林家和女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林家和女の意味・解説 

林家和女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 06:37 UTC 版)

入谷いりたに 和女かずめ
本名 上村 和女
生年月日 (1961-04-21) 1961年4月21日(61歳)
出身地 日本神戸市兵庫区
師匠 小林政子
活動内容 落語囃子方
配偶者 五代目林家小染
家族 三代目桂あやめ∶妹
林家染八∶息子
備考
上方落語協会所属

入谷 和女(いりたに かずめ、1961年昭和36年)4月21日 - )は、神戸市兵庫区出身の落語囃子方。本名∶上村 和女上方落語協会所属。

概要

元夫は落語家林家小染。息子は林家染八桂あやめは実にあたる。

主な活動では夫の出演する落語会のほかに週1回土曜日にヨシモト∞ホール大阪で行なわれる「花花寄席」の下座を担当。

2013年に芸名の姓を「林家」から「入谷」に改名。協会ホームページにおける本名表記も「入谷和女」となっており、小染との離婚が考えられるが、双方および家族(あやめ、染八)は詳細を明らかにしていない。

花詩歌タカラヅカに参加する時の芸名は「生玉 緑」。

来歴・人物

1981年6月に小林政子に入門。

その他

彦八まつりの告知動画(監督:笑福亭喬介、AD:染八)では、2016年版2019年版同メイキング)とも、サングラスを掛けた和装の「巫女」役で出演。

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林家和女」の関連用語

林家和女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林家和女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林家和女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS