林家住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 林家住宅の意味・解説 

林家住宅


林家住宅


林家住宅(岡山県英田郡東粟倉村)

名称: 林家住宅(岡山県英田郡東粟倉村)
ふりがな はやしけじゅうたく
名称(棟): 主屋
名称(ふりがな): おもや
番号 1743
種別1: 近世以前民家
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1969.06.20(昭和44.06.20)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 岡山県
都道府県 岡山県美作市中谷556
所有者名:
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行28.3m、梁間13.0m、北面庇付、入母屋造茅葺
時代区分 江戸後期
年代 天明6(1786)
解説文: 林家武士の出で近世この地に土着し、その後庄屋つとめたという。
長屋門、倉二棟を付属するこの住宅当地の上農家構え伝えている。この住宅板絵図があり、天明六年(一七八六)に建設されたことが知られる。 比較新し民家であるが、保存がよく当初平面を示す板絵図があるなど、県下民家を知る上に重要な遺例である。

林家住宅(広島県佐伯郡宮島町)

名称: 林家住宅(広島県佐伯郡宮島町)
ふりがな はやしけじゅうたく
名称(棟): 主屋
名称(ふりがな): おもや
番号 2053
種別1: 近世以前民家
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1978.01.21(昭和53.01.21)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 広島県
都道府県 広島県廿日市市宮島町滝町235
所有者名:
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 居室部 桁行13.9m、梁間14.3m、入母屋造、妻入、西面千鳥破風付、
    桟瓦葺、西面鉄板
座敷部 桁行8.6m、梁間8.6m、切妻造段違、西面居室部に接続桟瓦
時代区分 江戸中期
年代 元禄16頃(居室部)、江戸後期座敷部)
解説文: 林家古くから厳島神社神官勤め、 宮島三家の一である。主屋は入毋屋造、妻入、桟瓦葺で、正面意匠いかにも社家らしい雰囲気をもつ。表門小さな一間薬医門であるが、正規の手法になる。 建築年代古く全国的に数少ない社家貴重な遺例一つである。 屋敷割石垣庭園などもよく残っているので、土地含めて指定する

林家住宅

名称: 林家住宅
ふりがな はやしけじゅうたく
名称(棟): 主屋
名称(ふりがな): おもや
番号 2394
種別1: 近代住居
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 2001.06.15(平成13.06.15)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 長野県
都道府県 長野県木曽郡南木曾町吾妻2187-1
所有者名:
指定基準 (五)流派的又は地方的特色において顕著なもの
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 木造建築面積312.7m2、二階建一部三階桟瓦葺、
西面及び北面板塀附属
時代区分 明治
年代 明治10(1877)
解説文: 林家中山道妻籠宿にあり,屋号奥谷といい,江戸期には庄屋役や脇本陣明治期には戸長村長務めた旧家である。
 林家住宅は,敷地東側突出して街道接する。敷地のほぼ中央東面する主屋建ち背後文庫蔵敷地奥の南西土蔵がある。現在は,妻籠宿脇本陣林家住宅として公開されている。
 主屋明治10年5月の上棟,工事完了は同12年4月である。土蔵明治3年文庫蔵江戸末期頃,侍門・高塀・源氏塀主屋同時期の建設考えられる
 主屋近世以来町家形式伝統踏襲しつつ,近代造形意匠盛り込んだ平面室内構成特色があり,木曾地方近代住宅建築典型として価値がある
 や門及び塀などの附属建築整っていることも貴重で,併せて保存を図る。
重要文化財のほかの用語一覧
近代(住居):  本芳我家住宅  東山手十二番館  松城家住宅  林家住宅  泉家住宅  石谷家住宅  移情閣

林家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 13:45 UTC 版)

林家住宅(はやしけじゅうたく)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林家住宅」の関連用語

林家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林家住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS