アクサ
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | Euronext: CS |
本社所在地 |
![]() パリ8区 マティニョン大通り (Avenue Matignon) 25番地 |
設立 | 1816年 |
業種 | 金融 |
事業内容 | 生命保険、損害保険、資産運用 |
資本金 | 180億5600万ユーロ |
売上高 | 約790億ユーロ(約11兆3000億円) |
従業員数 | 約11万3000名 |
外部リンク | www.axa.com |
アクサ(仏: AXA S.A.)は、フランスの保険・金融グループ。世界各国に生命保険や損害保険、資産運用などの金融サービス事業を展開している。現在の顧客数は約8000万人、運用資産総額は約1兆3150億ユーロ(約196兆円)である。ユーロネクスト・パリ上場企業(Euronext: CS )。
沿革
1816年に設立されたMutuelle de L'assurance contre L'incendieを起源とする。第二次世界大戦後のフランスでは社会保障制度の創設により民間の保険会社は苦境が続いたが[1]、企業買収を経て1978年に社名をMutuelles Uniesに改称、1981年に社会党が政権を握ると、民間保険会社の間で国有化が懸念されたことから企業合同の機運が生じ[1]、1982年にMutuelles UniesによるDrouot Groupの買収が成立し、1985年にアクサに改称した[2]。続いて1986年にPrésence Group、1989年にCompagnie du Midiの買収が成立し、アクサはフランスの大手保険会社に成長した[1]。
国際展開は1991年の米国・ニューヨークの保険会社Equitable(2018年に売却)の子会社化から本格化し、1999年2月、ガーディアン・ロイヤル(Guardian Royal Exchange Assurance)を買収[3]、2006年6月、クレディ・スイスから傘下の保険会社であるWinterthur Groupを買収[4]、2012年11月、HSBCの子会社を買収して香港・シンガポールの損害保険業に進出[5]、2018年3月、米国の(登記はバミューダ諸島)損保大手XLグループを買収した[6]。
日本での事業展開
- 1994年7月 - アクサ生命保険株式会社設立。日本に進出。
- 1998年6月 - アクサ損害保険株式会社設立。
- 1999年7月 - アクサ損害保険でアクサダイレクト総合自動車保険の販売を開始。
- 2000年3月 - 日本団体生命と共同で「アクサニチダン保険ホールディング(後のアクサジャパンホールディング)」を設立。
- 2004年12月 - アクサ損害保険がアクサジャパンホールディングの傘下に入る。
- 2007年6月 - ウインタートウル・ライフのAXAグループ入りに伴い、ウインタートウル・スイス生命保険がアクサジャパンホールディングの傘下に入る(2008年1月にアクサ フィナンシャル生命保険に商号変更された後、2009年10月にアクサ生命保険へ吸収合併される)。
- 2008年4月 - SBIアクサ生命保険株式会社が営業開始。
- 2010年2月 - SBIアクサ生命保険がアクサジャパンホールディングの子会社となり、同年5月にネクスティア生命保険株式会社に社名変更。
- 2012年7月 - ネクスティア生命保険がアクサジャパンホールディングの100%子会社となる。
- 2013年5月 - ネクスティア生命保険がアクサダイレクト生命保険株式会社に社名変更。
- 2014年10月 - アクサジャパンホールディングがアクサ生命保険を合併して事業会社となり、アクサ生命保険に社名変更(逆さ合併による統合)。
- 2019年4月 - アクサ生命保険が「アクサ・ホールディングス・ジャパン」を設立し、アクサ生命保険・アクサ損害保険・アクサダイレクト生命保険が同社の傘下に入る。
関連会社
- アクサ・インベストメント・マネージャーズ
- アライアンス・バーンスタイン
- アクサ・アシスタンス・ジャパン
- アクサ・リアル・エステート・インベストメント・マネジャーズ・ジャパン
脚注
注釈
- ^ 2010年5月12日にSBIアクサ生命保険からネクスティア生命保険へ商号変更、2013年5月14日にネクスティア生命保険から現社名へ商号変更。
出典
- ^ a b c “Axa's adventure” (英語). アクサ. 2020年10月10日閲覧。
- ^ “30 years and beyond” (英語). アクサ. 2016年12月31日閲覧。
- ^ “INTERNATIONAL BUSINESS; AXA of France to Buy Guardian of Britain” (英語). ニューヨーク・タイムズ (1999年2月2日). 2016年12月31日閲覧。
- ^ “Axa buys Swiss rival Winterthur” (英語). 英国放送協会 (2016年6月14日). 2016年12月31日閲覧。
- ^ “AXA has completed the acquisition of HSBC P&C businesses in Hong Kong and Singapore” (英語). アクサ (2012年11月5日). 2016年12月31日閲覧。
- ^ “仏アクサ、損保のXLグループを買収へ-現金約1兆6100億円で”. ブルームバーグ (2018年3月5日). 2018年3月6日閲覧。
関連項目
外部リンク
- コーポレートサイト(英語)(フランス語)
- AXA (@axa) - X(旧Twitter)(英語)
- AXA - YouTubeチャンネル(英語)
「AXA」の例文・使い方・用例・文例
- JAXAの地球観測衛星「だいち」が撮影した画像。
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)がこの試験を行うことになっている。
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は,次世代太陽電池の実証試験を行うためにこの衛星を利用する予定だ。
- はやぶさは,2003年5月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって打ち上げられた。
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると,宇宙探査機「はやぶさ」は小惑星「イトカワ」から岩石のサンプルを採取したようだ。
- はやぶさは,イトカワを発(た)った後,エンジンの故障を起こし,JAXAはいまだに問題の原因を究明中だ。
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2008年3月に三陸大気球観測所を閉鎖することを決めた。
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は先日,29品目の宇宙日本食を認証した。
- JAXAは約100品目の宇宙日本食を開発する計画だ。
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は45億年前の月の起源や月の進化過程を解明したいと考えている。
- これまでのH2AロケットはJAXAによって打ち上げられていた。
- 映像は長野県にある宇宙航空研究開発機構(JAXA)の臼(うす)田(だ)宇宙空間観測所で受信され,NHKによってデータ処理された。
- SOHLAの技術者や大学生,宇宙航空研究開発機構(JAXA)がまいど1号の開発に協同で取り組みました。
- 衛星をH2Aロケットで打ち上げるにはJAXAの審査を受ける必要があります。
- 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって開発された新ロケットが2月12日,三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所で記者団に公開された。
- 「H2Bロケットの開発には1年半しかかかっておらず,これはロケットを開発する期間としては非常に短い。」とJAXAの中村富(とみ)久(ひさ)プロジェクトマネージャーは語った。
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は先日,大西卓(たく)哉(や)さんと油(ゆ)井(い)亀(き)美(み)也(や)さんの2人を新たな宇宙飛行士候補者に選出した。
- ISS滞在中,若田さんは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の筑(つく)波(ば)宇宙センターのスタッフと協力し,実験棟「きぼう」を完成させた。
- それは宇宙航空研究開発機構(JAXA)のウェブサイトで見ることができる。
- それは学校で科学教育のために使用できるよう,JAXA宇宙教育センターによって編集される予定だ。
- ax aのページへのリンク