ウィーン金貨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/02 18:08 UTC 版)


ウィーン金貨は、オーストリア造幣局発行の地金型金貨。1989年より毎年発行されている。正式には「Wiener Philharmoniker(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)」という名称である[1]。
その名の通りウィーン・フィルハーモニー管弦楽団をモチーフにしたデザインで、表面には定期演奏会場であるウィーン楽友協会の大ホールにあるパイプオルガン、裏面には管弦楽器(ウィンナ・ホルン、ハープ、ヴィオラ、ヴァイオリン、ファゴットなど)が浮き彫りにされている[1]。
純度99.99パーセント以上の純金製。 1トロイオンス、1/2トロイオンス、1/4トロイオンス、1/10トロイオンス、1/25トロイオンスの5種がある[1]。
オーストリア造幣局発行では、金の他にも同じデザインの銀(1トロイオンス)、プラチナ(1トロイオンス、1/25トロイオンス)の地金型貨幣を発行している[2]。
日本国内では、田中貴金属が販売を行っており、「ウィーン金貨ハーモニー」と称している[1]。また、プラチナコインを「プラチナ ウィーンコインハーモニー」として取り扱っている[3]。
2004年10月7日には、15周年記念として、15枚の限定で1000トロイオンスの「Big Phil」が発売された。これは直径37cm、厚さ2cm、重さ31.103kg、額面10万ユーロ、販売価格約6千万円(発売当時の為替レート・金価格にて算出の時価)で、その時点で世界最大の金貨である。2009年には20周年記念として、20枚の限定で2000トロイオンス記念金貨が発売された。
脚注
- ^ a b c d “田中貴金属工業株式会社|ウィーン金貨ハーモニー”. gold.tanaka.co.jp. 2025年10月2日閲覧。
- ^ “Vienna Philharmonic Bullion Coins in Gold, Silver and Platinum” (英語). www.muenzeoesterreich.at. 2025年10月2日閲覧。
- ^ “田中貴金属工業株式会社|プラチナ ウィーンコインハーモニー”. gold.tanaka.co.jp. 2025年10月2日閲覧。
関連項目
外部リンク
ウィーン金貨と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- ウィーン金貨のページへのリンク