Computer Typesetting Systemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Computer Typesetting Systemの意味・解説 

Computer Typesetting System

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/01 03:54 UTC 版)

Computer Typesetting System(CTS、Computerized Typesetting System[1]コンピュータ組版ともいう)とは、コンピュータを使用した組版システムのことを言う。組版システムをコンピュータ化するには、コンピュータで文字を扱うための文字コード規格が前提となり、システムとしては文字コードを入力・編集・処理する機能、レイアウトを指定する機能、版下を出力する機能の3要素が揃う必要がある。汎用コンピュータを組版に初めて使ったのはフランスのGeorges P. Bafourらで1954年に特許を申請している。米国では1960年代初頭からM.I.T.などで研究が始まった[2]


  1. ^ a b 大泊勝 1978, p. 1082.
  2. ^ Donald E. Knuth and Michael F. Plass 1981, p. 1172.
  3. ^ 中西秀彦 2011, p. 25.
  4. ^ 活字組版のCTS化-印刷100年の変革”. 日本印刷技術協会. 2017年10月5日閲覧。
  5. ^ 島袋徹 1992, p. 440.
  6. ^ 浜谷卓美 1993, p. 1072.
  7. ^ 浜谷卓美 1993, p. 1075.
  8. ^ 中西秀彦 2011, p. 26.
  9. ^ Robert Bringhurst 2016, p. 197.
  10. ^ 島袋徹・高司誠喜 1992, p. 522.
  11. ^ マークアップとは”. 日本電子出版協会. 2019年1月15日閲覧。
  12. ^ Donald E. Knuth and Michael F. Plass 1981, p. 1135.
  13. ^ 小野澤賢三 1995.


「Computer Typesetting System」の続きの解説一覧

Computer Typesetting System(CTS)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 10:13 UTC 版)

電算写植」の記事における「Computer Typesetting System(CTS)」の解説

「Computer Typesetting System」も参照 写研モリサワなどの写植機メーカー開発して各社販売した電算写植機とは別に日本大手印刷会社新聞社などでは自社向けに自力開発した専用電算写植システム存在する。これは「Computer Typesetting System」(CTS)と呼ばれる1960年代から2000年代にかけて使われた。 NELSONNew Editing & Layout System Of Newspaperネルソン)は、朝日新聞社IBM共同開発した電算写植システムである。1980年稼働し2005年まで使われた。新聞製作に特化したシステムで、インターネット記事流用できないなど問題があり、またメインフレーム上に構築されているので維持費かかったため、2005年にはオープンサーバー上に構築された「メディア系システム」に置き換えられた。 日経新聞社のANNECSも朝日新聞社のものと同時期にIBM開発した凸版印刷は、1968年電算写植システム「Computer Typesetting System」(CTS)を富士通共同開発した。2006年電算時代編集組版ソフトウェアコマンドXMLベース置き換えAdobe InDesignプラグインとして提供する次世代CTSとなった

※この「Computer Typesetting System(CTS)」の解説は、「電算写植」の解説の一部です。
「Computer Typesetting System(CTS)」を含む「電算写植」の記事については、「電算写植」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Computer Typesetting System」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Computer Typesetting System」の関連用語

Computer Typesetting Systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Computer Typesetting Systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのComputer Typesetting System (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電算写植 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS