溺れ谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 溺れ谷の意味・解説 

おぼれ‐だに【溺れ谷】

読み方:おぼれだに

陸上で谷であった所が、陸地沈降海面の上昇によって海水浸入し、入り江となったもの。


溺れ谷


溺れ谷

読み方:オボレダニ(oboredani)

地盤沈降海面の上昇などで陸上にあった谷が海面下に沈んで形成された湾の一種


溺れ谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 07:16 UTC 版)

溺れ谷(おぼれだに、: drowned valley[1])とは、陸上にあったが、その地形を保ったまま何らかの理由で水面下に没してできた地形を指す用語である[2][3]。陸地が沈降してできる場合と、水面(海面・湖面)が上昇してできる場合がある[1][4][2][5]。もともとの谷地形の成因や、地盤変動の原因や規模により、さまざまな地形をつくる[6]

海岸の溺れ谷

ノルウェーのフィヨルド

海岸に形成された溺れ谷地形は、「沈水海岸」や「沈降海岸」という[6]。地球上では後氷期(およそ1万5000年前から5000年前まで)に海水面が100メートルほど上昇した。これにより世界の海岸の各地で溺れ谷(沈水海岸)が生じた[2]

このうち、氷河侵食作用によって刻まれたU字谷(氷食谷・氷河渠)が沈水してできた溺れ谷の海岸地形は、「フィヨルド」と呼ばれる[2]。北欧やアラスカ、ニュージーランドでよくみられる[7][3]。フィヨルドでは、海水面下でも氷河による侵食が続き、これも地形成因に大きな影響を与えている[8]

起伏の差の大きい山岳地形が、河川の下刻作用によって深く侵食されてV字谷が形成され、これが沈水してできた溺れ谷の海岸地形は、しばしば「リアス海岸」(リアス式海岸)となる[2][9]。一般に、陸上で河川の侵食でつくられる谷地形は複雑な樹枝状をつくるので、これが溺れ谷となってできた海岸や湾部は典型的なリアス海岸・岩石海岸となることが多い[3]。こうした地形では、かつての尾根が岬や島となり、谷が入江となる。三陸海岸熊野灘沿岸部(志摩半島)、アメリカ北東部沿岸(チェサピーク湾など)などがよく知られている[6][3]

逆に、柔らかい岩石でできた谷地形が溺れ谷となると、海食作用によって岬が失われ、削られた土砂が入江に堆積し、平坦な海岸地形が形成されていく[5]

深い谷地形が大きく海へ沈んだ場合には、その溺れ谷の先の海底にも古くに形成された谷が認められることがあり、これを「陸棚谷[5]: shelf channel」(海谷[1]、海底谷[10])と呼ぶ。日本国内では、射水川神通川の沖合、富山湾の海底にみられる[11][注 1]

脚注

注釈

  1. ^ 海底にみられる谷地形が、溺れ谷であるかどうかについては見解が分かれる場合がある。陸上でできた谷が沈降したものと見る場合と、海底で湧水によって形成されたとみる場合などがある[11]

出典

  1. ^ a b c ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』、2014年、「溺れ谷」コトバンク版、2019年3月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e 世界大百科事典第2版』、平凡社、「溺れ谷」コトバンク版、2019年3月10日閲覧。
  3. ^ a b c d 『図解 日本地形用語辞典 増訂版』p20-22「溺れ谷」
  4. ^ 『百科事典マイペディア』 、平凡社、「溺れ谷」コトバンク版、2019年3月10日閲覧。
  5. ^ a b c 日本大百科全書(ニッポニカ)』、小学館、「溺れ谷」コトバンク版、2019年3月10日閲覧。
  6. ^ a b c 『最新 地理学用語辞典 改訂版』p193「沈水海岸」
  7. ^ 『図解 日本地形用語辞典 増訂版』p204「フィヨルド」
  8. ^ 『最新 地理学用語辞典 改訂版』p238「フィヨルド」
  9. ^ 『図解 日本地形用語辞典 増訂版』p236「リアス海岸」
  10. ^ 世界大百科事典第2版』、平凡社、「海底谷」コトバンク版、2019年3月10日閲覧。
  11. ^ a b 『精選版 日本国語大辞典』、小学館、「海谷」コトバンク版、2019年3月10日閲覧。

書誌情報

関連項目


溺れ谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:10 UTC 版)

クロノ・クロス」の記事における「溺れ谷」の解説

アル二村テルミナ境目にある谷。龍族思しき巨大な龍の骨が見られる

※この「溺れ谷」の解説は、「クロノ・クロス」の解説の一部です。
「溺れ谷」を含む「クロノ・クロス」の記事については、「クロノ・クロス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「溺れ谷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「溺れ谷」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「溺れ谷」の関連用語

溺れ谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



溺れ谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
サムシングサムシング
Copyright (c) 2025 SOMETHING,LTD. All Rights Reserved
サムシング地盤関連用語集
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの溺れ谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクロノ・クロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS