別宮・摂末社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 07:07 UTC 版)
境内には本宮を始めとして別宮1社・摂社8社・末社19社が、境外には摂社4社・末社12社があり、合わせて45社(本宮含む)を祀っている。 区分社名よみ祭神備考境内 別宮 八剣宮 はっけんぐう 本宮同前 社格:式内社「八剣神社」 摂社 一之御前神社 いちのみさきじんじゃ 天照大神荒魂(あまてらすおおかみあらみたま) 摂社 日割御子神社 ひさきみこじんじゃ 天忍穂耳尊(あまのおしほみみのみこと) 社格:名神大社「日割御子神社」 摂社 孫若御子神社 ひこわかみこじんじゃ 天火明命(あまのほあかりのみこと) 社格:名神大社「孫若御子神社」論社 摂社 南新宮社 みなみしんぐうしゃ 素盞嗚尊(すさのおのみこと) 摂社 御田神社 みたじんじゃ 大年神 (おおとしのかみ) 社格:式内社「御田神社」論社 摂社 下知我麻神社 しもちかまじんじゃ 真敷刀俾命(ましきとべのみこと) 社格:式内社「下知我麻神社」後継社 摂社 上知我麻神社 かみちかまじんじゃ 乎止與命(おとよのみこと) 社格:式内社「上知我麻神社」後継社 摂社 龍神社 りゅうじんじゃ 吉備武彦命(きびたけひこのみこと)大伴武日命(おおとものたけひのみこと) 末社 大幸田神社 おおさきだじんじゃ 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) 末社 清水社 しみずしゃ 罔象女神(みずはのめのかみ) 末社 東八百萬社 ひがしやおよろずしゃ 東国坐八百萬神(とうごくにますやおよろずのかみ) 末社 西八百萬社 にしやおよろずしゃ 西国坐八百萬神(さいごくにますやおよろずのかみ) 末社 内天神社 うちてんじんしゃ 少彦名命(すくなびこなのみこと) 末社 乙子社 おとごしゃ 弟彦連(おとひこのむらじ) 六末社 末社 姉子神社 あねごじんじゃ 宮簀媛命(みやすひめのみこと) 六末社 末社 今彦神社 いまひこじんじゃ 建稲種命(たけいなだねのみこと) 六末社 末社 水向神社 みかじんじゃ 弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと) 六末社 末社 素盞嗚神社 すさのおじんじゃ 素盞嗚尊(すさのおのみこと) 六末社 末社 日長神社 ひながじんじゃ 日長命(ひながのみこと) 六末社 末社 楠之御前社 くすのみまえしゃ 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉册尊(いざなみのみこと) 末社 菅原社 すがわらしゃ 菅原道真(すがわらのみちざね) 末社 徹社 とおすのやしろ 天照大神和魂(あまてらすおおかみにぎみたま) 末社 八子社 やこのやしろ 天忍穂耳尊(あまのおしほみみのみこと)熊野櫲樟日命(くまのくすびのみこと)天穂日命(あまのほひのみこと)田心姫命(たごりひめのみこと)天津彦根命(あまつひこねのみこと)市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)活津彦根命(いくつひこねのみこと)湍津姫命(たぎつひめのみこと)) 末社 曽志茂利社 そしもりのやしろ 居茂利大神(こもりのおおかみ) 末社 大国主社 おおくにぬししゃ 大国主命(おおくにぬしのみこと) 末社 事代主社 ことしろぬししゃ 事代主命(ことしろぬしのみこと) 末社 影向間社 ようごうのましゃ 熱田大神(あつたのおおかみ) 境外 摂社 高座結御子神社 たかくらむすびみこじんじゃ 高倉下命(たかくらじのみこと) 所在地:名古屋市熱田区高蔵町9番9号(北緯35度08分07.47秒 東経136度54分16.03秒 / 北緯35.1354083度 東経136.9044528度 / 35.1354083; 136.9044528 (境外摂社:高座結御子神社))社格:名神大社「高座結御子神社」 末社 鉾取社 ほことりしゃ 鉾取神(ほことりのかみ) 高座結御子神社境内 末社 新宮社 しんぐうしゃ 素盞嗚尊(すさのおのみこと) 高座結御子神社境内 末社 御井社 みいしゃ 御井神(みいのかみ) 高座結御子神社境内 末社 稲荷社 いなりしゃ 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) 高座結御子神社境内 摂社 氷上姉子神社 ひかみあねごじんじゃ 宮簀媛命(みやすひめのみこと) 所在地:名古屋市緑区大高町字火上山1番地の3(北緯35度03分41.33秒 東経136度55分48.96秒 / 北緯35.0614806度 東経136.9302667度 / 35.0614806; 136.9302667 (境外摂社:氷上姉子神社))社格:式内社「火上姉子神社」 末社 元宮 もとみや 宮簀媛命(みやすひめのみこと) 氷上姉子神社境内 末社 神明社 しんめいしゃ 天照大神(あまてらすおおかみ) 氷上姉子神社境内 末社 玉根社 たまねしゃ 少彦名命(すくなびこなのみこと) 氷上姉子神社境内 摂社 青衾神社 あおふすまじんじゃ 天道日女命(あまのみちひめのみこと) 所在地:名古屋市熱田区白鳥2丁目6番1号(北緯35度07分28.18秒 東経136度54分21.18秒 / 北緯35.1244944度 東経136.9058833度 / 35.1244944; 136.9058833 (境外摂社:青衾神社))社格:式内社「青衾神社」 摂社 松姤社 まつごしゃ 宮簀媛命(みやすひめのみこと) 所在地:名古屋市熱田区神宮2丁目10番(北緯35度07分19.64秒 東経136度54分31.45秒 / 北緯35.1221222度 東経136.9087361度 / 35.1221222; 136.9087361 (境外摂社:松姤社)) 末社 南楠社 みなみくすしゃ 別宮同前 所在地:名古屋市熱田区伝馬1丁目7番(北緯35度07分11.83秒 東経136度54分30.93秒 / 北緯35.1199528度 東経136.9085917度 / 35.1199528; 136.9085917 (境外末社:南楠社)) 末社 鈴之御前社 れいのみまえしゃ 天鈿女命(あまのうずめのみこと) 所在地:名古屋市熱田区伝馬2丁目6番(北緯35度07分9.74秒 東経136度54分39.72秒 / 北緯35.1193722度 東経136.9110333度 / 35.1193722; 136.9110333 (境外末社:鈴之御前社)) 末社 浮島社 うきしましゃ 天穂日命(あまのほひのみこと) 所在地:名古屋市瑞穂区浮島町6番(北緯35度06分58.83秒 東経136度54分51.73秒 / 北緯35.1163417度 東経136.9143694度 / 35.1163417; 136.9143694 (境外末社:浮島社)) 末社 朝苧社 あさおしゃ 火上老婆霊(ひかみうばのみたま) 所在地:名古屋市緑区大高町字東姥神日本武尊が草薙剣を宮簀媛命へ渡してから熱田に剣を奉斎鎮守するまでの間、剣が火上山に置かれていたことから、「元熱田」とも呼ばれる。 末社 琴瀬山神社 ことせやまじんじゃ 熱田大神(あつたのおおかみ)大山津見神(おおやまつみのかみ)久久能智神(くくのちのかみ) 所在地:北設楽郡東栄町大字東薗目字琴瀬山 八剣宮(2017年(平成29年)12月) 一之御前神社(2014年(平成26年)11月) 日割御子神社(2013年(平成25年)7月) 孫若御子神社(2013年(平成25年)7月) 南新宮社(2014年(平成26年)11月) 御田神社(2014年(平成26年)11月) 下知我麻神社(2013年(平成25年)7月) 上知我麻神社左に事代主社、右に大国主社。(2013年(平成25年)7月) 龍神社(2014年(平成26年)11月) 高座結御子神社(2013年(平成25年)7月) 氷上姉子神社(2015年(平成27年)7月) 青衾神社(2014年(平成26年)11月) 松姤社(2014年(平成26年)11月) 大幸田神社(2014年(平成26年)4月) 東八百萬神社(2014年(平成26年)4月) 西八百萬神社(2014年(平成26年)4月) 楠之御前社(2014年(平成26年)4月) 菅原社(2014年(平成26年)8月) 徹社(2014年(平成26年)4月) 八子社(2014年(平成26年)4月) 曽志茂利社(2014年(平成26年)4月) 大国主社(2014年(平成26年)4月) 事代主命(2014年(平成26年)4月) 影向間社(2018年(平成30年)4月) 鉾取社(2021年(令和3年)3月) 新宮社(2021年(令和3年)3月) 御井社(2021年(令和3年)3月) 稲荷社(2021年(令和3年)3月) 元宮(2015年(平成27年)9月) 神明社(2015年(平成27年)9月) 玉根社(2015年(平成27年)9月) 鈴之御前社(2015年(平成27年)5月) 朝苧社(2015年(平成27年)9月)
※この「別宮・摂末社」の解説は、「熱田神宮」の解説の一部です。
「別宮・摂末社」を含む「熱田神宮」の記事については、「熱田神宮」の概要を参照ください。
- 別宮・摂末社のページへのリンク