トライコプターとは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トライコプターの意味・解説 

トライコプター【tricopter】


トライコプター

別名:トリコプター
【英】tricopter

トライコプターとは、ヘリコプター同様に回転翼ローター)によって飛翔方向制御を行う航空機のうち、回転翼3つ搭載され機種のことである。

トライコプターのように複数回転翼搭載する機種を、従来型ヘリコプターとは区別してマルチコプター」と呼ぶことがある回転翼4つ搭載されているものは特にクアッドコプター回転翼6つであればヘキサコプター呼ばれることもある。

産業・技術のほかの用語一覧
先端技術:  4Dプリンティング  大面積エレクトロニクス  電子タトゥー  トライコプター  ドローン
印刷・DTP:  糸かがり綴じ  DTP

トライコプター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 01:39 UTC 版)

トライコプター

トライコプター: tricopter)は、離陸・推進に3つの回転翼を用いる、航空機マルチコプター)の一種である。

概要

トライコプターは3つの回転翼で揚力を生み出すため、回転翼機に分類され、狭義にはマルチローター機に分類されることもある。また、標準的なヘリコプターには似ていないものの、回転翼を用いるため、ヘリコプターに分類されることもある。 クァッドコプターでは固定ピッチの回転翼の回転数を変えて、発生する推力とトルクを変更することにより制御するものが多いが、トライコプターでは可変ピッチ回転翼によって推力を変更して制御するタイプが多い。

有人機タイプ
歴史的に3回転翼ヘリコプターは、3発エンジン固定翼機と類似の思考で、要求性能に対しローター強度やエンジン出力が不足という場合の選択肢として、ヘリコプター実用化初期のシエルバ W.11英語版や、Mi-32として開発事例が存在するが、実用化に到ったものは無い。
シエルバ W.11
Mi-32
小型ドローンの技術から逆に有人機へスピンオフが試みられている21世紀現在では、空中バイクとして開発が行われている例がある[1][2]

特徴

トライコプターの特徴として、ローターの反トルクを相殺しきれず機体が回転する場合があるが、ローターの角度を制御し横向きの力を発生させて反トルクを相殺する方法や[3]、各ローターを二重反転ローター化する方法がある[1][2]

法規制

脚注

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トライコプター」の関連用語

トライコプターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トライコプターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【トライコプター】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトライコプター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS