ウィーン証券取引所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/03 07:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ウィーン証券取引所(Wiener Börse AG、WBAG)は、オーストリアの首都ウィーンにある証券取引所。CEE証券取引所グループの中心。オーストリア国内だけでなく、中東欧における証券取引所において重要な役割を果たしている。土日あるいは同証券取引所が事前に宣言した休日を除いて、毎日営業している。
歴史
WBAGは、世界の中でも歴史ある証券取引所の一つで、1771年に設立された。当時はハプスブルク帝国の時代で、マリア・テレジアの治世下にあった。国債発行を通じた資金調達のために設立されたのが起源である。 1873年5月9日におけるウィーン証券取引所の崩壊は、オーストリア国内のみでなく世界経済に影響を与えたとされる。普仏戦争の勝利による賠償金などで好況にあり、企業の設立が相次いでいた隣国ドイツでは、この金融危機が波及したことで「Gründerkrach」「founders' crash」と称される事態を生じさせ、多くの新興会社が倒産に追い込まれた。影響はアメリカ合衆国にまで及び、同国の銀行家ジェイ・クックの金融会社が9月には破綻するに至った。こうした一連の経済混乱は「The Panic of 1873」と称され、これが1896年頃まで続く世界的な長期不況(Long Depression)の始まりとも考えられている。
外部リンク
「ウィーン証券取引所」に関係したコラム
-
2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- ウィーン証券取引所のページへのリンク