関連文献

脚注

  1. ^ 『神の国』5、p.117、岩波文庫
  2. ^ Catechism of the Catholic Church 990カトリック教会のカテキズム990
  3. ^ アウグスブルグ信仰告白西日本福音ルーテル教会
  4. ^ ウェストミンスター会議ウェストミンスター信仰告白日本キリスト改革派教会大会出版委員会編
  5. ^ 奥山実『世の終わりが来る!『ヨハネの黙示録』の私訳と講解』マルコーシュ・パブリケーション
  6. ^ 高木慶太『これからの世界情勢と聖書の預言(新版)』
  7. ^ 高木慶太『近づいている世界の終焉』
  8. ^ 高木慶太『「中東の激動」と聖書預言』
  9. ^ 高木慶太『近づいている人類の破局』
  10. ^ ハル・リンゼイ『地球最後の日』
  11. ^ 『標準音楽辞典』音楽之友社
  12. ^ イスラムのホームページ”. 2024年1月27日閲覧。
  13. ^ 『イスラームの基本知識 信仰・崇拝行為・徳・預言者ムハンマドの生涯』宗教法人 東京・トルコ・ディヤーナト・ジャーミイ、52-53頁。 
  14. ^ 『クルアーン やさしい和訳』国書刊行会、2019年2月1日、585頁。 
  15. ^ 聖クルアーン”. 2024年1月27日閲覧。
  16. ^ islam Question&Answer”. 2024年1月27日閲覧。
  17. ^ 『イスラーム 生と死と聖戦』集英社、2015年2月22日、96頁。 
  18. ^ islam Question&Answer”. 2024年1月27日閲覧。
  19. ^ イスラムのホームページ”. 2024年1月27日閲覧。
  20. ^ イスラムのホームページ”. 2024年1月27日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


最後の審判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 06:05 UTC 版)

さいごの戦い」の記事における「最後の審判」解説

アスランは「時がきた」と告げる。彼の「時よ!」という咆哮答えるように、空の星々降りはじめ、全ての生き物がうまやをめざして押し寄せてきた。生き物達は、アスランの顔を見て二手分かれた一手アスランの左に伸びる影にはいっていものたち、もう一手はうまやの戸口くぐっていってくるものたち星々は空から降りてきて天も地も空っぽになったナルニア荒れ果て最後にふくれあがった海にすべてが飲み込まれてしまう。ナルニア終焉であった

※この「最後の審判」の解説は、「さいごの戦い」の解説の一部です。
「最後の審判」を含む「さいごの戦い」の記事については、「さいごの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最後の審判」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「最後の審判」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最後の審判」の関連用語

最後の審判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最後の審判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最後の審判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさいごの戦い (改訂履歴)、ヘレフォード図 (改訂履歴)、キリスト教とユダヤ教 (改訂履歴)、カードキャプターさくら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS