近藤武夫とは? わかりやすく解説

近藤武夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 18:26 UTC 版)

近藤 武夫(こんどう たけお、1922年8月22日 - 1961年1月6日)は日本競馬会国営競馬日本中央競馬会に所属した騎手北海道札幌市出身。

来歴

タチカゼ鞍上の武夫
1949年6月5日

1939年1月に鳴尾競馬場の青池良佐厩舎に見習騎手として入門。しかし青池が死去したため、伊藤勝吉厩舎に移籍。1942年4月12日に初騎乗・初勝利を挙げた。

以来、伊藤厩舎の所属騎手として騎乗したが、体格があったために米飯を摂らないなどの食事制限を続けた。それでも体重が重く平地競走にはあまり乗れなかったため、障害競走を中心に騎乗していた。しかしながら平地競走においても1948年天皇賞(秋)をカツフジ、1949年優駿競走(日本ダービー)をタチカゼ1960年宝塚記念をホマレーヒロで勝利するなど、数々の重賞や特別競走で勝利した。口数こそ少ないが、温厚で人望も厚かったという。

1960年12月24日阪神競馬場の第7競走(障害特別・9頭立て)でチトセチカラに騎乗、第7障害で馬が飛越を拒否したところに後続のミヤギオーが激突して落馬。肋骨骨折による外傷性気胸を発症して入院したが、翌年1月6日に右肺損傷のため38歳で死去した。

おもな騎乗馬

参考文献

  • 「日本調教師・騎手名鑑 1961年版」(日本調教師・騎手名鑑刊行会、井上康文、1961年)
  • 「日本中央競馬会十年史」(日本中央競馬会、1965年)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤武夫」の関連用語

近藤武夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤武夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤武夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS