武藤善則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武藤善則の意味・解説 

武藤善則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/15 13:47 UTC 版)

武藤善則
東京8Rパドック(2024年4月27日)
基本情報
国籍 日本
出身地 神奈川県
生年月日 (1967-03-21) 1967年3月21日(58歳)
騎手情報
所属団体 日本中央競馬会(JRA)
所属厩舎 美浦・黒坂洋基(1986.3 - 引退)
初免許年 1986年3月1日
免許区分 平地
騎手引退日 2001年2月28日
重賞勝利 1勝
通算勝利 2865戦154勝
調教師情報
初免許年 2001年(2003年開業)
経歴
所属 美浦T.C.
テンプレートを表示

武藤 善則(むとう よしのり、1967年3月21日 - )は、(JRA)神奈川県出身の元騎手・現調教師

娘は歌手の武藤彩未[1]

息子はJRA騎手の武藤雅

来歴

父に勧められた競馬学校をダメ元で受験して合格し[2]、騎手課程第1期生として柴田善臣石橋守須貝尚介田島裕和林満明玉井智光岩戸孝樹上籠勝仁谷口一明と同期となる。入学後は未経験者でついていくだけで大変であり、3年後の騎手試験も一度不合格となり、留年を経験[2]。1年後の試験も障害で落ちて本来なら不合格であったが、試験官がもう一度チャンスを来れたことで何とか合格[2]

1986年美浦・黒坂洋基厩舎からデビューし、2期生の清山宏明熊沢重文松永幹夫横山典弘とデビュー同期になる。

1年目の1986年には3月2日中山第3競走4歳新馬・ハイエースシロー(13頭中7着)で初騎乗を果たし、同馬に騎乗した同15日の中山第4競走4歳新馬で初勝利を挙げる[3]オークスデーの5月18日には東京最終第11競走4歳以上400万下をユーワディザイアーで勝利[4]したほか、8月10日新潟では初の1日2勝[5]を挙げるなど初年度から2桁の10勝[6]をマークし、関東の新人賞に当たる民放競馬記者クラブ賞を受賞[7] [8]

2年目の1987年には1月17日18日の中山で初の2日連続勝利[5]8月23日の新潟で特別戦2連勝を含む初の1日3勝[9]を挙げ、カブトヤマ記念・リンドユウホウ(11頭中9着)で重賞初騎乗[10]を果たすなど、自己最多で自身唯一の30勝台となる37勝[6]をマーク。

3年目の1988年7月10日福島第6競走4歳400万下ではポタリングで4コーナーで先頭に立って人気に応えるが[11]、所有する高橋文男オーナーとは親交を深め、後に調教師としてモリアーナなどの所有馬を管理する[12]。重賞でもニシノミラーでエプソムカップ3着[13]、ツクバセイフウで根岸ステークス2着[14]に入り、同年は22勝を挙げるが、結局この年を最後に20勝を超えなくなった[6]

1989年には結果的に関東昭和最後の重賞となった1月5日金杯(東)をニシノミラーで勝利するが、自身唯一の重賞勝利となる[15]。初騎乗・初勝利に唯一の重賞勝利が西山正行の所有馬となり[16]、ニシノミラーでは平成改元後の中山記念コーセイ日経賞ランニングフリーの共に3着であった[13]皐月賞・エイシンハンター(20頭中12着)でGI初騎乗[17]を果たし、ツクバセイフウで根岸ステークス2年連続2着[14]に入った。

1990年にはシンザン産駒ミナガワイチザンで目黒記念を13頭中13番人気ながら2着[18]とし、同年まで5年連続2桁勝利[6]を記録。

1991年10月12日の東京第8競走4歳以上500万下・ライフセーバーで通算100勝[19]を達成するが、1991年から1993年は3年連続1桁台[6]に終わる。

1994年7月24日の新潟第4競走4歳未勝利では父アンバーシャダイ・母父カーネルシンボリのキッポーウインで15頭中15番人気ながら勝利して[20]単勝18680円、2着に14番人気のダイヤモンドナイルが入って馬連27万1230円の大波乱となる[21]。的中は1416票で、馬連史上最高であると同時に1959年に出た連単26万7350円を超えて、連勝の最高記録となった[22]。同年に4年ぶりの2桁となる16勝をマークするが、結局この年が最後の2桁勝利となった[6]

1995年には8月12日の新潟第1競走4歳未勝利をツクバセイフウの初仔ツクバシンプウ[23]で12頭中11番人気ながら勝利し、枠連2万、馬連3万馬券の波乱を起こす[24]。父モンテプリンス・母父コトノアサブキのアンジェロパテオではセントライト記念で12頭中11番人気ながら3着[25]に入り、菊花賞に挑戦するが[25]、6年ぶり2度目で最後のGI騎乗[17]となった。

1996年11月3日の東京第3競走3歳新馬・ティエムユアラナスでミナガワマンナ産駒に[26]1998年4月11日の中山第6競走4歳未勝利・ミラクルミヨチャンで平尾昌晃の所有馬[27]に最後の勝利をもたらし、1998年10月18日の福島第11競走福島中央テレビ杯を父アスワン・母母タケフブキのタープエリザベスで逃げ切って[28]最後のメイン勝ち[29]を挙げた。

1999年にはホリスキー産駒コウヨウヒロイン[30]3月7日中京第9競走ふきのとう特別を6馬身差勝利して枠連・馬連万馬券[31]の波乱を起こし、最後の特別勝ち[29]を挙げたほか、4歳牝馬特別(東)ではスティンガーフサイチエアデールクロックワークに次ぐ4着[32]に入った。

西山牧場からは水野貴広と共に主戦騎手として起用されたが[16]、怪我の多さから乗り数が減ってしまい[2]2000年7月2日の東京第4競走4歳未勝利・リュウシュンが最後の勝利[29]となり、2001年の中山記念・ユーワミラージュ(13頭中12着)を最後に現役を引退[33]

2003年に厩舎を開業。初出走は同年3月2日の中山競馬第7競走でフジノラブリーで13着、初勝利は同年4月19日福島競馬第11競走でオトコノユウジョウ。のべ20頭目であった。

2008年12月20日、3回中京競馬3日目第11競走の愛知杯セラフィックロンプが管理馬として重賞初制覇。騎手を務めた宮崎北斗も重賞初騎乗で初優勝と初物尽くしの勝利であった。

騎手成績

通算成績 1着 2着 3着 騎乗数 勝率 連対率
平地 154 195 207 2860 .054 .122
障害 0 0 2 5 .000 .000
154 195 209 2865 .054 .122
日付 競馬場・開催 競走名 馬名 頭数 人気 着順
初騎乗 1986年3月2日 2回中山4日3R 4歳新馬 ハイエースシロー 13頭 9 7着
初勝利 1986年3月15日 2回中山7日4R 4歳新馬 ハイエースシロー 13頭 8 1着
重賞初騎乗 1987年10月25日 2回福島8日11R カブトヤマ記念 リンドユウホウ 11頭 11 9着
重賞初勝利 1989年1月5日 1回中山1日11R 金杯 ニシノミラー 15頭 6 1着
GI初騎乗 1989年4月16日 3回中山8日10R 皐月賞 エイシンハンター 20頭 15 12着

主な騎乗馬

調教師成績

日付 競馬場・開催 競走名 馬名 頭数 人気 着順
初出走 2003年3月2日 3回中山2日7R 3歳500万下 フジノラブリー 13頭 12 13着
初勝利 2003年4月19日 1回福島5日11R いわき特別 オトコノユウジョウ 9頭 2 1着
重賞初出走 2004年1月31日 1回東京1日11R 根岸S オーミヤボレロ 15頭 15 12着
重賞初勝利 2008年12月20日 3回中京3日11R 愛知杯 セラフィックロンプ 18頭 16 1着
GI初出走 2006年3月26日 1回中京8日11R 高松宮記念 カネツテンビー 18頭 10 10着

主な管理馬

主な厩舎スタッフ

かつて所属していたスタッフ

脚注

  1. ^ “武藤彩未に父・善則師もエール”. デイリースポーツ online (デイリースポーツ). (2013年4月30日). https://www.daily.co.jp/gossip/2013/04/30/0005941645.shtml 2013年4月30日閲覧。 
  2. ^ a b c d GⅠの檜舞台で、実の息子を下ろした指揮官に、その理由を伺い、心境に迫る(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース”. news.yahoo.co.jp. 2025年11月2日閲覧。
  3. ^ 武藤善則の騎手成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  4. ^ 1986年05月18日のレース情報”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  5. ^ a b 武藤善則の騎手成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  6. ^ a b c d e f 武藤善則”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  7. ^ 「ニュース&インフォメーション『新人賞は 東・武藤、西・松永幹夫』」『優駿』、日本中央競馬会、1987年2月、176頁。 
  8. ^ JRAニュース「2011年度『民放競馬記者クラブ賞』は嶋田 純次騎手」”. 日本中央競馬会 (2011年12月22日). 2025年11月3日閲覧。
  9. ^ 武藤善則の騎手成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  10. ^ 武藤善則の騎手成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  11. ^ 4歳400万下|1988年7月10日”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  12. ^ 【THE FACE】武藤善則調教師 モリアーナと〝マイファミリー〟で臨む大一番 - サンスポZBAT!”. www.sanspo.com. 2025年11月2日閲覧。
  13. ^ a b ニシノミラー (Nishino Miller)”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  14. ^ a b ツクバセイフウ (Tsukuba Seifu)”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  15. ^ 昭和最後の東の重賞を制した武藤善則調教師と息子の雅騎手、親子で夢見る日本ダービー制覇 - スポーツ報知”. hochi.news. 2025年11月2日閲覧。
  16. ^ a b 武藤善則調教師”. ameblo.jp. 2025年11月2日閲覧。
  17. ^ a b 武藤善則の騎手成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  18. ^ ミナガワイチザン (Minagawa Ichizan)”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  19. ^ 武藤善則の騎手成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年11月3日閲覧。
  20. ^ キッポーウイン (Kippo Win)”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  21. ^ 4歳未勝利|1994年7月24日”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  22. ^ FURIKAERU”. 2000年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月2日閲覧。
  23. ^ ツクバセイフウの産駒成績|競走馬データ- netkeiba”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  24. ^ 4歳未勝利|1995年8月12日”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  25. ^ a b アンジェロパテオ (Angelo Patio)”. netkeiba.com. 2025年10月30日閲覧。
  26. ^ db.netkeiba.com/horse/select.html?id=1978101369&year=0000&mode=en&type=sire”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  27. ^ 平尾昌晃の馬主成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  28. ^ ターフエリザベス (Turf Elizabeth)”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  29. ^ a b c 武藤善則の騎手成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  30. ^ コウヨウヒロイン (Koyo Heroine)”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  31. ^ ふきのとう特別|1999年3月7日”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  32. ^ サンスポ4歳牝馬特別|1999年5月1日”. netkeiba.com. 2025年11月2日閲覧。
  33. ^ 武藤善則の騎手成績|競馬データベース - netkeiba.com”. netkeiba.com. 2025年11月1日閲覧。
  34. ^ モリアーナJBISサーチ、2023年9月9日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武藤善則」の関連用語

武藤善則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武藤善則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武藤善則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS