AH-G10とは? わかりやすく解説

AH-G10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/23 10:09 UTC 版)

AH-G10
アンテナ展開時

AH-G10は、本多エレクトロン(現ネットインデックス)が開発した、PCカード形データ通信端末製品。

概要

2002年1月25日、DDIポケットのPHSデータ通信サービス、AirH"(現ウィルコムAIR-EDGE)に対応したデータ通信端末として発売開始。同月17日に発表された4x パケット通信方式に対応した第一号機であり、最大128kbpsのデータ通信をサポートしている。

その他の機種には見られない本機独特の特徴として、PIAFSやフレックスチェンジ方式に非対応のパケット方式専用機である点が挙げられる。従って発売当初は、当時パケット方式に対応していた唯一の料金コースである「つなぎ放題コース」しか契約できなかった。その後、同じAIR-EDGE向けコースの「ネット25」やその他の音声向けコースでもパケット通信がサポートされたことから、現在ではPIAFS専用の「データパック」等を除くほぼ全ての料金コースに対応している。

製品には Windows 9598MeNT 4.0、2000XPCE 2.0、2.11、3.0、Mac OS 8.5 ~ 9.1 に対応するセットアップ用のソフトウェアを収録したCD-ROMを同梱。パソコンのPCカード Type II スロットに挿入し、アンテナを立てて任意の方角に向けて使用する。

  • 寸法: 54×10×110 ミリメートル(PCカード Type II 準拠)
  • 重量: 50 グラム
  • 対応通信方式: 4x / 2x / 1x パケット方式
  • 消費電流: 150 (1x パケット通信時の平均)~ 200 mA (4x パケット通信時の平均)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AH-G10」の関連用語

1
14% |||||

2
14% |||||

3
14% |||||

4
12% |||||

5
12% |||||

6
12% |||||

7
12% |||||

8
12% |||||

9
12% |||||

10
12% |||||

AH-G10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AH-G10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAH-G10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS