現在のキャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 10:50 UTC 版)
「はぐっくま」と「タネマキスキー」(2012年7月 - )「はぐっくま」は、ピンク色の熊。「タネマキスキー」は、茶色い小さな植木鉢のキャラクターである。 これらの2キャラクターは、BSN創立60周年のキャッチフレーズ「BSNは幸せの種をまきます!」にちなんで登場し、登場前月(6月)の29日の「金曜パラダイス」で初お披露目された。
※この「現在のキャラクター」の解説は、「新潟放送」の解説の一部です。
「現在のキャラクター」を含む「新潟放送」の記事については、「新潟放送」の概要を参照ください。
現在のキャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 03:28 UTC 版)
顔は医学雑誌に掲載された公害病患者のロミという少女の顔をモデルにして作られている。 ブラック・ジャックとともに生活するただひとりの家族であると同時に、ブラック・ジャックが全幅の信頼を寄せる忠実な助手でもある。戸籍上の年齢は実質0歳だが、いままで患者の体内で生きてきたことを理由に自分は18 - 20歳(話によって18歳と書かれていたり20歳と書かれていたりする。また、ピノコがそのことについて「手塚治虫という人が適当に書いたせいだ」と語るメタフィクショナルな話がある)の「としごよ(としごろ)のレレイ(レディ)」だと言い張っている。連載最終話では自称21歳・戸籍上は1歳となる。 実際の知性や行動は見た目どおりの幼稚園児程度。実際に幼稚園に入ったこともあるが、園で暴れたために入園を拒否された。ブラック・ジャックの「おくたん(奥さん)」と自称しているが、ブラック・ジャック自身は娘のように扱っている。嫉妬深い一面も持っており、ブラック・ジャックが若い女性と関わることを嫌う。「奥さん」であるため、ブラック・ジャックのために一生懸命ラブレターを書いたり、バレンタインデーには大きなハート型のチョコレートをプレゼントしたりしている。嬉しい時や、ブラック・ジャックを褒める際にキスすることもある。家事全般は全てピノコの仕事。身長が低いため、家事の際には脚立や椅子を使用しているが、誤って洗濯機の中に落ちたこともある。昼ドラが好きで時間に合わせて家事をこなすが、いつも間に合わない(だが、家事を止めてドラマを優先する)。初期には一般常識に欠ける部分があり、ブラック・ジャックをバットで殴って起こそうとしたり、焦げたパンをナイフで脅して無理やり食べさせたり、ブラック・ジャックが睡眠薬で眠らされたときはからしを一瓶まるごと口に入れて目を覚まさせたりなどしていた。 得意料理はブラック・ジャックの好物でもあるカレーライス。ブラック・ジャックが釈放されたり、裁判に勝っても負けても、カレーを作る。めでたい場合はカレーに小さな国旗を刺している。最初の頃は料理が下手(というより、知識がなかった)だったため、カレーですらまともに作れず、あまりの不味さにブラック・ジャックに「いつんなったらマトモなカレーライスが作れるんだ」と泣きながら言われたり、味噌汁にソースを入れたりしていたが、次第に揚げ物をしたり魚をさばいたりと、キチンとした夕食を作っている。臨機応変な部分もあり、卵を買った直後に転んですべて割ってしまったが、もったいないからと店の台所を借りて20個分の卵で大きな卵焼きを作ってブラック・ジャックに食べさせたこともある。 動物好きであり、患者用のベッドで子猫を温めていたり、家の軒下に住む猫家族の子猫が怪我している事をブラック・ジャックに知らせて治療させようとしたこともある。また、通りがかりに車に轢かれた野良犬を見てブラック・ジャックに助けるようせがんだときには、周囲が見かねるほどの駄々のこねっぷりを見せ、気恥ずかしくなったブラック・ジャックは結局野良犬を連れ帰り、治療する羽目になった。完治した野良犬は「ラルゴ」と名付けられ、ブラック・ジャック宅で飼われることになった(原作ではラルゴは地震で倒壊した家の下敷きになり死亡するが、アニメ版では展開が異なり、生存している)。 ブラック・ジャックは自らが腹膜炎を患い、万が一の時に孤独になってしまう彼女の将来を想って養子に出したことがある。ブラック・ジャックを慕ってピノコが強引に戻ってきた時、ちょうど彼は自分自身を手術していたが、止血鉗子の不足から生命の危機にあったところをピノコに助けられ、彼女を「最高の助手」と呼んだ。以後ピノコはブラック・ジャックの正式な助手として付き添うようになる。 医学教育を受けていないため、基本的にできるのは手術の準備や医療器具の手渡し程度に限られている。しかし、ピノコの何気ない行動やアイデアがブラック・ジャックにひらめきを与える、または手術を成功させる鍵となることもある。このほかにも入院患者の食事の世話や精神的なケアなど、看護師としても役割以上の仕事をこなしている。 ブラック・ジャックもピノコを家族として愛し、彼女のために心を砕くエピソードがたびたび見られるほか、白血病で生命の危機に陥った際には「お前にだけは生きて欲しかった。」と語りかけている。 連載最終話「人生という名のSL」では、夢の中で「八頭身の美女」となったピノコが登場するが、ブラック・ジャックはそんなものに興味はないと答えた後、落胆する彼女に「お前は私の奥さん、それも最高の妻じゃないか」と最大の賛辞を送った。 リメイク作品の1つである『ブラック・ジャック〜青き未来〜』(脚本:岩明均、 漫画:中山昌亮)は、時系列的に本編より後年の作品であり、老いたブラック・ジャックが登場する。この作品中ではピノコの成長した姿が描かれているが、これについてはサイボーグに改造された結果である事が間接的に記述されており、ピノコは常人離れした身体能力を示している。
※この「現在のキャラクター」の解説は、「ピノコ」の解説の一部です。
「現在のキャラクター」を含む「ピノコ」の記事については、「ピノコ」の概要を参照ください。
- 現在のキャラクターのページへのリンク