クローバー賞とは? わかりやすく解説

クローバー賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 15:17 UTC 版)

クローバー賞
開催国 日本
主催者 日本中央競馬会
競馬場 札幌競馬場
2018年の情報
距離 芝1500m
格付け オープン
賞金 1着賞金1600万円
出走条件 サラブレッド系2歳(特指)(国際)
負担重量 別定(馬齢、収得賞金800万毎に1kg増)
出典 [1]
テンプレートを表示

クローバー賞(クローバーしょう)は、中央競馬札幌競馬場で施行するサラブレッド2歳オープンクラスによる競馬競走平地競走)である。競走名は植物クローバーから。

歴史

当初は、函館競馬場の芝1200m別定戦として開催されていた。

  • 1994年 - 札幌競馬場で開催。
  • 1995年 - 再び函館競馬場で開催。
  • 1997年 - 函館競馬と札幌競馬の開催順の入れ替えにより以降札幌競馬場で開催。施行距離が芝1500mに変更される。
  • 2001年 - 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件が「3歳」から「2歳」に変更。
  • 2013年 - 札幌競馬場のスタンド改修工事に伴う開催日程の調整により休止。
  • 2018年 - 国際競走に指定される[2]
  • 2020年 - COVID-19の流行により「無観客競馬」として開催。

歴代優勝馬

コース種別を表記していない距離は、芝コースを表す。

馬齢は2001年以降の表記に統一する。

施行日 競馬場 距離 優勝馬 性齢 所属 タイム 優勝騎手 管理調教師
1980年8月17日 函館 1200m マーブルトウショウ 牝2 JRA 1:13.7 小谷内秀夫 戸山為夫
1981年8月22日 函館 1200m スイートイブ 牝2 JRA 1:16.0 田中清隆 野平祐二
1982年8月29日 函館 1200m ハヤムサシ 牡2 JRA 1:12.1 郷原洋行 山岡浩久
1983年8月21日 函館 1200m スイートソフィア 牝2 JRA 1:14.1 柴田政人 野平祐二
1984年8月19日 函館 1200m ワールドエンペラー 牡2 JRA 1:11.4 蛯名信広 久保田金造
1985年8月18日 函館 1200m ラガーシェブロン 牡2 JRA 1:10.9 村本善之 大久保正陽
1986年8月17日 函館 1200m タケノコーリー 牝2 JRA 1:10.4 秋山忠一 小林稔
1987年8月30日 函館 1200m スイートローザンヌ 牝2 JRA 1:11.3 小島太 境勝太郎
1988年8月28日 函館 1200m ライトカラー 牝2 JRA 1:11.3 柴田光陽 清田十一
1989年8月27日 函館 1200m イチヨシロマン 牝2 JRA 1:11.1 小島貞博 鶴留明雄
1990年8月26日 函館 1200m リンドシェーバー 牡2 JRA 1:12.6 的場均 元石孝昭
1991年8月25日 函館 1200m シャートストーン 牡2 JRA 1:10.3 郷原洋行 吉野勇
1992年8月30日 函館 1200m インターマイウェイ 牡2 JRA 1:11.3 的場均 中村均
1993年8月29日 函館 1200m ライネストウショウ 牝2 JRA 1:12.5 横山典弘 保田隆芳
1994年8月21日 札幌 1200m ヤマニンアリーナ 牝2 JRA 1:11.2 松永幹夫 浅見国一
1995年8月20日 函館 1200m オンワードアトゥ 牡2 JRA 1:12.5 松永幹夫 清水出美
1996年8月18日 函館 1200m マチカネエデン 牡2 JRA 1:10.4 横山典弘 浅見秀一
1997年8月17日 札幌 1500m シャインポイント 牡2 JRA 1:32.0 蛯名正義 宮徹
1998年8月23日 札幌 1500m シダソルジャー 牡2 北海道 1:32.2 堂山直樹 堂山芳則
1999年8月22日 札幌 1500m スギノエクセル 牡2 JRA 1:31.4 武豊 浅見秀一
2000年8月19日 札幌 1500m ウインラディウス 牡2 JRA 1:29.6 岡部幸雄 藤沢和雄
2001年8月18日 札幌 1500m ヤマノブリザード 牡2 北海道 1:30.1 川島洋人 鈴木英二
2002年8月17日 札幌 1500m ワンダーボーイ 牡2 JRA 1:31.0 松永幹夫 伊藤雄二
2003年8月30日 札幌 1500m キョウワスプレンダ 牡2 JRA 1:30.0 佐藤哲三 吉岡八郎
2004年8月28日 札幌 1500m モエレフェニックス 牡2 北海道 1:30.0 千葉津代士 堂山芳則
2005年8月27日 札幌 1500m アドマイヤムーン 牡2 JRA 1:29.5 本田優 松田博資
2006年8月26日 札幌 1500m イクスキューズ 牝2 JRA 1:29.3 北村宏司 藤沢和雄
2007年8月25日 札幌 1500m ウイントリガー 牡2 JRA 1:31.9 藤田伸二 山内研二
2008年8月31日 札幌 1500m モエレエキスパート 牡2 北海道 1:29.8 山口竜一 堂山芳則
2009年8月22日 札幌 1500m サンディエゴシチー 牡2 JRA 1:29.7 藤岡佑介 作田誠二
2010年8月29日 札幌 1500m サクラベル 牝2 JRA 1:30.8 藤田伸二 牧浦充徳
2011年8月28日 札幌 1500m マイネルロブスト 牡2 JRA 1:33.2 津村明秀 高橋裕
2012年8月4日 札幌 1500m アットウィル 牡2 JRA 1:29.8 三浦皇成 領家政蔵
2014年8月9日[3] 札幌 1500m トーセンラーク 牝2 JRA 1:29.5 吉田隼人 菅原泰夫
2015年8月23日[4] 札幌 1500m マシェリガール 牝2 JRA 1:29.5 横山典弘 菅原泰夫
2016年8月21日[5] 札幌 1500m ブラックオニキス 牝2 JRA 1:31.4 城戸義政 加藤和宏
2017年8月20日[6] 札幌 1500m ダブルシャープ 牡2 北海道 1:30.8 石川倭 米川昇
2018年8月19日[7] 札幌 1500m ウインゼノビア 牝2 JRA 1:32.2 松岡正海 青木孝文
2019年8月18日[8] 札幌 1500m オータムレッド 牝2 JRA 1:31.6 C.ルメール 手塚貴久
2020年8月23日[9] 札幌 1500m カイザーノヴァ 牡2 JRA 1:29.6 坂井瑠星 矢作芳人
2021年8月22日 札幌 1500m ラブリイユアアイズ 牝2 JRA 1:29.1 団野大成 黒岩陽一
2022年8月21日[10] 札幌 1500m ジョリダム 牝2 北海道 1:31.6 丹内祐次 田中淳司
2023年8月20日[11] 札幌 1500m コスモディナー 牝2 JRA 1:32.8 松岡正海 伊藤伸一
2024年8月18日[12] 札幌 1500m ニタモノドウシ 牡2 JRA 1:28.6 川田将雅 高木登
2025年8月23日[13] 札幌 1500m ストームサンダー 牡2 JRA 1:29.7 A.バデル 安達昭夫

出典

  1. ^ 平成27年第2回札幌競馬番組” (PDF). 日本中央競馬会. 2015年8月26日閲覧。
  2. ^ 平成30年第2回札幌競馬番組日本中央競馬会、2018年4月10日閲覧
  3. ^ 2014年レース結果 - スポーツナビ、2014年8月9日閲覧
  4. ^ 2015年クローバー賞netkeiba.com、2015年8月24日閲覧
  5. ^ 2016年レース結果 - スポーツナビ、2016年8月21日閲覧
  6. ^ 2017年レース結果 - スポーツナビ、2017年8月20日閲覧
  7. ^ 2018年レース結果 - スポーツナビ、2018年8月19日閲覧
  8. ^ 2019年レース結果”. スポーツナビ (2019年8月18日). 2019年8月18日閲覧。
  9. ^ 2020年レース結果”. スポーツナビ (2020年8月23日). 2020年8月23日閲覧。
  10. ^ 2022年クローバー賞”. スポーツナビ (2022年8月21日). 2022年8月21日閲覧。
  11. ^ 2023年クローバー賞”. スポーツナビ (2023年8月20日). 2023年8月20日閲覧。
  12. ^ 2024年クローバー賞”. スポーツナビ (2024年8月18日). 2024年8月18日閲覧。
  13. ^ 2025年クローバー賞”. スポーツナビ (2025年8月23日). 2025年8月24日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クローバー賞」の関連用語

クローバー賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クローバー賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクローバー賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS