すばるステークス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/17 02:35 UTC 版)
すばるステークス | |
---|---|
開催国 | ![]() |
主催者 | 日本中央競馬会 |
競馬場 | 京都競馬場 |
創設 | 1989年2月11日 |
2025年の情報 | |
距離 | ダート1400m |
格付け | L |
賞金 | 1着賞金2400万円 |
出走条件 | サラブレッド系4歳以上(国際)(特指) |
負担重量 | 別定 |
すばるステークスは日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場のダート1400mで施行する中央競馬のリステッド競走[1]。競走名のすばるは牡牛座にある散開星団、プレアデス星団の和名で数多くの星によって構成されているが、肉眼できる星は6個程度であることから「六連星」とも呼ばれている。
概要
1989年に京都競馬場芝2000mの5歳(現4歳)以上オープンクラスの特別競走として創設される。翌1990年は阪神競馬場改修工事に伴う開催日程の変更により阪神競馬場芝2000mで開催されている。
1994年に施行距離を現行のダート1400mに変更し、現在に至る(但し、この年は京都競馬場改修工事により阪神競馬場で開催)。
2007年には国際競走に、2019年にはリステッド競走にそれぞれ指定されている。
2021年~2023年は京都競馬場整備工事により、2025年は阪神競馬場リフレッシュ工事により中京競馬場でそれぞれ代替開催された。
負担重量は別定で4歳56kg、5歳以上57kgで牝馬2kg減を基本とし、日本調教馬は収得賞金1600万円超過馬は超過額1200万円毎に1kg増。外国調教馬はG1優勝馬5kg増、G2優勝馬3kg増、G3優勝馬1kg増(2歳時の成績を除く)。
2025年時点での本賞金は1着2400万円、2着960万円、3着600万円、4着360万円、5着240万円となっている[2]。
歴史
- 1989年 京都競馬場芝2000mの5歳(現4歳)以上別定のオープン特別として創設。
- 1990年 阪神競馬場改修工事に伴う開催日程の変更により阪神競馬場芝2000mで施行。
- 1994年
- 施行距離をダート1400mに変更。
- 京都競馬場の改修工事により阪神競馬場で開催。
- 1995年 負担重量をハンデキャップに変更。
- 2001年 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件を「5歳以上」から「4歳以上」に変更。
- 2007年 国際競走に指定される。
- 2009年 負担重量を別定に戻す。
- 2016年 負担重量を再びハンデキャップに変更。
- 2017年
- 施行時期を1月に変更。
- 負担重量を再び別定に変更。
- 2019年 リステッド競走に指定される。
- 2020年 特別指定競走に指定される。
- 2021年 京都競馬場改修工事により中京競馬場で開催(2022年・2023年も同様)。
- 2025年 阪神競馬場改修工事に伴う開催日程の変更により中京競馬場で開催。
歴代優勝馬
1993年までは芝コース、1994年以降はダートコースで開催。
優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。
施行日 | 競馬場 | 距離 | 条件 | 優勝馬 | 性齢 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1989年2月11日 | 京都 | 2000m | オープン | チュニカオー | 牡4 | 2:02.7 | 田原成貴 | 谷八郎 | 北條三郎 |
1990年2月10日 | 京都 | 2000m | オープン | マヤノオリンピア | 牡6 | 2:01.3 | 丸山勝秀 | 坂口正大 | 田所祐 |
1991年2月9日 | 京都 | 2000m | オープン | ミスターアロマック | 牡5 | 2:00.2 | 河内洋 | 長浜博之 | 谷水雄三 |
1992年2月15日 | 京都 | 2000m | オープン | オースミロッチ | 牡5 | 2:02.2 | 武豊 | 中尾正 | 山路秀則 |
1993年2月13日 | 京都 | 2000m | オープン | ヤマニンフォックス | 牡5 | 2:00.2 | 山田和広 | 坪正直 | 土井宏二 |
1994年2月5日 | 阪神 | 1400m | オープン | エイシンライジン | セ5 | 1:23.8 | 小池隆生 | 太宰義人 | 平井豊光 |
1995年2月4日 | 京都 | 1400m | オープン | トーヨーリファール | 牡5 | 1:23.8 | 松永昌博 | 松永善晴 | (有)トーヨークラブ |
1996年2月3日 | 京都 | 1400m | オープン | レザームーン | 牡4 | 1:23.1 | 内田浩一 | 高橋隆 | 齊藤四方司 |
1997年2月1日 | 京都 | 1400m | オープン | ナムラホームズ | 牡4 | 1:23.6 | 上村洋行 | 野村彰彦 | 奈村信重 |
1998年2月7日 | 京都 | 1400m | オープン | ビーマイナカヤマ | 牡4 | 1:23.3 | 鹿戸雄一 | 高市圭二 | (有)中山牧場 |
1999年2月6日 | 京都 | 1400m | オープン | ビーマイナカヤマ | 牡5 | 1:23.0 | 鹿戸雄一 | 高市圭二 | (有)中山牧場 |
2000年2月12日 | 京都 | 1400m | オープン | タガノサイレンス | 牡7 | 1:23.7 | 松永幹夫 | 橋本寿正 | 八木良司 |
2001年2月10日 | 京都 | 1400m | オープン | ノボジャック | 牡4 | 1:23.6 | M.デムーロ | 森秀行 | (有)池ばた |
2002年2月9日 | 京都 | 1400m | オープン | シンコウスプレンダ | 牡8 | 1:23.5 | 河内洋 | 古賀史生 | 石田宏 |
2003年2月15日 | 京都 | 1400m | オープン | エイシンダンズビル | 牡6 | 1:24.5 | C.ルメール | 瀬戸口勉 | 平井豊光 |
2004年2月14日 | 京都 | 1400m | オープン | ニューベリー | 牡6 | 1:24.4 | 武豊 | 音無秀孝 | 近藤英子 |
2005年2月12日 | 京都 | 1400m | オープン | ツルマルファイター | 牡6 | 1:23.9 | 小牧太 | 橋口弘次郎 | 鶴田任男 |
2006年2月11日 | 京都 | 1400m | オープン | メイショウサライ | 牡5 | 1:23.4 | 秋山真一郎 | 増本豊 | 松本好雄 |
2007年2月10日 | 京都 | 1400m | オープン | モンテタイウン | 牡8 | 1:23.2 | 武幸四郎 | 松山康久 | 毛利喜昭 |
2008年2月16日 | 京都 | 1400m | オープン | ゼンノパルテノン | 牡6 | 1:22.7 | 幸英明 | 松永昌博 | 大迫久美子 |
2009年2月7日 | 京都 | 1400m | オープン | ペプチドルビー | 牝4 | 1:23.7 | 小牧太 | 境直行 | 沼川一彦 |
2010年2月6日 | 京都 | 1400m | オープン | アンクルリーサム | 牡9 | 1:24.1 | 渡辺薫彦 | 田島良保 | (株)有能 |
2011年2月5日 | 京都 | 1400m | オープン | アーリーロブスト | 牡5 | 1:23.4 | 藤田伸二 | 本田優 | (有)三嶋牧場 |
2012年2月4日 | 京都 | 1400m | オープン | ケイアイテンジン | 牡6 | 1:11.1 | 藤田伸二 | 白井寿昭 | (株)啓愛義肢材料販売所 |
2013年2月2日 | 京都 | 1400m | オープン | アドバンスウェイ | 牡7 | 1:23.5 | 小牧太 | 武藤善則 | 西川隆士 |
2014年2月8日 | 京都 | 1400m | オープン | ベストウォーリア | 牡4 | 1:21.7 | 浜中俊 | 石坂正 | 馬場幸夫 |
2015年2月7日 | 京都 | 1400m | オープン | レッドアルヴィス | 牡4 | 1:23.0 | C.デムーロ | 安田隆行 | (株)東京ホースレーシング |
2016年2月14日 | 京都 | 1400m | オープン | ニシケンモノノフ | 牡5 | 1:22.1 | 岩田康誠 | 庄野靖志 | 西森鶴 |
2017年1月21日 | 京都 | 1400m | オープン | スマートアヴァロン | 牡5 | 1:23.2 | M.デムーロ | 西園正都 | 大川徹 |
2018年1月20日 | 京都 | 1400m | オープン | ドライヴナイト | 牡5 | 1:23.8 | 藤岡佑介 | 奥村豊 | 桂土地(株) |
2019年1月19日 | 京都 | 1400m | リステッド | サクセスエナジー | 牡5 | 1:22.8 | 松山弘平 | 北出成人 | 高嶋哲 |
2020年1月13日 | 京都 | 1400m | リステッド | ダノンフェイス | 牡7 | 1:24.6 | 川田将雅 | 大久保龍志 | (株)ダノックス |
2021年1月11日 | 中京 | 1400m | リステッド | テイエムサウスダン | 牡4 | 1:23.4 | 浜中俊 | 飯田雄三 | 竹園正繼 |
2022年1月8日 | 中京 | 1400m | リステッド | ピンシャン | 牡5 | 1:23.8 | 川田将雅 | 森秀行 | 冨士井直哉 |
2023年1月7日 | 中京 | 1400m | リステッド | バトルクライ | 牡4 | 1:23.8 | 川田将雅 | 高木登 | (株)Gリビエール・レーシング |
2024年1月7日 | 京都 | 1400m | リステッド | テーオーステルス | 牡5 | 1:24.5 | 川田将雅 | 奥村豊 | 小笹公也 |
2025年1月11日 | 中京 | 1400m | リステッド | フリームファクシ | 牡5 | 1:23.0 | M.デムーロ | 須貝尚介 | 金子真人ホールディングス(株) |
脚注・出典
- ^ “2025年度リステッド競走一覧”. 2025年9月12日閲覧。
- ^ “2025年第1回中京競馬番組”. 2025年9月12日閲覧。
各競走の出典
すばるステークス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 14:37 UTC 版)
「第36回フェブラリーステークス」の記事における「すばるステークス」の解説
2019年1月19日 すばるステークス(L)天候:晴、馬場:良着順馬名性齢騎手斤量タイム着差人気1サクセスエナジー 牡5 松山弘平 56 1:22.8 2 2スマートダンディー 牡5 武豊 56 1:23.4 3馬身1/2 0.6 3 3サングラス 牡8 秋山真一郎 56 1:23.7 1馬身3/4 0.9 13 すばるステークスは、サクセスエナジーが優勝した。サクセスエナジーは最後の直線入り口を先頭で通過すると、後続を突き放して最終的に後続に3馬身1/2離して通算7勝目を挙げた。騎乗した松山弘平は、「スタートが良くいい形で2番手が取れました。直線に向いても余裕の手応えで、早めに抜け出すのは嫌だったのですが、それでも突き放して強い競馬をしてくれました。まだ幼くてソラを使う所があるのですが、それだけにこれからが楽しみです」と回顧した。
※この「すばるステークス」の解説は、「第36回フェブラリーステークス」の解説の一部です。
「すばるステークス」を含む「第36回フェブラリーステークス」の記事については、「第36回フェブラリーステークス」の概要を参照ください。
- すばるステークスのページへのリンク