WX330Jとは? わかりやすく解説

WX330J

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 16:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウィルコム WX330J
キャリア ウィルコム
製造 日本無線
発売日 2008年11月13日
概要
音声通信方式 PHS高度化PHS
(1.9GHz)
形状 ストレート型
サイズ 125 × 44 × 11.5 mm
質量 94 g
連続通話時間 約6.5時間
連続待受時間 約700時間
充電時間 約2.5時間
内部メモリ 8MB
外部メモリ 非対応
日本語入力 FSKAREN
赤外線通信機能 IrSimple
Bluetooth なし
放送受信機能 なし
備考 Java対応
メインディスプレイ
方式 TFT液晶ディスプレイ
解像度 QVGA
(240×320ドット
サイズ 2.0インチ
表示色数 約262,144色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ホワイト
ブラウン
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

WX330Jは、日本無線が開発製造し、ウィルコムが販売していたPHS端末である。

本項では法人向けモデルのWX330J-Zについても述べる。なお、WX330J-Zに関してはワイモバイルへの商号変更並びに「Y!mobile」へのブランド変更後も発売されており、従来のウィルコムブランドのままで販売されている。

特徴

WX330JおよびWX330J-Zは、ウィルコムとしては初の防水機能(IPX5/7相当)を搭載した端末である。防水機能を搭載した携帯電話端末では最も薄い(2008年10月24日現在)。製造する日本無線はかつてGEOFREEと呼ばれる防水機能を搭載した端末群をNTTドコモ向けに供給した経験があり、その後継とも言える。防水機能との兼ね合いからかカーソルキーからは指紋認証が外されて一般的なボタンになっている。

ウィルコムが2008年12月より開始するビジネス安心サービスへの対応やカメラ非搭載、自営2番対応などこれまでの日本無線製端末同様法人での利用を強く意識している。

ブラウザはこれまで通りNetFrontが採用されている。日本語変換システムはこれまでWXシリーズで採用されていたWnnシリーズではなく、富士ソフト製のFSKARENが採用されている。ウィルコムとしては初の採用となる。

国際ローミングは台湾タイベトナムに対応。中国にも対応との記載があるが、中国での国際ローミングにはウィルコムは現在提供しておらず、詳細は不明である。WX130Sとは違いPIMカードに対応しているという事ではない。

WX330J-Zは、法人向けソリューション『W-VPN』に対応している。カラーはホワイトのみ発売されている。

沿革

  • 2008年10月28日 発表
  • 2008年11月13日 発売

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WX330J」の関連用語

1
76% |||||

2
52% |||||

3
36% |||||

4
34% |||||

5
34% |||||

6
34% |||||

7
32% |||||

8
32% |||||

9
32% |||||

10
32% |||||

WX330Jのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WX330Jのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWX330J (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS