宮殿_(厨子)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 厨子 > 宮殿_(厨子)の意味・解説 

宮殿 (厨子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 09:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
浅草寺(東京都)本堂の本尊聖観音像を安置する宮殿

宮殿(くうでん)は、仏教の礼拝対象である仏像、祖師像などを収める厨子の一種。「厨子」との区別は必ずしも明確でないが、構造、形式、形態、技法など、実際の社寺建築に準じて製作されたものを「宮殿形厨子」ないし「宮殿」と称することが多い。「空殿」とも書かれるが当て字である。  

奈良時代以前の日本では、「厨子」と言う言葉がまだ使われておらず、仏堂形式の厨子を「宮殿」と呼んだ。宮殿形厨子の日本最古の遺構は法隆寺の「玉虫厨子」であり、ついで同寺の「橘夫人念持仏厨子」がある。

宗派による違い

浄土真宗各派ではそれぞれに決まりがある。これは本山寺院の形式を正式とするものであり、末寺檀家の仏壇もそれに準じる。浄土真宗以外の宗派ではそうした決まりごとはない。

一重破風屋根、金箔張りの柱…西本願寺阿弥陀堂を模したもの
二重屋根、黒漆塗り金具打ちの柱、高欄朱塗りで擬宝珠(ぎぼし)金箔張り…二重屋根・黒柱は東本願寺阿弥陀堂の宮殿を模したもの。

仏壇の宮殿

通常、寺院宮殿は一間であるが、仏壇宮殿は本尊を祀る部分と脇侍を祀る両脇の三間で構成されるのが一般的である。金仏壇は小型寺院としての起源から、宮殿も寺院宮殿を忠実に模したものとなる。屋根と柱で構成され、厨子というより構造の一部であり、扉が付かないことが多い。一般に浄土の楼閣を現すとされ、須弥壇の上に設置される。金仏壇産地によっては木地師とは別に、「宮殿師」とよばれる、宮殿を製作する職人をおくところもあり、中には須弥壇まで製作する場合もある。

以下、特別な造りを挙げる。

  • 御坊造り
向って右側の一間に唐戸を付けて厨子状にしたもの。三河仏壇や名古屋仏壇で、主に真宗大谷派向けの仏壇に見られる。
  • 堂造(宮殿造)
寺院宮殿を模した一間の可動式の宮殿。災害時、本尊をもって避難することができるためとも言われる。手間がかかるため、高級品にしか用いられない。
  • 吊り宮殿
柱を取り付けず、本尊が良く見えるようにしたもの。他宗で用いられる。

宮殿は仏壇の特徴的な部分であり、そのため、家具調仏壇では設けられない場合が多い。

仏像の持物としての宮殿

千手観音持物の中に宮殿(くうでん)がある。経典には「化宮殿」とあり、仏が生まれるところの意ともされる。

関連項目


「宮殿 (厨子)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



宮殿_(厨子)と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮殿_(厨子)」の関連用語

宮殿_(厨子)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮殿_(厨子)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮殿 (厨子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS