ウイネンとは? わかりやすく解説

ウイネン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 16:54 UTC 版)

海の妃ウイネンUinen the Lady of the Seas)は、J・R・R・トールキン中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。マイアールのひとり。

水の王ウルモの臣下で、中つ国沿岸の海を治めるオッセの妻。その髪は中つ国の海という海を覆い、彼女は海に棲む全ての生物と、そこに育つ植物の全てを愛する。

オッセの妻

オッセとウイネンは水の王ウルモの臣下であった。アルダの創造のとき、メルコールに誘惑されたオッセは、海を荒らして陸を害した。アウレはウイネンにオッセを抑えるように求め、ウイネンはオッセを連れてウルモの前へ出た。ウルモの前でオッセは再び忠誠を誓い、かれは許された。

テレリの友

クイヴィエーネンからの旅を続け、ベレリアンドの西岸、シリオンの河口近くに辿りついたけたテレリは、オルウェを王にかつぎ、西岸に留まった。ウイネンは夫のオッセとともに、かれらを助けた。

後にアルクウァロンデにおいて、フェアノール率いるノルドールによる、オルウェの民の殺害がおこると、オルウェはオッセに助けを求めたが、かれは来なかった。ヴァラールは、オッセがノルドールの帰還を妨げることを、禁じたためである。しかしフェアノールの船団はウイネンの怒りを受け、多くの船と船乗りを失った。

ヌーメノールとウイネン

ヌーメノール人の船乗りたちは、嵐を好むオッセが荒ぶる時には、ウイネンに呼びかけて助けを求めた。彼女はオッセを宥め、波を鎮めることができたため、ヌーメノール人の崇拝を集めた。彼女はヴァラールにも劣らぬほど崇められており、[1]ヌーメノール人の航海者の結社は自分たちをウイネンディリ(Uinendili、ウイネンを愛する者達の意)と呼んだ。

初期稿におけるウイネン

『中つ国の歴史』シリーズによると、ウイネンを夫のオッセ共々ヴァラールであるとする構想があった。[2]それ以前の極めて初期の構想では、ウイネンはその名をÓnenまたはÚnen[3]もしくはOinen[4]とされ、また初期のヴァラールの名前のリストにはÓnenをSolórëもしくはUiと書いたものもあり、この頃の彼女の称号は「海の妃」(the Lady of the Seas)ではなく、「人魚の女王」(Queen of Mermaids)とされていた。[5]

脚注

  1. ^ J.R.R.トールキン 『新版 シルマリルの物語』 評論社 2003年 71頁
  2. ^ J.R.R. Tolkien『The History of Middle-earth Vol.5 The Lost Road and Other Writings』 Del Rey Books 122頁
  3. ^ J.R.R. Tolkien『The History of Middle-earth Vol.2 The Book of Lost Tales Part two』 Del Rey Books 50頁
  4. ^ J.R.R. Tolkien『The History of Middle-earth Vol.2 The Book of Lost Tales Part two』 Del Rey Books 330頁
  5. ^ J.R.R. Tolkien『The History of Middle-earth Vol.1 The Book of Lost Tales Part one』 Del Rey Books 304頁

ウイネン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 15:53 UTC 版)

マイアール」の記事における「ウイネン」の解説

ウルモ従者であり海の妃と呼ばれるオッセ配偶者に当たる。 詳細は「ウイネン」を参照

※この「ウイネン」の解説は、「マイアール」の解説の一部です。
「ウイネン」を含む「マイアール」の記事については、「マイアール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウイネン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウイネン」の関連用語

ウイネンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウイネンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウイネン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマイアール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS