仁川ステークスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仁川ステークスの意味・解説 

仁川ステークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/17 02:39 UTC 版)

仁川ステークス
 
 
開催国 日本
主催者 日本中央競馬会
競馬場 阪神競馬場
創設 1957年12月15日
2025年の情報
距離 ダート2000m
格付け L
賞金 1着賞金2400万円
出走条件 サラブレッド系4歳以上(国際)(特指)
負担重量 ハンデ
テンプレートを表示

仁川ステークス(にがわステークス)は日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場のダート2000mで施行される中央競馬リステッド競走。競走名の由来は、六甲山を源とし武庫川に注ぐ仁川である。また阪急今津線の駅名にもなっており、阪神競馬場の最寄り駅となっている[1][2]

概要

1957年に阪神競馬場芝1600mの4歳(現3歳)以上のオープン特別戦「仁川ステークス競走」として創設された。当初芝1600mで施行されていたが、後に複数回に渡り芝1800mや芝2000mに変更され、1984年には芝からダートに変更され1800mで施行されるようになった。しばらくダート1800mで施行されていたが、2007年に現行のダート2000mに変更された。施行距離だけではなく時期も変更されており、当初12月に施行されていたが3月や4月と不規則に変更されていたが1968年には現行の3月に施行されるようになった。

本レースは後に重賞馬となる馬を多く輩出しており、帝王賞JBCクラシックなど優勝馬ワンダーアキュート[3]東京大賞典優勝馬アポロケンタッキー[4]などがいる。芝時代にも重賞馬を多く輩出しており例えば第1回宝塚記念優勝馬ホマレーヒロ[5]や1960年桜花賞優勝馬トキノキロク[6]などがいる。

賞金は1着2400万円、2着960万円、3着600万円、4着360万円、5着240万円となっている[7][8]

歴史

歴代優勝馬

コース種別の記載がない距離は、ダートコースを表す(1957年から1983年まで芝)。

優勝馬の馬齢は、現行表記に揃えている(1967年・1991年・1998年は無開催)。

施行日 競馬場 距離 条件 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
1957年12月15日 阪神 1600m オープン トツプラン 牡3 1:37.3 栗田勝 武田文吾 坂谷豊次
1958年12月14日 阪神 1600m オープン ホマレリユウ 牡3 1:39 0.2 宮本悳 橋本正晴 三好諦三
1959年3月22日 阪神 1800m オープン ゴールマイト 牡4 1:56 2.3 大久保正陽 大久保亀治 飯塚一
1960年3月27日 阪神 2000m オープン ホマレーヒロ 牡4 2:06.9 近藤武夫 武輔彦 仁木清七
1961年3月26日 阪神 2000m オープン ホマレーヒロ 牡5 2:08.7 大辻省二 武輔彦 仁木清七
1962年3月25日 阪神 2000m オープン トキノキロク 牝5 2:04.5 大根田裕也 松田由太郎 涌谷辰造
1963年12月7日 阪神 1800m 100万下 シマクラ 牝3 1:53.5 吉岡八郎 坂口正二 金丸太喜末
1964年3月29日 阪神 2000m 200万下 シマクラ 牝4 2:08.7 小原伊佐美 坂口正二 金丸太喜末
1965年3月28日 阪神 2000m 200万下 フアストアロー 牡5 2:18.1 坂田正行 佐藤勇 松波金弥
1966年4月3日 阪神 2000m オープン パワーラツスル 牡4 2:04.0 松本善登 布施正 穂積忠児
1968年3月24日 阪神 2000m 600万下 コーハク 牡4 2:04.6 栗田勝 武田文吾 新子政勇貴
1969年3月29日 阪神 1600m 800万下 フジエース 牡5 1:38.8 高尾武士 田中良平 伊藤忠雄
1970年3月22日 阪神 2000m 1000万下 ランドエース 牡5 2:03.8 川端義雄 高橋直 木村善一
1971年3月7日 阪神 1600m オープン フアストバンブー 牡4 1:37.6 福永洋一 伊藤修司 竹田辰一
1972年3月19日 阪神 2000m オープン ヨシカツオー 牡4 2:05.9 武邦彦 日迫清 吉川孝市
1973年2月24日 阪神 2000m オープン タイラップ 牝4 2:07.7 福永洋一 伊藤修司 林克彦
1974年2月23日 阪神 2000m オープン フイドール 牡6 2:08.2 武田博 武田文吾 小原菊枝
1975年3月2日 阪神 2000m 1000万下 メジロジゾウ 牝5 2:03.5 池江泰郎 浅見国一 メジロ商事(株)
1976年2月28日 阪神 2000m 1200万下 タイムサシ 牡4 2:04.0 作田誠二 庄野穂積 名鯛興業(有)
1977年2月27日 阪神 1600m オープン バンブーホマレ 牡4 1:37.0 佐藤正雄 松田正弘 竹田辰一
1978年2月26日 阪神 1600m 600万下 ファインニッセイ 牝4 1:35.3 安田伊佐夫 福島角一 吉田久博
1979年2月25日 阪神 1600m 700万下 ハギノオーカン 牡5 1:36.2 伊藤清章 伊藤修司 日隈広吉
1980年3月1日 阪神 2000m 1200万下 グリーンダッシュ 牡4 2:05.2 河内洋 荻野光男 田上竹弘
1981年2月28日 阪神 2000m 1200万下 テルノホープ 牡4 2:03.9 飯田明弘 安藤正敏 中村照彦
1982年3月20日 阪神 2000m 1800万下 ジョーバブーン 牝5 2:04.3 原田雄二 野元昭 上田けい子
1983年3月20日 阪神 2000m 1800万下 ドウカンシャトー 牡5 2:03.0 南井克巳 池江泰郎 新井操
1984年3月18日 阪神 1800m オープン アスコットエイト 牡4 1:50.3 五十嵐忠男 清水久雄 淀牧場(株)
1985年3月17日 阪神 1800m オープン マルゼンスター 牡5 1:50.9 西浦勝一 大沢真 前田勝治
1986年3月16日 阪神 1800m オープン アグネスビート 牡4 1:51.0 岩元市三 長浜彦三郎 渡辺孝男
1987年3月21日 阪神 1800m オープン マルカセイコウ 牡4 1:51.0 柴田光陽 内藤繁春 河長産業(株)
1988年3月20日 阪神 1800m オープン メジロゴスホーク 牡4 1:50.4 村本善之 大久保正陽 メジロ商事(株)
1989年3月19日 阪神 1800m オープン ジムグリーン 牡5 1:52.2 清山宏明 小原伊佐美 近藤俊典
1990年3月17日 阪神 1800m オープン イチアヤヒデ 牡5 1:51.0 田島良保 小原伊佐美 前田篤久
1992年3月21日 阪神 1800m オープン ヘラクレス 牡6 1:51.2 牧田和弥 中村好夫 竹中勇
1993年3月20日 阪神 1800m オープン チアズラック 牡4 1:52.7 菅谷正巳 菅谷禎高 北村キヨ子
1994年3月26日 阪神 1800m オープン イイデタイショウ 牡4 1:53.3 田原成貴 大久保正陽 (株)アールエスエーカントリ
1995年2月25日 京都 1800m オープン マルブツキラメキ 牡4 1:52.5 上村洋行 瀬戸口勉 大沢毅
1996年2月24日 阪神 1800m オープン マルカイッキュウ 牡5 1:53.7 四位洋文 瀬戸口勉 河長産業(株)
1997年2月22日 阪神 1800m オープン アドマイヤコール 牡6 1:52.3 上村洋行 橋田満 近藤利一
1999年2月27日 阪神 1800m オープン デビュティーアイス 牡4 1:50.4 藤田伸二 松田博資 吉田勝己
2000年3月5日 阪神 1800m オープン タマモストロング 牡5 1:49.7 小池隆生 吉永忍 タマモ(株)
2001年3月4日 阪神 1800m オープン ハギノハイグレイド 牡5 1:50.7 池添謙一 松田国英 日隈良江
2002年3月3日 阪神 1800m オープン タガノフォーティ 牡4 1:51.1 熊沢重文 橋本寿正 八木良司
2003年3月9日 阪神 1800m オープン ハギノハイグレイド 牡7 1:51.7 M.デムーロ 松田国英 日隈良江
2004年3月7日 阪神 1800m オープン ヒシアトラス 牡4 1:51.3 郷原洋司 中野隆良 阿部雅一郎
2005年3月6日 阪神 1800m オープン エンシェントヒル 牝4 1:51.4 生野賢一 松元茂樹 (有)キャロットファーム
2006年3月5日 阪神 1800m オープン エンシェントヒル 牝5 1:52.1 福永祐一 松元茂樹 (有)キャロットファーム
2007年3月4日 阪神 2000m オープン クワイエットデイ 牡7 2:05.7 角田晃一 松元省一 (有)サンデーレーシング
2008年3月9日 阪神 2000m オープン フィフティーワナー 騸6 2:05.1 吉田隼人 安田隆行 (有)キャロットファーム
2009年3月8日 阪神 2000m オープン エスケーカントリー 牡5 2:05.7 秋山真一郎 武市康男 木村直樹
2010年3月6日 阪神 2000m オープン モンテクリスエス 牡5 2:04.8 川田将雅 松田国英 毛利喜昭
2011年3月6日 阪神 2000m オープン ワンダーアキュート 牡5 2:03.7 和田竜二 佐藤正雄 山本信行
2012年3月4日 阪神 2000m オープン ゴルトブリッツ 牡5 2:02.3 川田将雅 吉田直弘 (有)キャロットファーム
2013年3月3日 阪神 2000m オープン ナイスミーチュー 牡6 2:03.0 小牧太 橋口弘次郎 (株)ダノックス
2014年3月9日 阪神 2000m オープン ナムラビクター 牡5 2:03.76 小牧太 福島信晴 奈村信重
2015年3月14日 阪神 2000m オープン マルカプレジオ 牡7 2:03.7 福永祐一 今野貞一 日下部猛
2016年3月12日 阪神 2000m オープン アポロケンタッキー 牡4 2:04.3 小牧太 山内研二 アポロサラブレッドクラブ
2017年3月11日 阪神 2000m オープン グレイトパール 牡4 2:03.4 和田竜二 中内田充正 H.H.シェイク・ファハド
2018年2月24日 阪神 2000m オープン ナムラアラシ 牡5 2:04.1 福永祐一 目野哲也 奈村信重
2019年2月23日 阪神 2000m リステッド テルオエリオン 牡5 2:05.7 松若風馬 寺島良 (株)ダイリン
2020年2月29日 阪神 2000m リステッド ヒストリーメイカー 牡6 2:04.1 藤岡佑介 作田誠二 岩崎僖澄
2021年2月27日 阪神 2000m リステッド マイネルユキツバキ 牡6 2:04.5 川田将雅 高木登 (株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
2022年2月26日 阪神 2000m リステッド グレートタイム 牡7 2:04.8 岩田望来 藤原英昭 金子真人ホールディングス(株)
2023年2月25日 阪神 2000m リステッド メイショウフンジン 牡5 2:04.5 酒井学 西園正都 松本好雄
2024年2月24日 阪神 2000m リステッド ダイシンビスケス 牡6 2:04.8 岩田望来 森秀行 大八木信行
2025年3月1日 阪神 2000m リステッド ルクスフロンティア 牡5 2:04.5 武豊 松永幹夫 (株)ルクス

脚注

  1. ^ 特別レース名解説”. www.jra.go.jp. 2025年9月11日閲覧。
  2. ^ 阪神競馬場 JRA”. www.jra.go.jp. 2025年9月12日閲覧。
  3. ^ ワンダーアキュート (Wonder Acute) | 競走馬データ”. netkeiba. 2025年9月12日閲覧。
  4. ^ アポロケンタッキー(USA)|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2025年9月12日閲覧。
  5. ^ ホマレーヒロ”. ahonoora.com. 2025年9月12日閲覧。
  6. ^ トキノキロク”. ahonoora.com. 2025年9月12日閲覧。
  7. ^ レース結果”. sp.jra.jp. 2025年9月11日閲覧。
  8. ^ 2025年第1回阪神競馬番組”. 2025年9月11日閲覧。
  9. ^ 「神戸は強い!」名実況生んだマヤノトップガン 数々のレコード塗り替え、震災で弟失った馬主と被災地を鼓舞” (Japanese). 神戸新聞NEXT (2024年1月16日). 2025年8月7日閲覧。
  10. ^ 震災20年目の競馬 乗峯栄一の「競馬巴投げ!第90回」”. スポーツナビ (2025年8月4日). 2025年8月7日閲覧。
  11. ^ 2019年度リステッド競走一覧”. 2025年8月11日閲覧。
  12. ^ 日本にも「準重賞」創設、2019年からリステッド競走の格付け開始 | JRA-VAN World - 海外競馬情報サイト”. JRA-VAN Ver.World - 海外競馬. 2025年8月11日閲覧。
  13. ^ 2019年から中央競馬でもリステッド格付けを採用 | 競馬ニュース”. netkeiba. 2025年8月11日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  仁川ステークスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仁川ステークス」の関連用語

仁川ステークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仁川ステークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仁川ステークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS