日本官憲の関与について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 10:22 UTC 版)
「龍井三・一三運動」の記事における「日本官憲の関与について」の解説
孟富徳の部隊による弾圧と発砲は、日本当局の強要と圧力によると、間島では事件当時から流布された。 現在も延辺では「日帝は何の武器も持たないデモの群衆を銃弾で鎮圧し、龍井の街は血に染まった」(李光平・ 三・一三運動記念事業会会長)、「日本の警察と地方軍隊が武装して血なまぐさい虐殺をひき起こした」(現地の碑文)など、弾圧を主謀したのは日本と強調している。 延辺における「正史」といえる延辺人民出版社『朝鮮族簡史』では、次のように記述してている。 地方官府は日本総領事館の命令の下に、この大会に対する態度を一変させた。日本領事館の意をうけた警官が会場を包囲し、七十数名の軍警が局子街河南橋を封鎖、延吉の大衆が竜井へ参加するのを阻止した。(中略)大会終了後民衆はデモに移り、日本総領事館へ向かい始めた。先頭には大砬子「明東中学」の生徒による「忠烈隊」が立った。この勢いに日本侵略者と駐屯していた孟富徳部隊は何ら手を出すすべがなかった。やがて大衆と衝突がおこり、大衆は素手で軍や警察と戦った。これに対して彼らは発泡、十三人が即死し、三十人の負傷者が出た(やがて六人が死亡)。 三・一三反日義士陵の入口に、2014年7月15日建立された石碑では、次のように紹介している。 1919年3月13日、延辺各地の3万名余の群衆が、龍井市に集まりデモ行進した。デモ隊が「日本野郎(イルボンノム)出ていけ」などスローガンを叫びながら、龍井日本総領事館へ向かっていた途中、日本傀儡軍が、デモ隊に射撃を加え、14名を射殺、15名を負傷、30名を逮捕し、中外を震撼させる虐殺事件を引き起こした。三・一三反日義士陵は、その時、犠牲となった14名の義士をたたえるため建立された。陵墓は、西側を向い2列で並んでおり、面積は約500㎡に達する。保護範囲は、碑石を中心に前10mから後ろ15mまで、左側20mから右側20mまで、建設制限地帯は、保護範囲の外10mまでとなっている。 韓国学中央研究院が運営する韓国民族文化大百科事典では、次のように記述している。 しかし、この計画を事前に探知した日本は、中国官憲と協議し、孟富德が率いる中国軍隊によって、独立万歳運動を阻止させた。群衆の勢いを削ぐことができないとわかった孟富德は、先頭の大韓独立旗を奪い、発砲命令を下し、無差別射撃を加え、18名が現場で死亡、30名余が負傷したまま解散した。 一方、当時の日本陸軍省の報告では、「支那軍隊の発砲したるは日本領事の請求に依るものなりとの謡言を放ち盛んに人心を煽動する者あり」としている。 なお、文中にある「琿春事件」は、1920年の有名な琿春事件ではなく、1917 年9 月の守備隊派遣を指している。 間島龍井村に於ては3月8日以来主なる不逞鮮人等集会を為し這般各地に於ける運動に共鳴して大に気勢を挙けんことを企図し多数の宣言書を印刷する等準備中なりしか愈々13日正午之か宣言書を発表し同時に龍井村の東北約5丁の地点に於て学生其の他多衆集合し龍井村に向て行動し其の途中に於て附和雷同したる者を加へ約4000名に達し太極旗を打振り市場に押寄せたるを以て支那歩兵団長孟富徳は部下を率ひて出動し制止したるも応せす遂に支那軍隊発砲し群衆中に死者14負傷者約30を出し午後3時半漸く解散せるか死体及傷者は耶蘇教病院に収容せり尚右群衆中には英人宣教師1名参加しあるを現認せる者あり右に対し一部鮮人中には支那軍隊か群衆を銃殺したる件に付道尹に厳談し且吉林省及北京政府に電報交渉すへしと敦圉の者あり又支那軍隊の発泡したるは日本領事の請求に依るものなりとの謡言を放ち盛に人心を煽動する者あり 支那側に於ては14日朝局子街より応援歩兵60龍井村に到着警戒しあり是先支那官憲に於ては今回の韓族運動に関し同地方に於て騷擾するか如きことありは曩に琿春事件の如く日本軍隊か再ひ間島に進入するに至り12日既に道尹及孟団長連名にて韓国独立運動の暴挙を諭し若騷擾等のことあるに於いては断然軍警の威力を用ゆへし云々との諭告を発し居れり(大正八年三月十五日 朝憲機第一四〇号 独立運動ニ関スル件 (国外第一報) 「間島方面韓族独立運動に関する経過の概要」では、発砲に至るまでの経緯を、次のように説明している。 朝来龍井村居住鮮人は何れも門戸を封鎖し市中寂莫たり。支那兵及巡警は市内を従来する鮮人を誰何し警戒厳重を極めしか正午頃に至り約3、4000の鮮群衆潮の如く龍井村市街に侵入し来り。威声を揚け万歳を連唱しつつ檄文を配布し正義人道と記したる小旗を振り旧韓国旗を先頭に樹て市中を練り歩けり。之より先昨12日午後独立宣言代表者は北京外交部、上海英人牧師及吉林省長宛独立宣言運動に関し通牒的電報を発せり。後一時群衆約6000に達し予定の総領事館外側広場に輪形に集合し、独立宣言発表の為、首謀者4名は其中央にありて交々演説せり。此内、婦人1名あり。終りて韓国万歳を三唱し、斯くて群衆は市内に入り示威運動をなさんとする気勢凄ましく、一同歩を進むるや、支那兵之を抑止したるに、群衆は豪も之に応する色なく、却て投石抵抗したるより、支那兵は直に群衆に対し射撃し、死傷者若干を出せり。時に午後2時なり、然るに群衆は此射撃により、益興奮凄惨の状を極めて騒擾し、首謀者は現場に臨みたるに、孟軍団長に対して何故射撃したるやを難詰し、群衆之に和して猛り制止すへくも非らさるより、支那兵は再ひ射撃して之を威嚇せる結果、群衆は死14傷31(或は死11、傷18とも云う)を残して四散し各部落に遁入せり。 群衆の夛くは、支那官憲の行動は、日本官憲の使唆によるものとし、一派の鮮人は同夜銃器を整へ総領事館を襲ふへしと謡言を放ち状況頗る不穏なりし。(秘 朝特報第4号 大正8年3月15日 間島方面韓族独立運動に関する経過の概要)
※この「日本官憲の関与について」の解説は、「龍井三・一三運動」の解説の一部です。
「日本官憲の関与について」を含む「龍井三・一三運動」の記事については、「龍井三・一三運動」の概要を参照ください。
- 日本官憲の関与についてのページへのリンク