オヤック財閥とは? わかりやすく解説

オヤック財閥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 03:37 UTC 版)

OYAK
種類
pension fund
設立 1961年3月1日[1]
本社 トルコ, アンカラ
製品 Financial Services
売上高 $9.8bn[2]
従業員数
29,000[3]
ウェブサイト www.oyak.com.tr
Footnotes / references
Total Assets = $19.3bn[2]

オヤック財閥(Oyak Grubu)は、トルコ財閥。OYAKとは軍支援協会(Ordu Yardımlaşma Kurumu)の略で、もともとは退役軍人支援・年金運用組織として1961年アンカラに設立された。現在ではトルコ第4位の財閥に成長した。2010年代においてもトルコ軍の年金基金を母体とする複合企業で、エネルギーや自動車、セメント、農業などの事業を幅広く手がける[4]

EUでは、オヤック財閥を指して、トルコ経済に対するの影響力を問題視する声も存在する。これに対し軍は、オヤック財閥は国家から公的な支援を受けない純粋な民間組織であると主張している。

主な企業は、銀行部門のオヤックバンク(Oyak Bank)、保険部門のアクサ・オヤック(AXA Oyak)、自動車部門のオヤック・ルノー(Oyak Renault)、輸送部門のオムサン(Omsan)など。ほか多数。

2019年には、傘下のアタエル・ホールディングが経営破綻したブリティッシュ・スチールの買収に乗り出して話題となったが、買収交渉が難航して断念している[5]

脚注

  1. ^ OYAK Yatirim, About Oyak Group
  2. ^ a b OYAK, 2019年8月16日, [1]
  3. ^ OYAK, OYAK GROUP SUBSIDIARIES
  4. ^ 経営破綻の英鉄鋼2位、トルコ企業が買収へ”. 日本経済新聞 (2019年8月17日). 2019年11月11日閲覧。
  5. ^ B・スチール、トルコ基金と身売交渉が難航”. NNA (2019年10月25日). 2019年11月11日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オヤック財閥」の関連用語

オヤック財閥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オヤック財閥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオヤック財閥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS