SSPを取り巻く人々とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > SSPを取り巻く人々の意味・解説 

SSPを取り巻く人々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:43 UTC 版)

ウルトラマンオーブ」の記事における「SSPを取り巻く人々」の解説

ジャグラス ジャグラー ガイ宿敵である謎の存在。無幻魔ジャグラス ジャグラー参照ナターシャ・ロマノワ かつてガイ親交があったルサールカ地方少女傷付いたガイ介抱したことがきっかけで親しくなった。 オーブとマガゼットンと戦いで起きたルサールカ爆発巻き込まれところをジャグラー助けられ8年後に日本渡って夢野家男性国際結婚。オーブニカの音色子孫代々語り継がせる同時にガイ写った写真収めて最後1つ開けないように注意促したマトリョーシカ人形や「握った手の中 愛が生まれる」の遺言を遺して天寿を全うした。しかし、ガイ再会しなかったためにガイには命を落とした思われていた。田口中野による「エピソード10構想によればナターシャ東欧ルパシカ皇国王党派議員の娘で、王党派革命軍との内乱避けるためにルサールカ暮らしていた。ルサールカ爆発の後は、内乱ルサールカ付近に及んだことで日本亡命した玉響姫タマユラひめ)(タマユラ姫) 入らずの森地下深く埋められ古墳で眠る幻の姫君曰く霊能力者にして絶世の美女あり、かつてその美貌に魅せられたマガオロチに攫われたが、ゾフィー救われて共にマガオロチを結界封印したという。オーブガイとは面識があるような描写があるが、具体的な関係は不明予てから残留思念潜む幽霊として噂となっており、第6話にてSSP調査立ち入ることとなる。その際ナックル星人ナグスの罠で閉じ込められてしまったSSPメンバー渋川導き彼女たち脱出一役買った第11話にてマガオロチの復活が近づいたころには再びガイたちの前に巨大な姿で現れ、彼らに警告与える。マガオロチが復活した際には石碑破壊されてしまったが、第12話にてナオミたちにより復元された上、圭子植えた珍しい花の種の不思議な現象により復活しガイゾフィーウルトラマンベリアルのフュージョンカードを「最後望み」として託すと、マガオロチの攻撃受けて再び姿を消した。「玉響」は勾玉オーブ)に由来する語だが、第6話脚本担当した中野貴雄そのこと知らず古代風の語感命名した第11話での巨大な姿は、『ウルトラマン』巨大フジ隊員オマージュしたものであり、脚本担当した黒沢久子『ウルトラマンギンガS』『ウルトラマンX』提案していた巨大女子高生元になっている。黒沢第12話にも登場させることを想定していたが、女優特撮現場には呼べいとして実現には至らなかった。 霧島 ハルカきりしま ハルカ第7話登場予知夢によって未来を予見できる特殊能力者ガイSSPよりも先にマガバッサーをはじめとする魔王怪獣出現予知しひそかにブログ書き込んでいた。このことに気付いたナオミによってSSPとの面会誘われたほか、オーブ正体ガイであることも予知夢見た内容から知った予知がすべて的中してきたことから、「未来決定されている」という思い込み根付いており、オーブ怪獣ホー)に敗れるという未来を見たことからナオミオーブガイへその絶望吐露するが、ガイからは「未来変えられると言い返されたことにより、自身ブログ怪獣出現警告与える。その結果市井の人々には相手にされず、それによって深まった絶望ホー呼び寄せてしまうが、それでも断念しないガイの姿に心を動かされオーブ助言与えることにより、「オーブ敗北」という未来回避成功するそれ以降自身能力前向きに捉え自分にしか送れない人生歩み出した。去る間際には、ガイベリアルのウルトラフュージョンカードを手にすることを示唆している。 第23話地球奥底に眠る巨大な闇の覚醒察知し、再びガイ元へ現れるが、彼の強い決意前に安堵表情浮かべた第7話初期プロットでは、夢が破れた歌手志望少女という設定で、ホーとしてオーブ倒される様を自身ラストステージにしようとするという展開であった脚本担当した小林雄次は、『ウルトラマンティガ』登場するキリノ・マキオの女性版想定していた。 夢野 圭子(ゆめの けいこ) ナオミの母にして、渋川義姉ナターシャ曾孫44歳空気読まずガイジャグラー接したり、勤務中の義弟自分買い物荷物持ちにするなど奇抜な行動が目立つが、ガイのことを前述したしきたりによる急場しのぎのために娘がこしらえた偽の恋人であることを見抜くといった、勘の良さ併せ持つまた、夢野家しきたりどうでもいい考えており、ナオミ危険なことをしなければよいと思ってもいる。 第11話にて物騒な事件が多い東京SSPを営むナオミ連れ戻すために神戸から上京した際には、自身何気ない行動玉響姫復活に繋がることになり、最終的にナオミ東京に残ることを認めて帰省した第16話では前回にて大怪我負ったナオミ見舞いのため、マスコミをかわす変装をしたうえで現れる肝心な時にいなくなるガイのことは「最初から気に入らなかった」と発言する一方オーブについてはナオミ生存理由一定の理解示している。 小舟 惣一(こふね そういち) 第14話・第15話登場。コフネ製作所社長得意料理焼きそばで、時折社員にも振る舞っている。 かつてシンとは彼が小学生時代応募したロボットコンテストからの顔見知りであり、入選逃したシン必死に教えを乞うてきたことから彼に助言与え翌年入選導いた過去を持つ。それ以来時折工場の手伝い訪れようになったシンの「災害救助ロボットの製作」という夢を応援している。 生態系否定して地球のすべてをリセットしようとするギャラクトロンの主義を「度が過ぎた正義」と一蹴するうえ、食物連鎖による共存科学によって救われる命を例に挙げて人間の持つ可能性信じるといった、熱い心の持ち主でもある。また、オーブ許せない」と嘆くガイに対しても「闇を抱きしめて自分自身が光れ」という言葉投げかける。この言葉こそが、ガイが闇=ベリアルの力を受け入れひいてはオーブオリジン復活のきっかけにもなった。当初第4話登場しシンと共にマガパンドンの炎を吹き飛ばす発明品開発するという展開が予定されていたが、没となっていた。 渋川 テツコしぶかわ テツコ第18話登場渋川一人娘にして、ナオミ従妹名前の由来父親の「徹」の字を取ったものだが、本人はこれを「ダサい」と非常に嫌っており、キャサリンと呼ぶように強要している。幼いころは父のことを「かっこいいヒーロー」と尊敬していたが、中学生になった現在では仕事でも家でもそれらしい姿をまったく見せない父にすっかり幻滅し、「一徹」と呼び捨てにするようにまでなってしまった。宝石露店を営む青年タカヒロ一目惚れしているが、彼に接触していると毎回父の邪魔が入るため、彼への嫌悪感はますます増長してしまう。しかし、タカヒロ正体地球侵略企むシャプレー星人カタロヒであったことが明らかになり、父が単身戦い挑む姿を目の当たりにすると「太陽見えない所でも輝いている。それはヒーローも同じ」というガイ言葉が父に重なり少しだけ彼を見直ようになったガイには「キャサリン」という愛称しか教えていなかったため、自らの本名が「テツコ」であることに最後まで気付かれていなかった。 岸根 秋恵(きしね あきえ) 第24話登場。「太平風土記」の所有者である故・岸根教授の妻。 書物開示求めて自宅訪ねたジェッタシン対し、「地球存亡関わる書物然るべき時まで公開しない」という夫の遺言伝える。そのうえで太平風土記」を差し出し、夫のもう1つ願いSSP託す

※この「SSPを取り巻く人々」の解説は、「ウルトラマンオーブ」の解説の一部です。
「SSPを取り巻く人々」を含む「ウルトラマンオーブ」の記事については、「ウルトラマンオーブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SSPを取り巻く人々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SSPを取り巻く人々」の関連用語

SSPを取り巻く人々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SSPを取り巻く人々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラマンオーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS