AX520Nとは? わかりやすく解説

AX520N

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 05:00 UTC 版)

ウィルコム AX-520N
キャリア ウィルコム
製造 NECインフロンティア
発売日 2006年2月23日
概要
音声通信方式 なし
データ通信方式 AirH"
8xパケット
4x/2xパケット
1Xパケット
64Kフレックスチェンジ

PIAFS(64K・32K)
形状 PCカード型 Type II
サイズ 114.6 × 56.3 × 9.6 mm
質量 45 g
連続通話時間 接続機器に依存
連続待受時間 接続機器に依存
外部メモリ なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 なし
メインディスプレイ
なし
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
シルバー
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

AX-520Nは、NECインフロンティアが開発した、ウィルコム向けPCカード型 Type IIデータ通信端末製品である。

概要

この端末は、前年に発売されたAX510NW-OAM対応に変更した物で、W-OAMのサービスインに合わせて発売された。

PCカード型の端末で、PCカードスロットが無く、USBのみのPCでは、別売りの「PCカード用USBアダプタ」で対応している。本体の色調はシルバーを採用している。外観の特徴として、「AX-510N」と同様に本体上部の左右に回転式のアンテナを設けている。

変調方式「8PSK」に対応した事でW-OAMエリア内では、AIR-EDGE[PRO]「8x」の場合は408kbps、「4x」で204kbps、「2x」で102kbps、「1x」で51kbpsの最高速度で利用する事ができる。

W-OAMエリア外でも、AIR-EDGEは[PRO]「8x」(256kbps・32×8)、「4x」(128kbps・32×4)、「2x」(64kbps・32×2)、「1x」(32kbps・32×1)、64Kフレックスチェンジ(ネット25)に対応している。また、PIAFS(64k・32k)に対応している。

また、「AX510N」と同様に「MEGAPLUS」サービスが利用可能で、「AX510N」以上の体感速度を得る事ができ、サービスの利用料金は[PRO]では無料。それ以外のコースでは500円(税込)で利用する事ができた(2010年12月サービス終了)。

同社で同時期に開発されたAX420Nも、同日に販売予定の発表及び同日に販売開始になっている。

また、台湾タイでの国際ローミングにも対応している。

付属品は、専用ユーティリティソフトを収録したCD、収納ケースなどが付属している。

仕様

歴史

  • 2006年1月27日 - W-OAMサービスインに合わせ、販売予定公表。
  • 2006年2月16日 - 2月23日より販売開始すると発表。
  • 2006年2月23日 - 発売開始。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AX520N」の関連用語

1
18% |||||

2
14% |||||

3
10% |||||

4
8% |||||

5
8% |||||

6
8% |||||

7
8% |||||

8
8% |||||

9
8% |||||

10
8% |||||

AX520Nのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AX520Nのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAX520N (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS