ウイン【win】
う‐いん〔‐ヰン〕【右院】
ウイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 08:00 UTC 版)
![]()
ウインの勝負服
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-4-10 庄司ビル4階 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 9010001104922 |
代表者 | 岡田義広(代表取締役) |
資本金 | 1,500万円 |
外部リンク | http://www.win-rc.co.jp/ |
特記事項:登録番号:関東財務局長(金商)第1578号(クラブ法人) |
株式会社ウイン(Win Co. Ltd.)は、日本中央競馬会に馬主登録をしているクラブ法人である。愛馬会法人「株式会社ウインレーシングクラブ」より匿名組合契約に基づく競走馬の現物出資を受けて、中央競馬などの競走に出走させている。
勝負服の柄は赤、黒縦縞、白袖赤一本輪、冠名にはクラブ名より「ウイン」[1]を用いる。かつては「株式会社未来競馬」と呼ばれていた。
歴史
- 2002年 - ウインブレイズがカブトヤマ記念を制し、重賞初制覇。
- 2003年 - ウインクリューガーがNHKマイルカップを制し、GI競走初制覇。
- 2011年7月 - 代表者が大迫正善(大迫忍の長男[2])から岡田義広に変更された[1]。
主な所有馬
現役馬
- ウインマーベル - 2022年葵ステークス、2023年阪神カップ、2024年阪急杯、京王杯スプリングカップ
- ウインカーネリアン - 2022年関屋記念、2023年東京新聞杯[3]
- ウイングレイテスト - 2023年スワンステークス
引退馬
- ウイングランツ - 2005年ダイヤモンドステークス
- ウインジェネラーレ - 2004年日経賞
- ウインブレイズ - 2002年カブトヤマ記念、福島記念、2003年鳴尾記念
- ウインマーベラス - 2003年京都ジャンプステークス、小倉サマージャンプ、阪神ジャンプステークス、京都ハイジャンプ
- ウインラディウス - 2004年東京新聞杯、京王杯スプリングカップ、2005年富士ステークス
- ウインクリューガー - 2003年アーリントンカップ、NHKマイルカップ
- ウインレジェンド - 2006年葵ステークス
- ウインバリアシオン - 2011年青葉賞、2014年日経賞[4]
- ウインマーレライ - 2014年ラジオNIKKEI賞[5]
- ウインプリメーラ - 2016年京都金杯[6][7]
- ウインフルブルーム - 2015年京都金杯[8]
- ウインガニオン - 2017年中京記念[9]
- ウインムート - 2018年兵庫ゴールドトロフィー、2019年さきたま杯
- ウインテンダネス - 2018年目黒記念
- ウインブライト - 2017年スプリングステークス、福島記念、2018年中山記念、2019年中山金杯、中山記念、クイーンエリザベス2世カップ、香港カップ
- ウインキートス - 2021年目黒記念[10]
- ウインマイティー - 2022年マーメイドステークス
- ウインマリリン - 2020年フローラステークス、2021年日経賞、オールカマー、2022年香港ヴァーズ
ウインレーシングクラブ(愛馬会法人)
代表者は岡田亜希子[11]。前代表は大迫基弘で、2011年7月に変更された[1]。
かつては東日本愛馬会と呼ばれていた。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c “ウインレーシングが代表者を変更”. 日刊スポーツ (2011年7月15日). 2012年1月5日閲覧。
- ^ “大迫オーナー長男、震え止まらず/天皇賞”. nikkansports.com. 日刊スポーツ (2004年11月1日). 2004年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月17日閲覧。
- ^ “ウインカーネリアン|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2022年8月14日閲覧。
- ^ ウインバリアシオン号が競走馬登録抹消 - 日本中央競馬会 2015年5月6日閲覧
- ^ ウインマーレライ号が競走馬登録抹消 - 日本中央競馬会 2016年10月27日閲覧
- ^ 2016年京都金杯netkeiba.com、2016年3月11日閲覧
- ^ ウインプリメーラ号が競走馬登録抹消 - 日本中央競馬会 2016年11月24日閲覧
- ^ ウインフルブルーム号が競走馬登録抹消日本中央競馬会、2017年12月20日閲覧
- ^ ウインガニオン号が競走馬登録抹消 - 日本中央競馬会 2018年10月25日閲覧
- ^ ウインキートスが競走馬登録抹消日本中央競馬会、2023年2月22日配信・閲覧
- ^ “会社概要”. ウインレーシングクラブ. 2018年7月18日閲覧。
関連項目
外部リンク
ウイン(Uin)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 15:30 UTC 版)
「アルダの巨大水棲生物たち」の記事における「ウイン(Uin)」の解説
『仔犬のローヴァーの冒険』で初出の巨大なクジラ。魔法使いアルタクセルクセスによっておもちゃの犬に変えられてしまったローヴァーが元に戻るために旅をする際その手助けをしてくれる。中つ国においてはウルモの神獣であり、「最古にして最強の鯨」または「グルマ(=ウルモ)の巨鯨」とされる巨大なセミクジラ。ウインとは、ノーム(後のノルドールと思われる)の語彙において「鯨」を意味する語であるが元は「波」の意であり、「鯨」を指す本来の単語はウイモス(“波の羊”)である。"moth" は「羊」または「1,000」の意であるが、元は「群れ」の意であると思われる。ウイン自身はアイヌアであるかは不明であるが、たとえば大鷲族のように、非人間型ながらもアイヌアの可能性が疑われる存在は中つ国上に多数見られる。ウルモの使役獣として様々な場面で活躍をしており、ウルモの乗る海上・海中航行用のソリの牽引役や要人の運搬者である。そのほか、トル・エレッセアの島を大洋ベレガイアの向こうの不死の国として知られるアマンの首都ヴァリノールの沖まで運ぶ大役も担うなど、初期の設定においてはウルモの被造物の中でも特に重要な存在であったことが見受けられる。しかしウインの設定が見られるのは中つ国の歴史シリーズでも極めて初期のもののみで、後の『シルマリルの物語』の原稿・草稿では全くその姿が見られないことから、ウインの設定は破棄され彼の役割はウルモに統合されたものと思われる。 ウルモの車を牽引する動物には、ウインのほかにイッカクとアシカ(またはトド)もいる。 語源の直接の関連性の有無は不明だが、やはりウルモの関係者で海洋や海洋生物に携わるマイアとしてウイネン (Uinen) がおり、両者の名前はよく似ている。なお、ウイネンの夫で暴漢のオッセがトル・エレッセアをウインが運んだ位置から西へ引き戻し、島の欠け落ちた部分がバラール島または現在のアイルランドの地になったという。 二次創作物では、鯨類はウルモが直接統治する種族として扱われ、イルカには Ulmodil ("ウルモの友")という呼称が存在する。 スウェーデン語において、ヴァラール(Valar)とはクジラを指す語でもある。
※この「ウイン(Uin)」の解説は、「アルダの巨大水棲生物たち」の解説の一部です。
「ウイン(Uin)」を含む「アルダの巨大水棲生物たち」の記事については、「アルダの巨大水棲生物たち」の概要を参照ください。
「ウイン」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女にウインクしたら彼女は下を向いた
- ショーウインドーのドレスに私の目が留まった
- 彼女と私はウインドーショッピングをして1時間をつぶした
- ウインタースポーツなら何でもやってみたい
- うなずきはウインクと同じ;以心伝心
- 彼女は私にいたずらっぽくウインクした
- 「原宿でウインドウショッピングしようよ」「それはいい」
- ウインドーショッピングに行く
- 彼はレフトウイングをやっている
- 彼は私にウインクして「このことはないしょだよ」と言った
- 彼女は私に心得たというふうにウインクした
- ウインカーを点滅させる
- ゆでたウインナソーセージにケチャップをつける
- 下積み時代、よくこの辺りでショーウインドーをのぞき歩いていたのよ。
- その店は商品回転率がかなり高いからわたしはいつも新しい服をウインドーショッピングして楽しんでいる。
- 彼は彼女にこっそりウインクをした。
- 海へウインドサーフィンしに行くのですか。
- 私たちはその2カ所でウインドウショッピングを楽しみました。
- スキーやスノーボードのようなウインタースポーツが好きです。
- 私たちはそこでウインドウショッピングをした
- ウインのページへのリンク