ユーロネクストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 取引所 > 証券取引所 > ユーロネクストの意味・解説 

ユーロネクスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 23:41 UTC 版)

ユーロネクスト
Euronext N.V.
種類 公開会社
市場情報 EuronextENX
本店所在地 オランダ
1012
Beursplein 5, アムステルダム
設立 2000年9月 (24年前) (2000-09)
事業内容 証券取引所の運営
代表者 Stéphane Boujnah(CEO
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示
ユーロネクスト運営の証券取引所所在都市

ユーロネクストオランダ語: Euronext N.V.)は、パリアムステルダムブリュッセルダブリンリスボンオスロミラノにある各証券取引所の運営および関連する金融サービスの提供を行う企業。本社機能はアムステルダムとパリに置かれ(登記はアムステルダム)[1]、株式上場はユーロネクスト・パリに行っている(EuronextENX )。

運営する証券取引所

沿革

アムステルダムの本社(ユーロネクスト・アムステルダムと同じ建物内)

2000年9月に、アムステルダム証券取引所、ブリュッセル証券取引所、パリ証券取引所の3つの証券取引所が経営統合し、設立。設立の目的は、現物取引及び派生商品取引のシステムを統合することによって、クロスボーダー取引を容易にして、3取引所から注文を一カ所に集めることによって、流動性の向上をはかることにあるとされた。経営統合後、3つの証券取引所はそれぞれ、ユーロネクスト・アムステルダムユーロネクスト・ブリュッセルユーロネクスト・パリと呼ばれるようになった。さらに、2002年には、ポルトガルのリスボン証券取引所とロンドン国際金融先物取引所(LIFFE)が加入。リスボン証券取引所はユーロネクスト・リスボンと名称が変更された。

2006年6月1日、ニューヨーク証券取引所の運営企業であるNYSEグループとの経営統合が発表され、2007年4月4日に統合企業であるNYSEユーロネクストの傘下となったが、2012年12月、アメリカ・アトランタに本拠を置くIntercontinental Exchange Inc.(ICE)が同社を買収し2013年にNYSEユーロネクストは消滅[2]、2014年6月、ICEのユーロネクスト売却に伴い(同年12月に全株式を売却[3]。このときLIFFEはICEに留まり、ICE Futures Europeとなった[4])、ユーロネクストは公開企業となり、ユーロネクスト・パリに株式を上場した[5]

2018年3月、アイルランド証券取引所の買収を完了し、ユーロネクスト・ダブリンと名称が変更された[6]。2019年6月、オスロ証券取引所および関連企業の買収を完了し、子会社化した。2021年4月、イタリア証券取引所および関連企業の買収を完了し、子会社化した[7]

ユーロネクストの提供する金融商品の売買は、アメリカ合衆国の顧客が4割以上を占めており、このほかフランス・オランダ・イギリススイスなどが上位となっている[1]。拠点としては、運営する5つの証券取引所のほか、ロンドンフランクフルトを含むヨーロッパ諸国、ニューヨークシンガポール香港にオフィスを持つ[1]

脚注

出典

  1. ^ a b c Annual report 2018” (PDF) (英語). 2019年9月21日閲覧。
  2. ^ IntercontinentalExchange to Acquire NYSE Euronext For $33.12 Per Share in Stock and Cash, Creating Premier Global Market Operator” (英語). Business Newswire (2012年12月20日). 2017年12月1日閲覧。
  3. ^ ICE Sells Remaining Euronext Stake, Profiting From 23% Rally” (英語). ブルームバーグ (2014年12月9日). 2017年12月1日閲覧。
  4. ^ LIFFE contracts migrated to ICE Futures Europe” (英語). ロンドン証券取引所グループ (2014年9月15日). 2017年12月2日閲覧。
  5. ^ Euronext Detaches From ICE Through $1.2 Billion IPO” (英語). ブルームバーグ (2014年6月20日). 2017年12月1日閲覧。
  6. ^ Irish Stock Exchange becomes Euronext Dublin as takeover deal completed” (英語). Newstalk 106-108 fm (2018年3月27日). 2018年4月1日閲覧。
  7. ^ Euronext today completes the acquisition of the Borsa Italiana Group and publishes Q1 2021 results” (PDF) (英語). ユーロネクスト (2021年4月29日). 2021年5月1日閲覧。

外部リンク


「ユーロネクスト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ユーロネクスト」に関係したコラム

  • 株式の取引が行われる証券取引所の一覧

    2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...

  • 株365のFTSE100証拠金取引の見方

    FTSE100証拠金取引は、FTSE100指数(FTSE100種総合株価指数)に連動して値動きする銘柄です。そのため、FTSE100指数の値動きや構成銘柄の特徴を知ることでFTSE100証拠金取引の値...

  • 世界の株価指数一覧

    株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーロネクスト」の関連用語

ユーロネクストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーロネクストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーロネクスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS