大沼ステークスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大沼ステークスの意味・解説 

大沼ステークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 16:36 UTC 版)

大沼ステークス
 
 
開催国 日本
主催者 日本中央競馬会
競馬場 函館競馬場
創設 1964年8月1日
2025年の情報
距離 ダート1700m
格付け L
賞金 1着賞金2400万円
出走条件 サラブレッド系3歳(国際)(特指)
負担重量 別定
テンプレートを表示

大沼ステークス(おおぬまステークス)は日本中央競馬会(JRA)が函館競馬場のダート1700mで施行される中央競馬リステッド競走である。「大沼」は、北海道南西部、七飯町に位置する北海道駒ケ岳の火山噴火でできた堰止め湖。標高129m、面積5.3㎞2、最深部は11.6m。湖中には大小126の島々が点在し、美しい景観が広がっている。周辺に小沼、蓴菜(じゅんさい)沼があり、北海道駒ケ岳とともに大沼国定公園に含まれる。沼名はアイヌ語の「ポロトウ(大きな湖)」に由来する[1]

概要

1964年に函館競馬場芝1700mの4歳(現3歳)以上50万下条件戦として創設された。当初芝1700mで施行されていたが後に芝1800mや2000mに不定期で変更され、1979年から芝2000mで施行されるようになった。1996年からは現行のダート1700mで施行されている。また競走名も 1966年〜1969年は「大沼特別」、1971年〜1976年・1978年は「大沼ハンデキャップ」に名称変更して施行されていた。

本競走優勝馬には南部杯優勝馬タイキシャーロック川崎記念優勝馬フィールドルージュフェブラリーステークス優勝馬ペプチドナイルなどがいる。また芝時代には天皇賞・秋有馬記念優勝馬ホウヨウボーイ有馬記念優勝馬カネミノブ菊花賞天皇賞・春宝塚記念優勝馬メジロマックイーンなどがいる。

賞金は1着2400万円、2着960万円、3着600万円、4着360万円、5着240万円となっている[2]

歴史

  • 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走資格が「4歳以上」から「3歳以上」に変更[3][4][5]
  • オープン特別競走に格上げ。

歴代優勝馬

コース種別の記載がない距離は、ダートを表す(1964年〜1993年・1995年は芝)

優勝馬の馬齢は、現行表記に揃えている。

施行日 競馬場 距離 条件 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
1964年8月1日 函館 1700m 50万下 シオカゼヒメ 牝5 1:48.3 境勝太郎 元石正雄 吉橋計
1965年9月4日 ヒカリ 牝3 1:50.6 中野渡清一 菊池一雄 伊藤由五郎
1966年7月17日 リツシユン 牡3 1:46.6 丸目敏栄 橋本輝雄 吉屋信子
1967年8月5日 1800m 70万下 ロードパス 牝3 1:51.2 丸目敏栄 橋本輝雄 川口磐三
1968年7月28日 80万下 フアインゲイ 牝3 1:51.7 簗田善則 坪重兵衛 吉田久博
1969年8月16日 150万下 ニホンピローコダマ 牡3 1:53.1 田所稔 田所秀雄 小林保
1970年1月31日 2000m 500万下 メジロムサシ 牡3 2:02.9 横山富雄 大久保末吉 メジロ商事(株)
1971年7月31日 1800m パッシングゴール 牡5 1:50.2 新田幸春 大久保亀治 山本慎一
1972年6月17日 400万下 グランドマーチス 牡3 1:53.2 福永洋一 伊藤修司 大久保興産(株)
1973年9月2日 2000m アーネス 牝3 2:17.4 吉永良人 伊藤修司 斉藤卯助
1974年8月18日 スイノアポロ 牡4 2:03.2 高橋隆 大久保石松 桑島すい
1975年8月17日 500万下 フジデンコウ 牡3 2:05.1 五十嵐忠男 増本勇 藤井実郎
1976年8月22日 1800m 600万下 メジロマシュウ 牝3 1:50.8 寺田雅之 大久保末義 メジロ商事(株)
1977年8月20日 1700m 1000万下 カネミノブ 牡3 1:43.3 加賀武見 阿部正太郎 金指利明
1978年6月25日 700万下 キョーウン 牡3 1:44.2 伊藤清章 伊藤修司 北浦年一
1979年8月24日 1700m 1200万下 トウショウイレブン 牡3 2:00.2 加賀武見 保田隆芳 トウショウ産業(株)
1980年8月24日 2000m ホウヨウボーイ 牡3 2:04.7 加藤和宏 二本柳俊夫 古川嘉治
1981年9月6日 メジロジュピター 牡3 2:08.2 的場均 大久保洋吉 メジロ商事(株)
1982年9月19日 1300万下 シャッフィー 牝4 2:02.8 的場均 柄崎義信 伊達秀和
1983年9月25日 800万下 アラナスゼット 牡7 2:08.1 蓑田早人 森安弘昭 野村英夫
1984年9月23日 900万下 カネミチシオ 牡4 2:01.9 加賀武見 阿部正太郎 金指利明
1985年9月22日 メジロウフル 牡3 2:01.7 村本善之 大久保正陽 (有)メジロ牧場
1986年9月21日 アズマグリント 牡3 2:07.8 松永幹夫 仲住芳雄 (株)東牧場
1987年9月27日 ジャックボーイ 牡3 2:03.9 東信二 佐藤征助 (株)千早クラブ
1988年9月25日 キタノライデン 牡5 2:02.7 森安輝正 森安弘昭 高山幸雄
1989年9月24日 トーアスキー 牡4 2:03.8 河内洋 吉岡八郎 伊藤昭二
1990年9月23日 メジロマックイーン 牡3 2:04.5 内田浩一 池江泰郎 メジロ商事(株)
1991年9月22日 マイネルガイスト 牡4 2:04.2 松永幹夫 中村均 (株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
1992年9月27日 リュウホウ 牝3 2:06.2 南井克巳 飯田明弘 三好笑子
1993年9月26日 セトレインボー 牡3 2:05.9 南井克巳 新川恵 難波経雄
1994年9月10日 1000m テンユーテンサン 牡4 1:00.8 山田和広 坂口正大 木田喜治
1995年9月3日 2000m インターユニーク 牡4 2:02.4 田面木博公 高松邦男 松岡正雄
1996年8月11日 1700m 1500万下 タイキシャーロック 牡4 1:46.4 横山典弘 土田稔 (有)大樹ファーム
1997年6月15日 1600万下 テイエムメガトン 牡3 1:45.6  菊地昇吾 鹿戸明 竹園正繼
1998年6月21日 リワードタイタン 牡6 1:46.2 勝浦正樹 藤原辰雄 宮崎忠比古
1999年6月20日 グレイトエンペラー 牡5 1:46.0 田中勝春 作田誠二 小川勲
2000年6月25日 ハギノハイグレイド 牡4 1:45.8 橋本広喜 松田国英 日隈良江
2001年6月24日 オープン フジヤマハギタケ 牡6 1:44.5 中舘英二 森秀行 藤本龍也
2002年6月16日 プリエミネンス 牝5 1:43.9 柴田善臣 伊藤圭二 (有)グランド牧場
2003年6月22日 ブリリアントロード 牡8 1:44.0 山田和広 坪正直 大沢毅
2004年6月16日 ウインデュエル 牡5 1:44.1 岡部幸雄 藤沢和雄 (株)ウイン
2005年[62月25日]] カフェオリンポス 牡4 1:44.0 四位洋文 松山康久 西川清
2006年6月24日 フィールドルージュ 牡4 1:44.5 柴山雄一 西園正都 地田勝三
2007年6月23日 フィールドルージュ 牡5 1:45.3 横山典弘 西園正都 地田勝三
2008年7月5日 フェラーリピサ 牡4 1:43.7 岩田康誠 白井寿昭 市川義美
2009年7月4日 札幌 アドマイヤスバル 牡6 1:44.4 勝浦正樹 中尾秀正 近藤利一
2010年7月3日 函館 スターシップ 牡6 1:44.4 吉田隼人 鈴木伸尋 (有)社台レースホース
2011年7月2日 エーシンモアオバー 牡5 1:44.2 藤田伸二 沖芳夫 (株)栄進堂
2012年6月24日 スマートタイタン 牡6 1:43.2 四位洋文 松田国英 大川徹
2013年6月23日 マカニビスティー 牡6 1:44.3 川島信二 矢作芳人 備前島敏子
2014年6月29日 ロイヤルクレスト 牡6 1:44.0 古川吉洋 鈴木伸尋 (有)木村牧場
2015年6月17日 ジェベルムーサ 牡5 1:43.9 岩田康誠 大竹正博 (有)キャロットファーム
2016年6月25日 モンドクラッセ 牡5 1:41.7 三浦皇成 清水英克 (有)サンコウ牧場
2017年6月24日 テイエムジンソク 牡5 1:42.8 古川吉洋 木原一良 竹園正繼
2018年6月23日 リーゼントロック 牡7 1:4445 松岡正海 矢作芳人 三浦大輔
2019年6月22日 リステッド リアンヴェリテ 牡5 1:42.0 国分恭介 中竹和也 加藤誠
2020年6月28日 ダンツゴウユウ 牡6 1:42.6 菱田裕二 谷潔 山元哲二
2021年6月27日 札幌 ダンツキャッスル 牡5 1:45.5 菱田裕二 谷潔 山元哲二
2022年6月26日 函館 アイオライト 牡5 1:43.7 菱田裕二 武藤善則 田頭勇貴
2023年6月25日 ペプチドナイル 牡5 1:43.1 富田暁 武英智 沼川一彦
2024年6月23日 サヴァ 牡6 1:44.3 岩田康誠 上村洋行 藤田孟司
2025年7月6日 ペリエール 牡5 1:43.3 佐々木大輔 黒岩陽一 長谷川祐司

出典・脚注

  1. ^ 特別レース名解説”. www.jra.go.jp. 2025年10月21日閲覧。
  2. ^ レース結果”. sp.jra.jp. 2025年10月21日閲覧。
  3. ^ 【競馬用語解説】馬齢(ばれい)|地方競馬ならオッズパーク競馬”. www.oddspark.com. 2025年9月13日閲覧。
  4. ^ 馬齢表記について正式発表 | 競馬ニュース”. netkeiba. 2025年9月13日閲覧。
  5. ^ 馬齢(競馬用語辞典) JRA”. www.jra.go.jp. 2025年9月13日閲覧。
  6. ^ 函館競馬場、再来年からスタンド改築|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI”. ラジオNIKKEI. 2025年10月21日閲覧。
  7. ^ JRAのあゆみ(JRAの概要) JRA”. jra.jp. 2025年10月21日閲覧。
  8. ^ 2019年度リステッド競走一覧”. 2025年8月11日閲覧。
  9. ^ 日本にも「準重賞」創設、2019年からリステッド競走の格付け開始 | JRA-VAN World - 海外競馬情報サイト”. JRA-VAN Ver.World - 海外競馬. 2025年8月11日閲覧。
  10. ^ 2019年から中央競馬でもリステッド格付けを採用 | 競馬ニュース”. netkeiba. 2025年8月11日閲覧。
  11. ^ 函館競馬 6・28までの無観客開催決定 厩舎スタッフも“外出禁止”で感染防止に全力 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル”. スポニチ Sponichi Annex. 2025年10月21日閲覧。
  12. ^ Inc, Nikkei (2020年7月17日). “JRA、無観客8月9日まで継続 コロナ拡大を防止”. 日本経済新聞. 2025年10月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大沼ステークスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大沼ステークス」の関連用語

大沼ステークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大沼ステークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大沼ステークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS