H2Bロケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > H2Bロケットの意味・解説 

H-IIBロケット

(H2Bロケット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 03:24 UTC 版)

H-IIBロケット(エイチツービーロケット 、エイチにビーロケット、H2Bロケット)は、日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が共同開発し三菱重工が製造及び打ち上げを行った[1]宇宙ステーション補給機打ち上げ用液体燃料ロケット使い捨て型ローンチ・ヴィークル。日本の衛星打ち上げの自律性をになうロケットとして基幹ロケットに位置づけられる[7]H-IIAロケットの設備と技術を使い、H-IIA以上の能力を持つロケットとして日本で初めて官民が対等な関係で開発したロケットで、第1段エンジンを2基束ねた日本初のクラスターロケットでもある。2009年9月から2020年5月までに9機全ての打ち上げを成功させて運用を終了した。


注釈

  1. ^ 宇宙開発における計画管理は進捗によって「研究(研究→概念設計)」→「開発研究(予備設計)」→「開発(基本設計→詳細設計→維持設計)」→「運用」の4つの段階(フェーズ)に分かれている。要求に基づき仕様や計画を決めるのが「研究」、使用や計画を詳細に文書化し、新技術の試作をし実現性の目処を付け、開発体制を構築するのが「開発研究」、設計についての各種解析をし、全体の試作品から実機を作り、各種試験を行うまでが「開発」である。「開発研究」までが企画立案フェーズ、「開発」以降が実施フェーズである。宇宙開発委員会は各フェーズアップに対する審査を行う。この一連の開発手法をNASAではPPP(Phased Project Planning)と呼び、NASDAが取り入れたものである。5.評価実施のための原則(文部科学省公式サイト)設計品質確保の思想 航空宇宙エレクトロニクスに学ぶ「信頼性設計」(Tech Village 2006年3月28日)図1 宇宙開発委員会における宇宙開発プロジェクトの評価システム(宇宙開発委員会公式サイト)を参照。
  2. ^ 高度200×300km傾斜角51.7度のHTV軌道に乗った第2段機体は、空気抵抗により通常打ち上げ後3日程度で落ちてくるが、落下地域が不確定のため極めて低い確率であっても死傷率はゼロにはならない。
  3. ^ RAIKOWE WISHFITSAT-1(日本)、TechEdSat英語版)、F-1(米共同)の5機[49]
  4. ^ H-IIA能力向上案については1週前の宇宙開発委員会(第26回)の議題(2)で一言話題に上ったのみで、決定自体は第27回に行われた。

出典

  1. ^ a b c 『H-IIBロケットの打上げ輸送サービスへの移行について』(プレスリリース)JAXA、2012年9月26日https://www.jaxa.jp/press/2012/09/20120926_h2b_j.html2015年8月19日閲覧 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p H-IIBロケット試験機プロジェクトに係る事後評価について”. 文部科学省宇宙開発委員会 (2010年9月21日). 2018年10月9日閲覧。
  3. ^ a b 三菱重工・飛島工場でH-IIBロケット試験機が公開”. Robot Watch (2009年2月13日). 2015年8月19日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g “地上と宇宙を結ぶ輸送システム H-IIBロケット”. JAXA (2019年9月25日). 2019年10月25日閲覧。
  5. ^ SASAKI, Hiroshi; IMADA, Takane; TAKATA, Shinichi (2009). “Development Plan for Future Mission from HTV System”. TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, SPACE TECHNOLOGY JAPAN 7 (ists26): Tk_77-Tk_82. doi:10.2322/tstj.7.Tk_77. ISSN 1347-3840. 
  6. ^ (PDF)『新型基幹ロケットに関する検討状況について』(プレスリリース)JAXA、2013年9月4日https://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf2013年9月15日閲覧 
  7. ^ 基幹ロケット高度化H-IIAロケットのステップアップ”. JAXA (2015年10月30日). 2020年1月13日閲覧。
  8. ^ 国際宇宙探査の取組みと 期待について”. 三菱電機 (2017年6月28日). 2019年10月24日閲覧。
  9. ^ a b 標準型以降のH-IIAロケット開発の在り方”. 宇宙開発事業団 (2002年5月10日). 2019年10月29日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j H-IIBロケット試験機解説資料(宇宙航空研究開発機構)
  11. ^ “宇宙開発に関する重要な研究開発の評価結果 (H-ⅡAロケット輸送能力向上) 審議の結果等”. 文部科学省 (2003年8月22日). 2019年10月29日閲覧。
  12. ^ H-ⅡAロケット輸送能力向上に係る評価結果 評価結果”. 文部科学省 (2003年8月18日). 2019年10月29日閲覧。
  13. ^ 宇宙開発委員会(第33回)議事録”. 文部科学省. 2013年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月29日閲覧。
  14. ^ 三菱重工の輸送系開発・運用の歴史 三菱重工公式サイト
  15. ^ a b JAXA's 013”. JAXA (2007年3月31日). 2018年11月8日閲覧。
  16. ^ a b JAXA's No.028”. JAXA (2009年10月). 2018年10月25日閲覧。
  17. ^ JAXA、H-IIBロケットの地上総合試験(GTV)について説明 〜 打上げ予定日も9月11日に決定、いきなりの夜間打上げに”. Robot Watch (2009年7月10日). 2015年8月19日閲覧。
  18. ^ a b c d e “宇宙開発は技術立国として果たすべき責務 - JAXAシンポジウム2010”. マイナビニュース (2010年7月9日). 2019年10月27日閲覧。
  19. ^ “MHI 打上げ輸送サービス: 製品ラインアップ”. JAXA (2019年9月25日). 2019年10月25日閲覧。
  20. ^ a b “SRB-A|エンジン|JAXA 第一宇宙技術部門 ロケットナビゲーター”. JAXA. 2019年10月29日閲覧。
  21. ^ 三菱重工グラフ 2014 No. 174”. 三菱重工業 (2014年1月). 2018年10月16日閲覧。
  22. ^ a b “フェアリングのひみつ”. JAXA. 2019年10月24日閲覧。
  23. ^ “SRB-A?|エンジン?|JAXA 第一宇宙技術部門 ロケットナビゲーター”. JAXA. 2019年10月24日閲覧。
  24. ^ a b “三菱重工、こうのとり8号機を乗せて宇宙へ向かう「H-IIBロケット8号機」を報道公開。H-IIBロケット機体色の驚きの理由も判明”. Impress (2019年6月27日). 2019年10月21日閲覧。
  25. ^ “H-IIBロケット試験機の打上げに係る飛行安全計画、地上安全計画の概要”. JAXA (2009年6月). 2019年10月26日閲覧。
  26. ^ “H-ⅡBロケット7号機の打上げに係る地上安全計画”. JAXA (2018年5月). 2019年10月26日閲覧。
  27. ^ a b JAXA『宇宙を開く 産業を拓く 日本の宇宙産業 Vol.1』日経BPコンサルティング、2010年4月8日。ISBN 978-4861304514 
  28. ^ “JAXA | H-IIBロケット概要”. JAXA. 2019年10月22日閲覧。
  29. ^ a b c “三菱重工技報 Vol.47 No.1 (2010) 低炭素社会特集 H-IIB ロケット試験機の打上げ成功”. 三菱重工 (2010年). 2019年10月25日閲覧。
  30. ^ a b H-IIBロケット2号機解説資料”. JAXA. 2015年8月19日閲覧。
  31. ^ a b c JAXA's No.043”. JAXA (2012年3月1日). 2018年11月8日閲覧。
  32. ^ 『H-IIBロケット3号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の打上げ結果について』(プレスリリース)JAXA、2012年9月6日https://www.jaxa.jp/press/2012/09/20120906_h2bf3_j.html2015年8月19日閲覧 
  33. ^ 「こうのとり」を打ち上げたH-IIBロケット5号機、第2段機体の制御落下に成功 そらへ株式会社 2015年8月31日
  34. ^ 三菱重工、H-IIBロケット8号機を公開 - 成功を生み出す前向きな執念 マイナビニュース 2019年07月3日
  35. ^ 三菱重工、H-IIBロケット7号機のコア機体を公開 - 9月に打ち上げ マイナビニュース 2018年07月30日
  36. ^ 『SRB-A分離事象に対する対策概要について』(プレスリリース)JAXA、2011年5月11日https://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110511_sac_srb-a_j.html2015年8月19日閲覧 
  37. ^ H-IIA/H-IIBロケット 衛星フェアリング”. 川崎重工. 2015年8月19日閲覧。
  38. ^ 林伸善 (2011年3月). “ロケット用誘導制御計算機の変遷と展望”. 日本電気. 2015年8月19日閲覧。
  39. ^ 『H-IIBロケット8号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の打上げ日について』(プレスリリース)三菱重工業株式会社、2019年9月20日https://www.mhi.com/jp/notice/notice_190920.html2019年11月2日閲覧 
  40. ^ 『H-IIBロケット試験機による宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機の打上げ結果について』(プレスリリース)2009年9月11日https://www.jaxa.jp/press/2009/09/20090911_h2bf1_j.html2009年9月27日閲覧 
  41. ^ 『平成21年度夏期ロケット打上げ及び運用管制計画書』(プレスリリース)JAXA、2009年7月8日https://www.jaxa.jp/press/2009/07/20090708_sac_htv_h2b_j.html2014年9月13日閲覧 
  42. ^ 宇宙開発に関する重要な研究開発の評価 H-IIBロケット試験機プロジェクトの事後評価結果”. 宇宙開発委員会 推進部会. 文部科学省. p. 5ページ (2010年10月20日). 2011年4月27日閲覧。
  43. ^ 『H-IIBロケット2号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の打上げ結果について(速報)』(プレスリリース)JAXA、2011年1月26日https://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110126_sac_h2bf2.pdf2011年2月5日閲覧 
  44. ^ 『H-IIBロケット2号機による宇宙ステーション補給機2号機の打上げ計画概要』(プレスリリース)JAXA、2010年11月10日https://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101110_sac_h2bf2_j.html2014年9月13日閲覧 
  45. ^ 『H-IIBロケット2号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の打上げ延期について』(プレスリリース)JAXA、2011年1月19日https://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110119_h2bf2_j.html2014年9月13日閲覧 
  46. ^ 『H-IIBロケット3号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の打上げ結果について』(プレスリリース)JAXA、2012年7月21日https://www.jaxa.jp/press/2012/07/20120721_h2bf3_j.html2012年7月21日閲覧 
  47. ^ 『H-IIBロケット3号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の打上げ計画概要』(プレスリリース)JAXA、2012年2月8日https://www.jaxa.jp/press/2012/02/20120208_sac_h2bf3_j.html2012年2月12日閲覧 
  48. ^ 『H-IIBロケット3号機の打上げについて』(プレスリリース)JAXA、2012年3月21日https://www.jaxa.jp/press/2012/03/20120321_sac_h2bf3_j.html2014年9月13日閲覧 
  49. ^ 『宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の打上げについて』(プレスリリース)JAXA、2012年7月19日https://www.jaxa.jp/press/2012/07/20120719_kounotori3_j.html2015年8月23日閲覧 
  50. ^ 『H-IIB ロケット4号機 による宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の打上げ結果について』(プレスリリース)JAXA、2013年8月4日https://www.jaxa.jp/press/2013/08/20130804_h2bf4_j.html2014年9月13日閲覧 
  51. ^ 『H-IIBロケット4号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の打上げについて』(プレスリリース)JAXA、2013年5月21日https://www.jaxa.jp/press/2013/05/20130521_h2bf4_j.html2014年9月13日閲覧 
  52. ^ 『H-IIBロケット5号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)の打上げ結果について』(プレスリリース)JAXA、2015年8月19日https://www.jaxa.jp/press/2015/08/20150819_h2bf5_j.html2015年8月20日閲覧 
  53. ^ 『H-IIBロケット5号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)の打上げについて』(プレスリリース)JAXA、2015年6月9日https://www.jaxa.jp/press/2015/06/20150609_h2bf5_j.html2015年8月20日閲覧 
  54. ^ 『H-IIBロケット5号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)の打上げ延期について』(プレスリリース)JAXA、2015年8月14日https://www.jaxa.jp/press/2015/08/20150814_h2bf5_j.html2015年8月20日閲覧 
  55. ^ 『H-IIBロケット5号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)の打上げ延期について』(プレスリリース)JAXA、2015年8月16日https://www.jaxa.jp/press/2015/08/20150816_h2bf5_j.html2015年8月20日閲覧 
  56. ^ 「こうのとり」5号機、NASAの緊急物資を搭載 米露の補給船失敗を受けて”. sorae.jp (2015年8月7日). 2015年8月20日閲覧。
  57. ^ 『H-IIBロケット6号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)の打上げ結果について』(プレスリリース)JAXA、2016年12月10日https://www.jaxa.jp/press/2016/12/20161210_h2bf6_j.html2017年3月6日閲覧 
  58. ^ 『H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ結果について』(プレスリリース)JAXA、2018年9月23日https://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180923_h2bf7_j.html2018年9月23日閲覧 
  59. ^ 『H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ延期について』(プレスリリース)JAXA、2018年9月9日https://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180909_h2bf7_j.html2019年9月28日閲覧 
  60. ^ 『H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ日時について』(プレスリリース)JAXA、2018年9月11日https://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180911_h2bf7_j.html2018年9月23日閲覧 
  61. ^ 『H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ延期について』(プレスリリース)JAXA、2018年9月12日https://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180912_h2bf7_j.html2018年9月23日閲覧 
  62. ^ 『H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の本日の打上げ中止について』(プレスリリース)JAXA、2018年9月15日https://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180915_h2bf7_j.html2018年9月23日閲覧 
  63. ^ 『H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ延期について』(プレスリリース)JAXA、2018年9月20日https://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180920_h2bf7_j.html2018年9月23日閲覧 
  64. ^ H-IIBロケット8号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の打上げ結果について”. 三菱重工業 (2019年9月25日). 2019年9月25日閲覧。
  65. ^ H-IIBロケット8号機打ち上げ成功!「こうのとり」は国際宇宙ステーションへ”. sorae.jp (2019年9月25日). 2019年9月25日閲覧。
  66. ^ 『宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の打上げ結果について』(プレスリリース)MHI、2020年5月21日https://www.jaxa.jp/press/2020/05/20200521-1_j.html2020年5月21日閲覧 
  67. ^ “H2Bロケット3号機公開 打ち上げ成功なら民間移管”. 朝日新聞. (2012年3月8日). オリジナルの2012年3月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120308151456/http://www.asahi.com/science/update/0308/NGY201203080011.html 2015年8月23日閲覧。 
  68. ^ 『H-IIBロケットの打上げ輸送サービス事業を開始 大型人工衛星も対応可能に、世界市場を積極開拓へ』(プレスリリース)三菱重工業、2012年9月27日http://www.mhi.co.jp/news/story/1209275259.html2015年8月21日閲覧 
  69. ^ NASDA NEWS2000年2月号
  70. ^ 宇宙開発委員会 計画・評価部会(第8回)議事録(宇宙開発委員会 計画・評価部会 2001年8月22日)
  71. ^ 第30回宇宙開発委員会議事録 議題(2)(宇宙開発委員会 本委員会 2001年8月22日)
  72. ^ 標準型以降のH-IIAロケット開発の在り方(宇宙開発事業団 2002年5月10日)
  73. ^ 我が国の宇宙開発利用の目標と方向性 今後のロケット開発の進め方について(宇宙開発委員会 本委員会 2002年6月26日)
  74. ^ H-IIAロケット輸送能力向上に関わる評価結果(宇宙開発委員会 計画・評価部会 H-IIAロケット輸送能力向上評価小委員会 2003年8月18日)
  75. ^ 第7回計画・評価部会議事録 議題(1)(宇宙開発委員会 計画・評価部会 2003年8月22日)
  76. ^ 宇宙開発委員会(第33回)議事録 議題(3)(宇宙開発委員会 本委員会 2003年8月27日)
  77. ^ 宇宙開発委員会(第27回)議事録の議題(2)(宇宙開発委員会 本委員会 2005年7月27日)
  78. ^ JAXA's No.042”. JAXA (2012年1月1日). 2018年11月7日閲覧。
  79. ^ 顕彰事業 日本産業技術大賞 過去の受賞 第31回~第40回”. 日刊工業新聞社 (2010年). 2018年10月9日閲覧。
  80. ^ JAXA's No.032”. JAXA (2010年6月1日). 2018年11月8日閲覧。
  81. ^ 「HTV/H-ⅡBロケットの開発」が、第39回日本産業技術大賞 文部科学大臣賞を受賞”. 川崎重工業 (2010年4月7日). 2018年11月9日閲覧。
  82. ^ H2B最終機、打ち上げ成功「こうのとり」軌道に”. 日本経済新聞 (2020年5月21日). 2020年5月21日閲覧。
  83. ^ 草下健夫 (2023年2月10日). “新世代H3ロケットいざ打ち上げ 高性能&低コスト、切り札は新エンジン”. サイエンスポータル. 科学技術振興機構. 2023年5月7日閲覧。


「H-IIBロケット」の続きの解説一覧

「H2Bロケット」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「H2Bロケット」の関連用語

H2Bロケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



H2Bロケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのH-IIBロケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS