dtpとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > dtpの意味・解説 

DTP

別表記:ディーティーピー

「DTP」とは、机上出版卓上出版のことを意味する表現である。

「DTP」とは・「DTP」の意味

「DTP」とは「Desktop Publishing」の略語であり、机上出版卓上出版のことを意味するパソコン上で印刷物データ作成しプリンター出力することである。「DTP」がない頃は、製版のための原稿作り、版に起こして印刷する必要があったため、出版物制作するために多くの人の手が必要であった。「DTP」があればそれらの作業一人行えるため、作業時間大幅に短縮することが可能になった。

IT業界においては、「DTP」は「Dynamic Trunking Protocol」の略語として用いられている。接続する相手ネゴシエーションし、相手ポート設定合わせて自動的にトランクポートにするかアクセスポートにするか決めプロトコルのことを指す。ただし、DTPで行われるネゴシエーションは、同一vlanトランキングプロトコルのスイッチとの間だけである。また、ネットワークスイッチモデルによっては、デフォルトとなるDTPモード異なるため、スイッチモデル変更したOS変えたりすると、デフォルト設定が変わることがあるので注意が必要である。

医療においては、「DTP」はジフテリア百日咳破傷風3種混合ワクチンのことを指す。任意接種となっており、乳幼児期に4回摂取した後、就学前、もしくは11歳12歳成人になってから1回ずつ摂取するのが一般的である。貿易関連用語としては、「DTP」は「Duties & Taxes Paid」の略語として用いられており、関税税金差出人返還されることを意味する通常関税税関運送業者によって支払われその後運送業者から受取人支払い請求が行われる。

「DTP」の読み方

「DTP」の読み方は、「ディーティーピー」である。

「DTP」の熟語・言い回し

DTP作業とは


「DTP作業」とは、パソコン上で印刷物イラスト写真文章などのレイアウトをしたり、データ修正して印刷できるデータ作成したりすることを指す。

DTPデザイナーとは


「DTPデザイナー」とは、印刷物イラスト写真画像処理をしたり、美しくレイアウトしたりする業務を行う。「DTPデザイナー」になるには特別な資格必要ないため、未経験でも働くことができる。ただし、基本的に色彩感覚やデザインセンスなどは身につけている必要がある。デザインスクールやオンラインスクールなどで学び印刷会社に就職するのが一番の近道である。DTPの平均年収370万円600万円ほどとなり、勤務先経験スキルによって異なる。

また、「DTPデザイナー」と似たような職業としてグラフィックデザイナー」があるが、仕事内容は少し異なる。「DTPデザイナー」は印刷物のデザイン・レイアウトを行うのに対し、「グラフィックデザイナー」は印刷物だけでなくWeb媒体などグラフィック全般を行う。

DTPオペレーターとは


DTPオペレーター」とは、デザインデータ調整編集して印刷用のデータ作成する仕事である。細かい作業黙々と行う仕事であるため、集中力がある人に向いている。また、デザインについてデザイナーやり取りすることも多いため、地道に作業できるだけでなく、コミュニケーション能力がある人に向いて仕事である。

DTPソフトとは


DTPソフト」とは、「DTP」を行うためのソフトである。有料のソフトだけでなく、フリーソフトもある。「DTPソフト」の代表的な例は、次の2つである。

Adobe InDesignアドビインデザイン
Adobe InDesignは、グラフィック描画ソフトのIllustrator画像編集ソフトPhotoshopとの互換性高く使い勝手良いため「DTPソフト業界世界のトップシェアを誇る。縦書きにも強いため、日本でも高い支持得ている。

QuarkXPressクォークエクスプレス
操作性高く根強い人気のある「DTPソフト」で、長い間「DTP」業界において標準ソフトとして使われてきた。近年Adobe InDesign押され気味であるが、細かく設定できるため根強い人気がある。

ディー‐ティー‐ピー【DTP】

読み方:でぃーてぃーぴー

desktop publishing》⇒デスクトップパブリッシング


ディー‐ティー‐ピー【DTP】

読み方:でぃーてぃーぴー

diphtheria, tetanus and pertussis vaccine》⇒ディー‐ピー‐ティーDPT


DTP 【desktop publishing】


DTP

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

DTP

分子式C6H12N2S2
その他の名称DTP、2-Methyl-1-piperazinecarbodithioic acid
体系名:2-メチル-1-ピペラジンカルボジチオ酸


DTP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 06:49 UTC 版)

DTP(Desktop publishing、デスクトップ・パブリッシング)とは、日本語で卓上出版を意味し、書籍新聞などの編集に際して行う割り付けなどの作業をパソコン上で行い、プリンターで出力を行うこと。


注釈

  1. ^ 現場では、カラープロファイルを使って色の管理を図り、非PSのカラープリンターでも色校正ができるようなワークフローを確立しつつある。

出典

  1. ^ 『週刊ダイヤモンド』1988年10月15日号、p.32
  2. ^ 『コンピュートピア』1987年10月号、p.131
  3. ^ 『月刊印刷時報』1990年6月号、p.58
  4. ^ 『月刊印刷時報』1990年6月号、p.34
  5. ^ 『月刊貿易と産業』1987年10月号、p.71
  6. ^ 3年遅れの日本のDTP : 1984-94 公益社団法人日本印刷技術協会
  7. ^ DTPはMac OS X、CS3/4に移行したのか:アンケートに見る日本のDTPの現場
  8. ^ a b 20周年を迎えたInDesign日本語版が、日本でトップシェアになるまでの歴史 (1)”. マイナビニュース (2021年2月17日). 2023年4月6日閲覧。
  9. ^ 大谷イビサ「PostScript、デジタルフォント、InDesign 日本語DTPを当たり前にしたアドビの技術」『ASCII.jp』 角川アスキー総合研究所、2022年3月24日
  10. ^ こんなときはイラレよりInDesignが断然便利 ─画像配置&縦中横&ルビ編─ - Adobe Creative Station
  11. ^ Power PointをDTPソフト的に使う人が増えています。 - 印刷通販運営日誌



DTP (Data Tools Platform)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:22 UTC 版)

Eclipse (統合開発環境)」の記事における「DTP (Data Tools Platform)」の解説

関係データベース管理システム (RDBMS) などによるデータ中心アプリケーション開発サポートするプラグイン

※この「DTP (Data Tools Platform)」の解説は、「Eclipse (統合開発環境)」の解説の一部です。
「DTP (Data Tools Platform)」を含む「Eclipse (統合開発環境)」の記事については、「Eclipse (統合開発環境)」の概要を参照ください。


DTP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/01 03:54 UTC 版)

Computer Typesetting System」の記事における「DTP」の解説

米国では1985年AppleMacintoshとともにDTPが普及しはじめ、日本でも1986年から1987年にかけてDTP元年騒がれた。DTPはレイアウト編集WYSIWYG行いページ記述言語PDL)でレイアウト結果出力するPostScriptPDLデファクト・スタンダードとなった当初PostScript対応する日本語Type 1フォント少ないことなどで、プロユースとしてはなかなか使えなかった。 DTPで出力するデータPostScriptプログラムであり、商業印刷ではこれをイメージセッター版下とする。企業内印刷ではレーザープリンタ使われた。1990年代初めにPostScript対応する日本語フォント充実し、ラスターイメージプロセサ(RIP)が改良されるなど、DTPの実用的環境整った電算写植システムは、1990年代にはDTPによって代替された。 現在のタイポグラファー現代植字工)の手元のコンピュータには、次のものが含まれるテキストエディタ組版ソフトウエアcomposition software)、デジタルフォントライブラリーフォント管理ツールとフォントエディタ。

※この「DTP」の解説は、「Computer Typesetting System」の解説の一部です。
「DTP」を含む「Computer Typesetting System」の記事については、「Computer Typesetting System」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「dtp」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「DTP」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「dtp」の関連用語

dtpのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dtpのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2024 K'sBookshelf All Rights Reserved.
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2024 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリDTPの記事を利用しております。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDTP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEclipse (統合開発環境) (改訂履歴)、Computer Typesetting System (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS