別定戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 10:08 UTC 版)
別定戦は、馬の性別と年齢で定められる基準重量に加えてその馬の獲得した賞金(競走によって収得賞金・番組賞金・総獲得賞金など用いられる値が異なる。収得賞金などの用語は日本の競馬の競走体系を参照)の額、勝利度数、過去に勝利した競走のグレードなど何らかの条件による加算重量が設定されている競走のことである(基準重量のみ指定され加算重量が指定されない競走は#定量戦となる。)。 中央競馬における基準重量は原則的に2歳・3歳限定競走では馬齢重量戦と同一、3歳以上・4歳以上の混合競走では5歳以上の出走馬に対する基準重量が定められており(原則として平地競走57kg、障害競走60kg。いずれも牝馬2kg減。)、4歳以下の出走馬の負担重量は基準重量から一定の重量を減ずることにより決定される。この減量される斤量は競走の施行月により異なり更に平地競走では距離により3区分されており、施行月によっては4歳馬と5歳馬の負担重量の差が無い(減量が無い)場合もあるが、この減量される斤量は固定となっている(詳細は脚注のリンク先を参照)。但し、オープン競走など一部の競走で原則と異なる基本重量が設定されている場合がある。 重量を定める条件の違いにより「グレード別定」「賞金別定」などと記載することもある。 一部、加増重量の上限がない競走も存在しており、この場合は計算上であるが負担重量が非常に大きくなることもある。
※この「別定戦」の解説は、「負担重量」の解説の一部です。
「別定戦」を含む「負担重量」の記事については、「負担重量」の概要を参照ください。
- 別定戦のページへのリンク