丸目敏栄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸目敏栄の意味・解説 

丸目敏栄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 09:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

丸目 敏栄(まるめ としひで、1940年3月12日 - 1980年8月4日[1])は、日本中央競馬会に所属した騎手調教師[1]鹿児島県大口市生まれ[1]

略歴

橋本輝雄厩舎に所属し、1959年3月8日に騎手としてのデビューを迎え、3着。3か月後の6月14日に初勝利を挙げた。デビュー初年度からエドヒメで目黒記念に優勝して重賞勝利を挙げると、2年目には36勝を挙げて全国リーディングで10位に付けるなど、早くから関東若手有力騎手の一人として高く評価されていた。1964年には内臓疾患により長期離脱を余儀なくされたが、復帰後も順調に勝ち星を積み重ねる。1969年には「上がり馬」として知られるアカネテンリュウに騎乗して菊花賞に優勝[1]し、八大競走を初制覇。以後も同馬とのコンビで重賞戦線を賑わせた。

しかし1971年5月30日に行われた日本経済賞のレース中、騎乗していたスイノオーザを第4コーナーで内に入れようとしたところ、先行していたハクエイホウの故障の巻き添えに遭い落馬[1]。後頭部を強打して、約2か月間意識不明[1]の重体となった。命の危険もあったが、懸命の治療で一命を取り留め、その後騎手復帰を目指してリハビリを続けたが、騎手復帰は叶わず、引退して調教助手となった。

その後1978年に調教師免許を取得[1]し、1979年に厩舎を開業したが、1980年8月4日の早朝、出張先の函館競馬場の寮内で脳出血により[1]急死しているのを発見された。40歳没。

成績

騎手成績

通算成績 1着 2着 3着 4着以下 騎乗回数 勝率 連対率
平地 369 327 336 1,854 2,886 .128 .241
障害 8 15 10 48 81 .099 .284
377[1] 342[1] 346[1] 1,902 2,967[1] .127 .251
  • 全国リーディング最高9位(1962年・33勝、1967年・45勝、1970年・39勝)
  • 重賞競走9勝[1](うち八大競走1勝)

調教師成績

93戦9勝[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 日本中央競馬会『優駿』1980年9月号、pp.82-83「サークルだより 丸目敏栄調教師」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸目敏栄」の関連用語

丸目敏栄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸目敏栄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸目敏栄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS